昨夜のJR立川駅ホーム。寒かった
ブログの記事が増えてくると、コメントやトラックバックも、ほぼ比例して増加するようだ。さらには左側のメニューにあるように「過去の記事」も書庫(アーカイブ)として蓄積されるから、縦にだんだんと長くなる。過去記事の下にはブログの記事を分類した「カテゴリー」もあるし、と気になっていた。こうした見栄えがいやなら、メニューを左右に振り分けるレイアウトも可能だ。そのために多数 . . . 本文を読む
「エキサイト×椎名誠×新潮社の豪華コラボ『麺の甲子園』」というブログが始まった。内容は、 「北は北海道から南は沖縄まで、日本全国麺好きの猛者たちがすすめる各地の自慢の麺を大会実行委員長椎名誠自らが選出。現地に出向き、「麺」の背景を調査し、食し、そして最終的に勝者を決めるという、インターネット史上初の、壮大かつ究極の企画が『麺の甲子園』だ。」
と解説されている。しかし、パ . . . 本文を読む
月末の雑多な処理に追われ、ほとんど仕事にならない1月の終わり。「およそ6年半になりますねぇ」と午前中、会社までご挨拶にみえたKさんはこの春に退任とのこと。会社設立直後に紹介されて、Kさんが所属する団体のホームページを作成してからそれだけの時間が経過したのだ。まだこちらも手探り状態でウェブの勉強しながらの仕事だったから、今から見ると不十分な箇所も多い。その後の増築工事で便利な機能も追加され、定期メン . . . 本文を読む
このブログの左側のメニューに「ブックマーク」があります。これはいわばリンク集です。検索サイトや各種サービスなど、ブログを書きながら参考にしたいサイトにすぐに「飛んで」いけますから便利です。ここに「お問合せ♪」ページを追加しました。開くと「問合わせフォーム」が開きます。記事へのコメントには書きにくいことや、ブログに関するご質問、その他「応援メール♪」などにご利用ください。お問合せ内容はsakiのメー . . . 本文を読む
ブログへのお客さん(ユーザー)が増えてくると、記事に対するコメントやトラックバック(TB)も増加し、だんだんにぎやかになってきます。ブログは、情報発信とコミュニケーションの道具(ツール)ですから、にぎやかなほうが楽しいです。遠方から(といっても、インターネットには県境も国境もないのですが)わざわざ訪問される方もいらっしゃいますし、音沙汰のなかった昔の友人が、偶然ブログを見つけて立ち寄ってくれること . . . 本文を読む