goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

グッズも着々と完成!!トート&ショルダーバッグ@新川大神宮樽酒祭

2023-12-20 14:35:55 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】


年末の吉例「新川大神宮樽酒祭(12/27(水))」まであと1週間。

皆様の準備も着々と進む中、グッズの準備も粛々と進行中。

在庫がほぼゼロになったことから、ほぼ同様のデザインでトートバッグを作成。



(印刷屋さんの入稿イメージ)


濃紺にしたかったので「ナイトブルー」という色
せっかくなので色違いも作ろうとにしたのですが、過去に「黒」を作った際はどちらも似たような感じだったんですよね。
全然違う色ということで、エンジ系とかもいいなぁと思いバリエーションを見たら「ワインレッド」という色があったのですが、残念ながら在庫切れ。

それでは、ということで、少々形を変え、在庫のあった「ショルダートート」というので作成発注しました。



(印刷屋さんの入稿イメージ)


要は手提げではなく、肩掛けトート、ということですね。

で、実際のモノが昨日届いていました。
早速着用。





入稿イメージよりも色がちょっと鮮やか気味ですが、なかなかきれいな色です。
自転車に乗るならトートより絶対にこちらがお勧め。
12オンス(かな)のキャンバス地なので、しっかりとしていますよ。

売価は700~800円(税込み)程度になる予定。
皆さん、濃紺のトートバッグと共にぜひよろしくお願い致します!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒蔵のクリアファイル、などなど。

2023-12-15 19:32:10 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




年末12/27の新川大神宮樽酒祭まであと少し。

そういえばグッズの中に「クリアファイル」というのがあるんですよね。
博物館とかではかなりの確率で買って帰る、自分的には定番のお土産グッズ。

今年の樽酒祭りではトートバッグとか枡とか色々あるので、クリアファイルは在庫限りだったような気もしますが、こんなデザイン。



(印刷確認用の画像/表)



(印刷確認用の画像/裏)


次なるバージョンとか考える際、どんなのにしようかな?とネット上で探してみましたのですが、思いのほか見つからないんですよね。




酒蔵回収のクラウドファンディングの返礼品



あの佐々木蔵之介さんの実家「聚楽第」



I love●酒 だそうです



国稀さん


好き好きと言うか手前味噌というか、ですが、こうして見ると、ウチのクリアファイルも(お値段も考えると)なかなかイケている気もしてきました。

在庫限りなので、お早めにお求めを!!



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も開催!師走吉例・新川大神宮樽酒祭

2023-11-29 18:47:56 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



連日、灘など下り酒関係の話題が続きますが、今年も開催されます。
(既にアナウンスしている可能性もありますが、ポスターを頂いたので、、、)





師走の吉例、下り酒蔵元による樽酒の量り売りを中心とした「新川大神宮樽酒祭」です。

蔵元さんは、東から白雪、大関、日本盛、白鹿、白鶴、沢の鶴さんの6蔵です。

ポスターにもあるように、開催日は2023年12月27日(水)
時間は10:30頃から樽開け~量り売り開始。
終了ですが、その日の日没は16:35(今日は16:38)ということもあり、暗くなる前に売切仕舞いということで15:00頃を予定しています。

昨年同様、先着30名様には新川大神宮の御守りを差し上げるほか、グッズ販売も行う予定ですので、お楽しみに!!!
(たぶん、名入り枡なども、、、)

グッズ等、また情報が入り次第ご案内いたしますね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川締め、大阪締め、博多手一本。SNS動画って便利。

2023-11-07 14:45:48 | 新川大神宮と新川

                           <href="http://sake-masumoto.co.jp/">                            【公式HPはこちら↑】

 

昨日の記事では、日曜のイベントで披露した「新川締め」に触れ、「写真を撮っていなかったので」ということで、どなたかがSNSにアップされた動画をご紹介しました。

 

このX(旧Twitter)の投稿では大阪締めと同じく商い成立時にやるそうです」とあります。 「打ちまーしょ、パンパン……」というやつですね。断片的には聞いたことがありますよ。 せっかくなのでこの「大阪締め」の動画も引用してみましょう。

 

 

