goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

法人版マイナンバーが届いた。「検査用数字」を算出してみた。

2015-10-30 11:52:54 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】





流行に乗れた、感あり。


昨日、社内回覧でこんなものが回ってきました。





「法人番号指定通知書」


いわゆる「法人版マイナンバー」の通知、です。


ウチの番号は「4011101020048」
(個人と違って、一般公開されています)



同封されていた説明書を見ると、「既にある12ケタの法人登記番号の頭に1ケタの検査用数字を付け加えた」となっています。



つまり、ウチの場合は、「011101020048」の頭に検査用の数字「4」が付いたということ。


「検査用数字」って、いわゆるチェック・デジットですよね。

で、あれば、「011101020048」から導き出せるはずだけど、どうするのかな?



と、思ったら、「法人番号の指定等に関する省令」に計算方法が記されていました。





シグマ Pn×Qn、、、、、、


ちょっとわかりにくいですが、読み解いて、計算してみましょう。



まず、12ケタの数字を右から読んでいって、奇数桁の数字には1、偶数桁の数字には2を乗じ、足し上げる、ということですね。

(8+0+2+1+1+1)×1+(4+0+0+0+1+0)×2
=13+10
=23



そして、これを9で割って余りを出します。

23÷9=2余り5



最後に、そして、9から余りを引くと、「検査用数字」が算出されます。

9-5=4


確かに、ウチの検査用数字は「4」ですので、合ってます。


よし、よし。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする