goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

酒田:海洋センター

2021年12月03日 | 東北シリーズ


酒田の港エリア。昼飯を食べて、デッキで一服中。(-。-)y-゜゜゜


漁船が通過。私は日々、魚を頂いておりますが、このご時世で漁師さんたちは大変そう。


「海洋センター(無料)」と書いてあるので、いってみようではないか。隣の建物
なのに、一旦道路を渡ってあの階段から上がって2階が入り口なのです。


クラゲちゃん。水槽の後ろに電気コードが見えていますが、少し工夫して青一色に
するとかなぁ~。。。


こちら無料なのに、魚市場は家族連れでごった返していたのに、地味なせいか
誰もいませんでした。ま、一回来たらリピート率は低いかもしれん。


こんなのが色々あったぞ。


消波ブロック、テトラポッドです。


いっこ50㌧! さすがに重いだろうとは思っていたけれど、人間のやることはスゴイねえ。


港での輸入について。日本は鉄鉱石や石炭はほぼすべて輸入に頼っていると。
まあそれが太平洋戦争の原因になったのだろうけどなー。

海藻も35%が輸入なのかー。


俺の好きな昔の写真シリーズ♪ 明治時代の酒田の様子です。


カジカ。あぶったやつを酒に入れて飲んだりしますね^^


アンコウは顔がデカい。こんだけ口が大きいと、さぞかしたくさん食べるような
気もするが、ほとんどお腹がないのでおさまるところがないだろう?
がぼっと口に入れたら、どうするんだ。脳味噌の下におさめるのかー。


こいつぁ羽根じゃなくて、エラなんですよね。「トビウオ」なんてのは食べても
旨くないし、と思っていたけれど、「アゴだし」は高級なんですよね。


というわけで、酒田を一日ぐるりと回りました。それなりにいろいろ見るものが
ありましたよ。では宿でゆっくりして、夜の酒にそなえませう^^