goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

山形の旅は終る

2021年12月23日 | 東北シリーズ


手造り味噌の、「味噌星六」です。「美味しんぼ」でも紹介されたんだって。


味噌はお土産にすると重いからなあ。。。酒は重くても買うんだけど^^;


最後に吉乃川の店に寄る。何か買っていくかー?


私は酒蔵に行ったら、だいたいそこでしか買えない高いやつを迷わず買います。
「みなも中汲み大吟醸原酒」に惹かれるなー。にゃんと7700円!吉乃川というと
スーパーでも売ってたりするが、こういうレアものもあるのか。。。


40秒ほど迷った末、どこでも買える小瓶だけにしました^^; だって最初に
東光と磐城壽でたくさん買ったんだもんwww


駅前にある評判のラーメン店「青島」に行ったら、なんと行列!次の電車は30分後。
それを逃すと1時間30分後!30分で食べ終わるのはどうやら無理。その頃に出てくる
だろう。何もない駅前でずっと電車を待つのはつらい。1駅の距離なんだが、歩くのは
無理。というわけで、近くの「カレー研究所」にやってきました。ショウガカレー?


ウム、ほんのりショウガの香り。悪くなかったぞ。


さてさて駅の酒ショップで最後のチェック。久保田の「継ーTSUGU-純米大吟醸」が
あるではないか。現物を見るのは初めて。なんと4合瓶で44000円!消費税だけで
4000円。税金の金額だけでも迷うような値段じゃねーか。私の友人は、一升瓶でも
3000円を超えたら買わないと言っていました。こういうのを飲む人は、きっと
不労所得で貯金残高が増えていくような人なんじゃねーか?誰かお歳暮にくれないかなー。
そりゃありえんなーw だってお歳暮もらった記憶なんてねーもんなー。


というわけで、一週間の山形一周の旅は終りました。最後は新潟に入ってたんだけど。


海派か山派かと聞かれれば、私は山派ですね。久しぶりに都会を離れて山を見られました。


ようやくコロナの感染者数もおさまり、今回の旅ができましたけれど、また感染者が
増えれば不自由な状況に戻るかもしれません。なにせ俺は旅と酒場が大好き。
その二つが制限されてしまっては、人生の楽しみが激減です。(´・ω・`)


家に帰ったら、酒が届いていました♪ 磐城壽の「一生幸福」は、ちょうど友人の
ところに赤ちゃんが産まれたので、祝い酒として持っていきました。赤ちゃんとは
あまり関係なく、二人で飲みました。あんまり旨くて、最後はへべれけで記憶が
なくなりました。酒飲みって、恥ずかしくてヤですね。。。


東光のレアもの3本!こっこれは旨い!爽やかであると同時に深い味わいとコク。
「日本酒はちょっとね」という女性でも、きっと目が覚めるような気持になる
でしょう。3本それぞれに個性がありますが、私は真ん中の「壱年熟成」が
一番良かった。また飲みたいが、米沢の蔵まで行かないと買えないんだよw