一軒目は「きりん」と決まっています。まだ明るい夕方5時頃。ここは4時からやって
いるので、もう5時頃にはみなさんカウンターに揃ってて、出来上がってたりするの
です。スナックやバーが開くのは20時頃だったりするので、あんまり飲み過ぎても
いけないが、出遅れるとここが一杯になってたりするからなあー。
マスターも健在でした。入ると常連さんに「久しぶり!」と言われる。その人は3回
ぐらい前に一緒に飲んだ人。そうなると2年くらい前だったりするのです。いろんな
人に飛び飛びに会うからなあ~。でもしょっちゅういる人はわりと毎回会うけれど^^;
いつもへべれけになっている面白いじっちゃんは不始末を起こしたのか、出入り禁止に
なっているとのことでした。何をしたんだろwww
マスターもだいぶお年なので、だんだんメニューが減ってきています。むかし食べられた
「ローメン」や「山賊焼き」はもうありません。こんときゃ「スペアリブ」があって、
焼き台で焼いてくれました。こういう特別メニュー(?)があるとみんな注文するので、
焼き台は煙モウモウw うしろのドアを少し開けて風を入れたら、焼き台の向こうにいる
マスターに煙がかかるので、「閉めて!」と言われる。どっちにしろ燻製になっちまうw
ここにいた常連さんが、俺が2軒目によく行くバー「姫」で、酔っ払って騒ぎを起こした
という「事件」の話を聞く。最近の出来事らしく、いまだにご立腹www
「アドニス」に行きたかったのに、閉まってました。ママさんもお年だからなあ。。。
というわけで、「姫」までやってくる。
マスターは開口一番「このあいだ紹介したヲヴァ~サンのスナックはどうでした~」と
聞く。そうそう、80over限定で紹介してもらったんだよなあ~^^;
「表の看板、新しくなってたでしょ。この間けっとばされて壊されたんだよ」と
さっき聞いた「事件」について話を聞く。つい先週のことなんだってw
あっちもこっちも話が「濃い」。そしてあっという間に飲み歩く人たちみんなに
知られるのですぅ~。俺はへべれけにはなるけれど、不始末は起しませんよー。
さあてだいぶ飲んだしホテルに帰ろうかと思っていたら、bar ICHINANAの前を通って
3軒目に入るかやめるか迷う。二晩連続で記憶を失っているし、、、しかしせっかく
前を通ったんだし、、、で、迷ったときは飲んで行こう!
スモーキーなハイランドのウィスキーで「入ってよかったなー」と思う。やっぱり
飲み旅行に来たんだから、思い残すことがないように飲まないと!
この伊那は、俺の好きなマルスウィスキーの駒ケ岳蒸留所が近い。そしてここには
その品揃えがバッチリ♪ そういえば先月は小樽で竹鶴にまつわるウィスキーと
山崎の飲み比べを連日やったんだなあ。さらに厚岸の賞を取ったやつも。
そしてここでマルスの飲み比べとは、ああなんて幸せ者なのー(^益^)b
「津貫」はバスで通ったことのある鹿児島の蒸留所です。
「マルスでは、この「越百」が一番旨いと思うなあ~」と言ったら、バーテンダーさんは
「駒ケ岳」を一押し。そりゃあ好みの問題なんだろうが。。。
たしかにネット上では、「駒ケ岳」がすごい値段になっています。「まずこの10年
ものを飲んでみたら」と勧められたので飲んでみたら。。。
華やかな香り、広がる風味、バランスの取れた味わい、これは素晴らし~い!!!
酒の話や伊那の観光スポットなどの情報をいろいろ聞かせてもらいましたが、最後の
ほうは記憶を失っています。。。俺はだいたい人にからんだり寝ちゃったりといった
醜態はさらしませんし、よく一緒に飲む友人からは「え、普通な感じでしたよ?」と
言われるのでそれほど心配はしてないんですが、全然覚えてないからなあ。。。
こんな画像が残っていました。午前0時です。7時間飲んだってことか。3日連続
だからなあーw