久しぶりに三陸を再訪します。ワクチン3回目も済ませたし、ようやくうしろめたい
気持ちにならずに旅行ができる雰囲気になってきましたからね。
今回は常磐線で北上し、石巻・気仙沼の酒場に行くまでにぜんぶ各駅停車で一週間!
えらいのんびりペースですぅ~(^益^)w 赤の点が宿泊地です。
放射能がダダ漏れて人が亡くなった東海村には、「原子力科学館」なるものがあります。
そして双葉では「東日本大震災・原子力災害伝承館」に行きます。
浪江では新しく出来た道の駅で「浪江やきそば」を食って「磐城壽」を飲む!
相馬には「伝承鎮魂記念館」を訪れます。今回の旅のコンセプトはこれ系かー。
石巻では行きたい店がいっぱいあるのに、「石巻マラソン」と時期がかぶって宿が取れず、
しかたなく(?)仙台で飲んで松島の温泉に浸かって日程調整。石巻に着いたら最近
できたらしい「みやぎ東日本大震災津波伝承館」に行きます。
そして気仙沼では、まだ行っていない「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」を訪れます。
学校の社会科見学でもこれだけはしごするやつはいないだろう~。心が折れないか?
涙で目が腫れて試合後のボクサーみたいにならないか?
そして飲み食いツアーをやるやつも、2週間連日飲みまくるやつはいないだろう~。
泣き虫で酒に弱い俺、さあどうなる(=゜益゜):;*.’:;