こちらは新川締めの7-5-3に対し、2-2-3の拍子です。

3つほど動画を見ましたが、地域やシチュエーションによってテンポや拍子取りが若干違うようですね。

 

連想ゲームではありませんが大阪締めとよく似ているのが博多手一本

博多の商人が大阪から持ち帰ったとも言われていますが、真偽のほどは? で、こちらも先般Jリーグのルヴァンカップで優勝したアビスパ福岡の凱旋時の動画が上がっていました。

 

 

 こういう場でやって皆が揃うというのは、地元に根付いているのですね。

新川締めもこうなりたい、気がする。

 

 

★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★ ★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★ 応援何卒よろしくお願い致します 応援のクリックを↑↑↑↑↑ 【アルバイト・契約社員募集中!】 (1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画) (2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画) (3)酒類営業部門(通販管理) 日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹芝で新川締めを披露してきた件

2023-11-06 18:47:02 | 新川大神宮と新川

                           <href="http://sake-masumoto.co.jp/">                            【公式HPはこちら↑】

 

連休最終日の昨11/5(日)。

お昼前に自宅を出て、浜松町へ。

 

ビルの中のオアシス的な旧芝離宮公園に寄った後に向かったのは、竹芝桟橋に連なる「ウォーターズ竹芝」。

こういう催しです。

 

ちょっと前にご紹介した、灘五郷の酒造組合主催の、灘から東京まで樽酒をヨットで運ぶという樽廻船の復活プロジェクトの東京側の到着式などのイベント。

 

東京メトロのウォークラリーの終点としても設定されたことから、多くの人で賑わっていました(公称3000人!)。

ご挨拶は、大関の長部社長。

で、そこで新川大神宮を敬う問屋仲間と、新川締めをご披露したのですが、、、、

ご披露する側だったので、ご披露の様子を写すことができませんでした!!!!

 

ただ、そこはIT社会というかDXというか。 X(旧)Twitterで新川締めの動画付きで発信されている方がいらっしゃいました(しかも2件も!)。

 

 

 ありがとうございます!!

 

新川締めのお役を終えた後は、39銘柄!という試飲ブースへ。

 

剣菱の熟成酒や、徳若さんという知らなかった蔵元さんとか、色々知らないお酒を味見させて頂きました。

いやぁ、灘酒ってやっぱり面白いです。

★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★ ★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★ 応援何卒よろしくお願い致します 応援のクリックを↑↑↑↑↑ 【アルバイト・契約社員募集中!】 (1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画) (2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画) (3)酒類営業部門(通販管理) 日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榊葉にかくる鏡をかがみにて 人もこころをみがけぞと思ふ 例祭が無事斎行されました。

2023-10-17 14:53:54 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】





榊葉に かくる鏡を かがみにて
人もこころを みがけぞと思ふ


今日10月17日は新川大神宮の例祭
ありがたいことに秋晴れの下、無事斎行となりました。



朝の準備

今年は新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行をふまえ、お声がけ等も従前に戻したこともあり、多くの方にご参集いただきました。

これも省略されていた奉納舞(鈴舞)も復活するなど、賑々しく祭礼が進みます。



奉奠された玉串も山積み



お隣の健保会館(直会会場)へも大勢の方々が



お酒やお料理等も従前のように賑々しく


直会の冒頭、神酒拝戴の際に斎主様からお話があり、その中で鈴舞の際の歌詞(というのかな)が紹介されましたが、それが冒頭の和歌。


榊葉に かくる鏡を かがみにて
人もこころを みがけぞと思ふ




これ、明治天皇の御製。
「榊葉にかくる(かかる)鏡」というのは伊勢神宮の天照皇大神ゆかりの八咫の鏡をモチーフにした鏡で、神前の榊葉にかけられた鏡を、自らの鑑(手本)としてその心を磨き修めなさい、という意味だそうです。

いや、ありがたいお話でした。

直会のメイン?は新川締め。
ここは唯一コロナ前から異なっている(進化している)部分で、新川締めの杯を使いまわすのではなく、めいめいの分をご用意



百五十はある!!だそうです。

司会は例年通り小泉商店の小泉社長の名調子の下、賑々しく行われました。





いやぁ、久々のフルスペック例祭、良かったです。
皆様ありがとうございました。

商売の方も頑張りますよ!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅場町駅に貼ってあったそうです。「東京まちさんぽ×灘五郷『東京まちさんぽ』」

2023-10-07 22:59:00 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



問屋のちょい先輩から通報?写メを頂きました。





茅場町駅に貼ってあったとのことですが、ご通報頂いた理由は、ポスターの右下に出ている、コチラ。





「東京まちさんぽ×灘五郷『東京まちさんぽ』復活特別編」というイベント。

東京メトロのホームページにも出ていた。


東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、2019年10月以来、約4年ぶりに、ウォーキングイベント「東京まちさんぽ×灘五郷『東京まちさんぽ』復活特別編」を2023年11月5日(日)に開催いたします。

このイベントは、東京メトロ沿線の特色あるエリアを散策していただくものです。今回は兵庫県神戸市・西宮市に広がる日本を代表する酒どころ・灘五郷とコラボした復活特別編となり、完歩賞として東京メトロオリジナルグッズに加え、ゴール会場で開催している「灘の酒 meets TOKYO.TAKESHIBA」で「灘の酒」1杯をプレゼントします。

で、この「ゴール会場で開催している「灘の酒 meets TOKYO.TAKESHIBA」というのが気になりますね。

ゴール会場は、「ウォーターズ竹芝」となっていますが、そこで何があるのか?

おっと、電波が切れそうですので、以下次号。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう打つ?どう書く?新川締めの手拍子。#2023年の新川大神宮例大祭は10月17日

2023-10-04 13:05:54 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




あっという間に10月。
再来週の10/17(火)に新川大神宮の例大祭が斎行されます。

今年は新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行を受け、「ほぼ」例年通りの開催となるようです。
※「ほぼ」というのは、新川締めの際の盃は使いまわしではなく、それぞれの人用に個別の盃を用意するとのことで、先般の関係者会議でもその洗い物ロジスティックスが議論になりました。

で、その新川締めです。
初めての方もいらっしゃるようなので、例年、手拍子の紙が掲示されているのですが、古びてきたとのこと。
100年以上続いているしきたりなので、多少古くても風格があって良いかなとも思うのですが、コピー紙(上質紙)が古びても風格はでないしなぁ、というお言葉も。

それでは、再度大判印刷に出すことも考え、試しにパワーポイントで作ってみましたよ。





まあ、こんな感じなのですが、実際に書いてみて悩んだこと。

2行目の後半からの「ご繁盛(ごはんじょう)」という部分です。
手拍子的にはここで6拍打つのですが、細かくはどう打って、それをどう表現するのか。

一説には、「ご は ん」で3拍打って「じょう(盛)」で残りの3拍というのもあるのですが、実際に耳にするのは、「ごはん(ご繁)」で1拍、その後の「じょう(盛)」で5拍を取るというもの。


酒問屋の伝承 新川締め(製作:新川大神宮敬神会)part 2/3(製作者承認済)

(画面クリックでYoutubeへ)




この5拍をフリガナでどう表記するのが悩みどころ。

ゴハン・ジョ・-・-・-・-と書きたいのですが、長音を「-」のみで書くのもどうかと思います。

では、耳で聞く「オ」なのかと言えば、「じょう」の最後は「ウ」だし。
「じょ」の後に来るから「オ」?でも、昔だったら「ホ」とか「ヲ」?などとも。

とりあえず、最後はご繁盛(ごはんじょう)の最後の「ウ」にして、そこまでは「をー」にしてみたのが上の試案なのですが、さてさて何が正しいのかどうか。

困ったなぁ。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた新川。新川の町内会の連合会は「京橋八の部」というそうで、タコのキャラクターもいるそうです。

2023-08-12 11:01:41 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




昨日のジョギングでは足の向くまま富岡八幡宮のお祭りの準備に忙しい新川に走っていきましたが、神酒所の場所とかも把握せず、渡御のルートなども今イチわからずとちょっと反省。

そんなわけで関連情報を探していて、こんなHPアドレスを見つけました。


https://shinkawa8.jp/community


「shinkawa8.jp」というドメインですが、「新川8」という意味でしょうか?

それって何のことかとクリックしたら、「京橋八の部連合町会」というページ
この連合会、中央区の自治会組織の一つで、

新川1丁目2丁目となる八の部連合町会は、7つの町会より成されており、川で囲まれた明正小学校通学区域が“まるっと”重なっている稀有なエリアです。


と書いてあって、7町会の図も出ています。





なるほど、新川の水路跡を境に新川一丁目が「北町会・東町会」と「西町会・南町会」に分かれているんですね。
また、新川二丁目は霊一、越一、越二、の3つ

脳内で昨日の神酒所の分布と重ね合わせ、雰囲気は判りました。

半面、いま一つ分からないというか知らなかったのが、このページによれば、新川エリアにご当地キャラクターがいるそうです。





八の部地区で活躍中!
中央区で活動する虹色のタコのキャラクター
新川 多幸八(しんかわ たこはち)は
ここ新川、京橋八の部地区で誕生したんでチュよ~
★ご当地キャッチコピー
「虹色七色七町会 京橋八の部に幸多かれ」




新川 多幸八(しんかわ たこはち)さんだそうです。

オフィシャルインスタグラムもあるほどのキャラクターなのに、全然知りませんでしたよ。

お願いしたら年末の新川大神宮の樽酒祭りとかに来ていただけるのかしら。

でも、昨日もいなかったしなぁ。
また今度行ったら探してみましょう。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡八幡宮の祭りの準備は進みます。新川一丁目の皆さんの方が気が短っかいのでしょうか?

2023-08-11 14:56:04 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



今朝、皇居の周回コースに向かったのですが、9時の段階でもうカンカン照り。
耐え切れずに日陰を求め、大手町のビルの谷間に入り、東京から日本橋へ。

せっかくなので、昨日も触れた富岡八幡宮の本祭りを控えた新川エリアに向かいます。
茅場町から霊岸橋を渡り、右に曲がったところには早速、新川一(一丁目)北町会の神酒所がありました。





キンミヤ焼酎の宮崎本店さんのビルの前に設営されているのですが、いや、神酒所の写真は難しいですね。
(宮崎本店さんなので、左にある酒樽も「宮の雪」ですね)
お仲間の加島屋さんもお揃いのTシャツ姿で準備をなさっていましたが、「あっちが西町会だよ」とお聞きし、目と鼻の先の神酒所に。

ちょうど旧新川の左岸と右岸で向き合う場所に西町会の神酒所が。

こちらはビルの中というか、倉庫(車庫?)のようなところに設えられています。





建物の内側は畏れ多くて撮れませんでしたが、こういう神酒所の写真もまた難しいですね。

西町会では大星岡村さんの旦那が差配していらして、「あっちが北町会だよ」と対称形のお言葉

「北町会の神酒所は外に出ているので台風が心配だねぇ」とも。

御神輿の渡御についてお聞きすると、道の端々に立っている「御神輿渡御」という白い幟が渡御(とか休憩)コースだと教えて頂き、そこからその白い幟を追いながら新川内をウロウロ



こちらの町会(多分新川二丁目のどこか)は準備途上のようでしたね。



こちらはほぼ完成。



ここも神酒所になるのかな?(新川二丁目系統ですね)。



確かここは新川一丁目南町会


永代橋のたもとで永代通りに出て、茅場町方面へと帰路についた大通り沿いにも神酒所ができていました。



ここは新川一丁目東町


気のせいか、お仲間のいらした北町会、西町会など新川一丁目の4町会の方が早手回しのようですね。気が短っかいのかな(かもね)。

その4町会、確かに北と南は南北の関係だし、東と西も言われて見れば東西ですが、最初に行った北と西が新川沿いのお向かいだしどうなっているのかな?
後で調べてみましょう。


着々と準備が進む中、台風の進路も気になりますが、幸いにもちょっとそれるというか、影響は月曜になりそうなので日曜は無事催行できると良いですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡八幡様のお祭りは6年ぶりの本祭り。ご本殿前は「国盛」、深いご縁は「惣花」ですが、「白鷹」も!!!

2023-08-10 12:26:41 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




明日から3連休。
業界的には新川地域が氏子になっている富岡八幡さまのお祭りが6年ぶりの本祭りということもあって、新川の各町会にも神酒所が設けられるなど、雰囲気が盛り上がっています。

13日(日)の神輿の渡御(←水掛けが有名ですね)が今朝のニュースなどでも取り上げられていましたし、前日には御鳳輦の渡御が行われます。
(なんでも、。八幡宮の神様が乗られた御鳳輦が地域を渡御し、そのお礼として各町内の神輿渡御が行われるという関係のようです)

御鳳輦と神輿、それぞれの渡御コースもネットにあったので、どちらかを走ってトレースしようと思ったのですが、、、、



(右側が御鳳輦の渡御コース、左は神輿)


御鳳輦の渡御は富岡様から有明、東雲などの湾岸エリアまで行ってから富岡様に戻り、そこから新川までのエリアを細かい町会ごとにグルングルンと巡るコースで、フルマラソンくらいの距離がありそう(なので無理)。

他方、神輿の渡御はエリア的には限られているので距離的には楽そうですが、当日は混んでいるだろうし、そもそも神輿よりは走るほうが速いので、追い抜いてどうするんだ、ということになりそうです。

どうしようなぁ、という悩みはさておき、何日前に頂いた、新川衆からの関連情報(写真)。





とある町会で配られたものらしいのですが、「白鷹」のお燗瓶ではないですか!


どの町会で配られたのか(空間的範囲)や、町会のどんな方々に配られたのか(人的範囲)などは不明ですが、富岡八幡様の氏子地域全世帯だとすると軽く数万(十数万)は行くでしょうし、新川の町会のご縁の方々に、だとすると数百くらいかなぁ。

以前も触れましたが、富岡八幡の本殿前には「国盛」の樽が奉納されていますし、新川・加島屋さんの「惣花」も富岡様とは重要なご縁の銘柄

「白鷹」も、例年幾つかの法人様から奉献酒としてご注文が入っているのは知っていたのですが、このお燗瓶はうれしい発見でした。
(180mlの箱入りのお酒を廃番にしている蔵元さんも多いから、かなぁ)
 

#台風が近寄っているという話もありますが、無事催行されますように。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封筒のお色直しは何故?

2023-06-29 13:54:53 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




今日もまた、新川へ。
新川大神宮のお隣の健康保険組合での用向きだったのですが、頂いた健保組合の封筒、以前のと変わっていることに気付きました。





薄緑というのかな、に対し、以前はクリーム色と言うか黄色と言うか。





しかも、文字の配置等も極めてシンプルになっています。

ちなみに、前のクリーム色の封筒はキャッチフレーズ検索窓があしらわれていたり、フラップとか裏面とかにも印刷が入っていたりした。





その辺り、シンプルにしよう!運動でもあったのでしょうか。


ただ、実はこのクリーム色の封筒になったのは2、3年前のことで、その前十年くらい(それ以上?)は、普通の茶封筒





オモテ面のみの印刷ですが、地図なども入ってなかなか特徴的な封筒なので覚えていますよ。

つまり、
①永らく使っていた地図入りの茶封筒

が2,3年前に

②クリーム色かつ裏面印刷付きの新封筒
(「酒フーズ健康保険組合」の字体は①と同じにも見える)


に替わり、あまり時を置かずに今般、

③シンプル、シンプルな薄緑の封筒
(「酒フーズ健康保険組合」の字体も変更)


に替わったことになります。

クリームのものとか、一定部数印刷していたらまだまだ残っていそうなのですが、何故なんでしょうね?



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた富岡八幡さまネタ。なぜ新川・箱崎が氏子町域なのでしょうか?

2023-06-22 13:47:19 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




昨日は、所用で赴いた新川で見た富岡八幡のお祭りの寄附芳名板と、そこの寄附金額(札)について触れました。





で、その芳名板ですが、左下には、8月13日に予定されている神輿渡御の順番らしきものが掲げられていました。




「駒番」というようですね。


三段目に赤く囲っている三十六番がこの掲示板のある新川一丁目北町会。

新川エリアは三十二番の「新川一西」から三十九番の「新川越一」までのようです。
(新川「越」一というのは、越前堀のことかな)

で、その中の三十七番は「箱崎」とあります。周囲を見ると、新川・箱崎以外は隅田川の向こう側の江東区、というより、富岡八幡宮も川向うですから、むしろ中央区の新川・箱崎が特殊と言えます。

箱崎とお隣の蛎殻町をはじめ、人形町や浜町などは神田明神の氏子地域なのに、箱崎は富岡様
一方、新川のお隣の茅場町や八丁堀は山王日枝神社の氏子地域だし。

前にも思ったのですが、箱崎や新川は埋め立て地で、しかも周囲とは亀島川などで隔てられていた一種の「島」だったので、「向こう側」とみなされていたのかもしれませんね。

こんな「飛び地」ですが、実はウチの近所でもちょっと遠くの神社の飛び地的な氏子になっている町域があります。
ただ、そこの得意先の酒屋さんに聞くと「飛び地なのでよくしてもらっているんだ」と言っていました。

新川・箱崎もそうなのかなぁ。
(今度古老に聞いてみよう)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の深川八幡祭りは本祭り。寄附者芳名板ができていた。

2023-06-21 11:43:12 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日の午後は、所用で新川へ。

今年は、富岡八幡宮の例大祭「深川八幡祭り」が3年に1度の本祭りということで、新川衆も気合が入っているようですが、茅場町駅を出たところに寄附の芳名板が出来ていました。
(「新川一丁目北町会」なので、新川大神宮もここかな?)






まだ設置したばかりなのか、寄附された方々のお名前はなく、右上に「金○○円」と金額を記した札のみがあります。
で、この金額、「弐拾萬円(20万円)」を筆頭に「壱拾伍萬円」「壱拾萬円」「八萬八仟円」「七萬円」「伍萬円」、、、、と続いています。



金額が高い方から並んでいるのは判るのですが、もっと高い人は?とか、例えば弐萬円はないの?とかの疑問も。
八萬八仟円は末広がりとか、四は避ける、とかは思いつくけど、結婚式のご祝儀は偶数は良くないとか九は苦につながるので避けるとかの背景が神社のお祭りでもあるんでしょうか。
あるいは、去年の実績なのでしょうか?


まあ、来週は2回も新川に赴く予定があるので、その時に再チェックしてみましょうっと。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちの樽酒祭り? 「新川大神宮樽酒祭」外伝

2022-12-28 14:10:56 | 新川大神宮と新川
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日開催された「師走吉例・新川大神宮樽酒祭」

おかげさまで晴天の下(寒かったけど)、多数のお客様にご来場いただきました。

そんな樽酒祭の写真集?が速報で届きました。





新川大神宮のホームページにも出ているスナップ写真をコラージュしたものですが、なかなか雰囲気出ていますよね。素晴らしい!

そんな中、最近のPCはスゴイな、というか、初めて知った機能なのですがこのコラージュ写真の上の色々な画像にカーソルを当てると、文字が出てくるんです。




曰く「カウンターに置かれた缶」



玉串の載った台?は、こうです。




「木製テーブルの上にある数種類の植物」


ふーん。



こちらは、「人、屋外、男、立つが含まれている画像」となっています。



 

上の「カウンターに置かれた缶」の下部には「中程度の精度で自動的に生成された説明」とありますから、この画像から、自分のPCが勝手に説明を作っているということ?


そう思って他の写真などの上にカーソルを置いてもこうした説明は出て来ないので調べてみると、pdfファイルにこうした説明を埋め込む機能があること、pdfファイルを作成する際に自動的に付与できる場合もあることなどがわかりました。
(でも、自分ではできない)

「中程度の精度」とかの注記があるように、精度にはエクスキューズもあるようですね。

実際、皆さんで御祈祷・拝礼している様子はこうです。





建物の前に立っている子供たち
(平均年齢は優に50歳を超えている、、、よね)

これまでの説明も合わせると、字面だけからは、なんか子供たちが集まって、男(宮司様)の指揮の下、缶とか植物とかで怪しげな活動を、、、というハーメルンの笛吹みたいに思えちゃいますよ。

こういうの、便利なような、そうでないような。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする