牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

佃煮紀行もGWスペシャル!! 巣ごもりお家編。

2024-04-30 11:55:28 | 週末ジョギング佃煮紀行
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




佃煮紀行GW編?

連休前半が終わりました。
遠出等をしたわけではありませんが、普段の週末はルーチンがあったりなので、「+1」のお休みがあるのは気分的にゆったりしますね。

午前中、棚の整理していて、古くなった海苔を発見。


東京大神宮で頂いた神饌の海苔。

日曜の夜、ちょっと料理をば、と思い立ちました(これぞ心の余裕)。



まずは細かくちぎって、、、、水に浸します。
半切りサイズを5枚やってみた。お鍋のサイズが分りにくいのですが、10cmくらいのココット。)



酒、みりん、醤油、砂糖などで煮詰めます。


そう、トライしているのは海苔の佃煮です。

20分くらいに詰めると、イイ感じに。



小皿にとって、、、


はい、GWスペシャルの雲丹のアペリチフと共に。





いや、海苔の風味がちゃんと出ていて、手前味噌ではなく本当においしかったです。
若干弱気になって醤油も砂糖も控えめだったのですが、量を試せばキリリとしたのもご飯のおかずっぽいのも色々作れそう。
(ネットのレシピなどでは「干し椎茸の戻し汁を」というのもありました)

ただ、どこかで飽きそうな気もしますね。
やはり、佃煮は走って買いに行くのがいいかな。



江戸東京佃煮紀行

番外編:自宅で佃煮を作ってみた(この記事)

その19:土浦「田中屋川魚店」

その18:築地「江戸一」

番外編:麻布「佃可祢」

その17:佃島「佃源 田中屋」

その16:築地「佃茂」

番外編:茅場町のあおさの佃煮

その15:深川牡丹町「佃屋」

その14:佃島「つくだ煮処 つくしん」

その13:鳥越「入舟屋(入船や)」

その12:厩橋「海老屋総本店」

その11:深川「築定」

その10:合羽橋「佃煮処 湯葢」

その9:吾妻橋「海老屋総本舗」

その8:四谷「有明家」

その7:佃島「つくだに 丸久」

その6:東雲「佃宝本店」

その5:谷中「中野屋」

その4:佃島「天安本店」

その3:新橋「玉木屋」

その2:東上野「鮒藤商店」

その1:浅草橋「鮒佐」




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福祉タクシーの現場で起きて... | トップ | 満員御礼!だそうです。神楽... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

週末ジョギング佃煮紀行」カテゴリの最新記事