Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

眺海の森へ行く

2023-04-30 17:36:07 | 散歩
今日は残念ながら午前中から雨でしたが、昼前から雨が上がったので、旧松山町(現在は酒田市)の「眺海の森」へ行って来ました
標高が270mくらいありますので、まだ八重桜が咲いていました
さすがに散り始めてはいますが、まだまだ見頃で、桜の向こうには最上川が見えます

まさに「桜舞い散る道」といった感じでしょうか

緑と桜のコントラストはこの時期ならではでしょうか

桜に囲まれて大きな石碑があります

結構大きな石碑です

これは「三太郎の日記」等で有名な阿部次郎の顕彰碑で、碑文は以下のようになっています

これは何の花か知りませんが、ここへ来る途中にある「砂山公園」に植えてありました#

遠くの山々は天気のせいで霞んでいますが、この道を下っていくと、旧平田町へ行けます

天気のせいもあって、訪れる人はまばらでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (遅生)
2023-04-30 19:15:35
絵本に出てくるような里ですね。
阿部次郎の碑があるから、ここの出身なんですね。
昔、三太郎の日記を読みましたが、さっぱりわかりませんでした(^^;
遅生さんへ (酒田の人)
2023-05-01 08:43:42
この場所は映画やドラマのロケでも使われるスポットなんですが
連休中とは言え雨あがりなんで人がいませんでした。
阿部次郎は旧松山町の出身のようですが、正直なところ名前しか知りません。
鶴岡市だと、藤沢周平や丸谷才一、直木賞作家の佐藤賢一なんていう有名どころがいますが・・・
酒田の人さんへ (Dr.K)
2023-05-01 10:25:45
ここは、映画やドラマのロケでも使われるスポットなんですか。
最上川を望むところなど、雄大ですね。

私も、昔、「三太郎の日記」なるものを読んだと思うのですが、内容はすっかり忘れてしまいました(~_~;)

「砂山公園」という所に植えられている木は、「ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)」ですね。
よく、街路樹として植えられているようですね。
Dr.kさんへ (酒田の人)
2023-05-01 17:05:05
この場所からは最上川、さらには日本海、鳥海山、月山も見える(天気が良ければ)
ということで、人気のスポットなんですが
、山頂にある宿泊施設がここ数年休館中のため
景色を見るだけの場所になっています。
「三太郎の日記」は昔はよく読まれたようですが
残念ながらワタシは読んだことがありません。
あのよく見かける花は「ハナミズキ」なんですね
教えていただきありがとうございます。

コメントを投稿