小樽駅前にあるショッピングセンター「長崎屋」に行きました。入口すぐのところに
通称「じじばば」と呼ばれる広場があります。椅子やベンチ、テーブルなどがあり、
買い物客のお休み処なのですが、開店時から夕方まで「じじばば」がいっぱい。
常連の2~3人でおしゃべりをしている人、飲み物やお菓子などを持ってきてワイワイ
楽しくやっている人たちもいますが、多くはひとりでボーっと長い時間ひたすら
座っているお年寄りが多い。年金暮らし独居老人の貴重な居場所となっているのです。
そこを通ったら、なんと外国人観光客がワンサカ!去年も見たのでわかりました。
巨大な豪華客船が港に着いたのです。朝に船からゾロゾロゾロゾロ2000人も3000人も
出てくる出てくる。巨大な蜂の巣から蜂が出てくるというか、カマキリの卵から
無数の子供が産まれてくる様子というかー。 見に行ってみるか^^;
港に向かって道を下って行くと、向こうからは白人黒人中東系東アジア系、ありと
あらゆるガイコツ人がどんどん歩いてくる。何日も船の中で過ごした連中だから、
ほぼみんな降りて大地を歩いて海でない風景を見て、なんか毛色の変わったものでも
食べて、土産でも漁るのでしょう。早くも向こうに巨大な船がちらりと見えるぞ、
でっかいぞ。
でっかいビルを横にしたというか、巨大ショッピングセンターというか、よくこれ
だけデカいものが浮いているというか。。。
当然ながらこんな船に乗って何日も旅をして飲み食いしてる連中だから富裕層。
このあたりにたくさん出来た海鮮食堂だの食べ歩き用のありとあらゆる店なんかは
大繁盛。コンビニまで混み合っている。いろんな買い物をするもんだから大きな
袋をいくつも抱えているのもいる。インバウンドが爆発的に増えて日本は豊かに
なるんでしょうか。「安い安い」と言われて日本中が貧乏になったのではないかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます