
【公式HPはこちら↑】
えっと、先週の神社weekの復習その2、です(その1、その3はこちら)。
酒問屋の守護神「新川大神宮」の例祭は、戦災で焼失した社殿が再建された昭和27年(1952)10月17日に因み、10月17日に行われることとなっていますが、土日に重なる時は前倒しで実施されるんです。
ということで、今年は10月16日(金)の開催。
実は先日記事にした東京大神宮の秋の例祭も10月17日となっており、例年はお店で手分けして行くのですが、今年は開催日がずれたので、両方とも参加することができました。
あいにくの雨模様でしたが、宮総代のH先輩やO先輩、そして卸組合のM専務の日頃の行いのせいか、式が始まるころには雨も上がり、傘なしで祭礼を挙行することができました。
(祭主は富岡八幡宮の富岡長子様です)
お酒などを奉納

(お祭り後、重鎮がご挨拶されています)
さてさて、祭礼の後は直会。

世界で2か所しかない(たぶん)、「新川締め」がオフィシャルな形で披露される場の1つです。

以前は古老以外は皆、見よう見真似で???という感じだったのですが、加島屋さん、大星さんなどのご尽力でDVDを作成し、それがyoutubeにも投稿されてからは、皆、それで自主練をするのか、上手になってきました。
(事実、例祭の前になるとアクセス数が上がる)
そうなると、皆さんの興味も「できるかな?」というより、「できてねぇ!罰杯もう一杯だぁ!」ということや、女性に!など、おじさん的な流れもあるのかなぁ。。。。。。

いや、そんなことはありません。厳粛なうちに終了、です。
失礼します!

お神酒の盃

お守り

ありがとうございました。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。