goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

情報化社会と言うか、指紋も抜き取られる世の中、お酒の流通も大変です。

2017-04-08 12:19:09 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】







指紋が、抜き取られる






昨夜だったか、ニュースでやってました。


朝起きたら虫になっている、とか、鏡を見たら顔がのっぺらぼうになっている、とかの話?


wiki


一瞬、意味が分からなかったのですが、最近のスマホカメラなどの性能向上の話でした。


写真を撮られる際、「ピースサイン」などをすると、それを拡大することで指紋が判読できてしまうそうです。



つまり、ウチの会社の入り口の指紋認証システムに、偽造した指紋で入れてしまうということ(ウソです。そんなものありませんよ。


いや、情報化社会というのは恐ろしいものです。


それで思い出したのが、昨日ご紹介した「吉田類の酒場放浪記」。


宮内庁御用達「惣花」が登場し、関係者一同、やんやの喝采だったわけですが、そこにもハイテクの脅威が。


こちら
(昨日の再掲)


一見、普通の写真ですが、、、、


実はかなりの高解像度なので、右下の製造年月日まで見えてしまっているのです。




拡大×モザイク



なるほど、惣花はウチも頒けて頂いていますが、この日付は、ウチだと○○回くらい前に出荷したものに相当しますね。


これも再掲


加えて、注いでいる映像から、どの位残っているかもある程度わかります。
満タンであれば傾ける角度は小さいし、少なくなってくると角度が大きくなる)


正一合として計算すると、このお店に入ってから時間が経ったのではなく、どちらかというと流通段階で時間を要しているのかなぁ。


いやぁ、怖いです。怖すぎです。


うかつにテレビに出るものではないですね。。。。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする