錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

擦り傷の修理

2017-12-25 11:23:39 | Doit
このところケガばかりしている錆鉄人の修理ではありません。

エブリの運転席のドアの下の擦った所がの錆が目立つので塗装する事にしたのです。

自分で塗装の修理をするにはシルバーは比較的類似の塗料が見つけやすい上、場所は目立たない下のほうです。

塗料は何故か擦り傷が出来る前から買ってあったスプレーを使用する事にしました。



まずは泥除けにマスキング、泥除けに塗料が付くと逆に目立ってしまいますかえあ!



錆落とししてから塗装するのが本当ですが、今回は省略、その代わり塗料の二度吹きをします。

まずはドアを閉めたままで下のほうを塗装



続いてドアにかからないように開けた状態で上のほうを塗装



色の違いはほとんどないようです。

時間をおいてもい一度吹き付けを繰り返して修理完了!


白状すれば、この傷を付けたのは錆鉄人でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に天空の城を撮影!

2017-12-25 07:17:21 | 旅行
今年の春先、天空の城大野城を見る為に朝霧の出そうな天気予報の日に

真っ暗な早朝に自宅を出発して大野まで走り

駐車後もヘッドランプを点けて雪道を登って寒さに震えながら待つ事1時間余り

ついに天空のしろを見て下山しましたが、

このしろはしろでも真っ白の「白」


天女は奥飛騨に行く途中で大野城を見る度に「かっこいい!」と言っていましたが、

荒島岳の帰りに間近に大野城を見て来ました。

大野城は天空の城と呼ばれるように「亀山」という小高い丘の上に立っていて、

この時期は「閉館」

我々は「結い会館」の駐車場から眺めました。



登山していた時は最悪の天気だったのですが、よいやく晴れてきて太陽がほぼ正面から当たっていい感じでした。




しかしながら・・・

天女は遠くを見ながらいふ

真っ白な霧に浮かぶ滅多にしか見られない大野城が天女の本当の大野城だといふ

あどけない城の話である

  錆 光太郎


「また見に行こうよ!」

「もういいんじゃない?見られるとは限らないんだし・・・」

天女は現実的です。


しかしながら、その辺りを歩いていると幸運にも天空の城が出現しました!

錆鉄人は慌ててカメラを取り出しました。

出現したのは天空の城の「写真」でしたが・・・

という事で、著作権を考慮して小さいサイズで天空の大野城をご紹介!



春先の登った時は富山から来たという人もいましたが、遠くからでも見に来る価値があると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4本目はそっと出し

2017-12-24 21:29:10 | 生活習慣病
一昨日、昨日とやむを得ず体内からのアルコール消毒をしていたので気が引けた錆鉄人は

「おかあさん、今日はどうしよう?」

というと、ちゃんと分かっていて

「今日はクリスマスだから飲めばいいじゃない!」

とありがたいお導きの言葉!


クリスマスなので天女が腕によりをかけた料理も出て、瞬く間に3本を飲んでしまった錆鉄人は

またまた気が引けて・・・

天女に内緒で4本目を冷蔵庫から出した所を見つかったので

「錆鉄人 4本目は そっと出し」

と言うと

「そんなに遠慮しないで飲めばいいわよ。」


という事で、堂々と4本目を飲みましたが、

その後はお湯の水割りにするよゐ子の錆鉄人でありました。


明日こそは禁酒するぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐え難きを耐え・・・荒島岳登山

2017-12-23 19:58:49 | 登山
昨日の夜、天気予報を見ると荒島岳のある大野市の今日の天気は昼前まで雪でその後は晴れ、

明日は朝方は晴れですが日中は曇りで午後遅くから雨でした。

錆鉄人はどちらも今一だけど、登るなら日曜日だと考え、

キリを突き刺した親指が化膿しないように身体内部からのアルコール消毒に努めていました。


という事で、今朝はのんびりと起きたのですが、何と晴れているではありませんか!

天気図を見ると今日は高気圧に覆われるけれども、

明日は低気圧が近づき天気は早めに崩れると読んだお天気お姉さんならぬお天気錆鉄人

(お天気なのは錆鉄人の頭ですが・・・)

急遽、天女に今から行くよと告げて、30分後には自宅を出発!

その頃には青空は消え雨が降ってきてました。

しかしながら錆鉄人は、荒島岳の登山口に着くころには止むだろう、

止まなくてもブナの木に着雪してきれいに違いないと確信していました。


大野市でコンビニに寄って朝食兼行動食を購入し、

荒島岳のメイン登山口の旧カドハラスキー場の駐車場に到着しましたが、

こんな天気なのに・・・駐車場はほぼ満杯、半分は県外ナンバーでした。

出発に案外手間取ってしまい、登山開始は9時23分



手間取った理由は・・・

ネットで買った新品の登山靴が足に合わなかった為でした。

そういえば一度も履いてみた事がなかったっけ?と思いながら、

靴ひもを緩め、さらには靴下を薄手のものに変え・・・でも、やっぱりヤバそう。

いつもの登山靴は持ってこなかったのでしかたがありません、

荒島位靴連れしても我慢出来るだろう・・・と覚悟を決めて出発したのでありました。


錆鉄人の予想通り雨は上がり、天女は予想以上に調子良く歩いてくれました。



一方の錆鉄人は歩き出してすぐにかかとが擦れて熱くなってきましたが、想定通り。

駐車場が見える所から撮影すると・・・20台近い盛況



35分で旧リフト降り場(=登山口)の広場に到着。

ここに至るまでに、錆鉄人の鋭敏なセンサーは既に左のかかとの皮がめくれた事を察知していましたが、

錆鉄人は靴擦れの痛みを軽減する歩き方を模索しながら歩いて、

遂に両方のかかとを靴底から浮かして靴擦れ部分を靴に接触させない歩き方を発見したので、天女には黙っていました。

我々は汗っかきなので、ここでカッパやシャツを脱ぎ、

錆鉄人は薄い長そでTシャツの上にカッパを着ただけにしました。(気温はマイナス数度って所でしょうか・・・)


ここからはブナ林の中を歩きますが、車がたくさんあっただけにトレースはばっちり、

毎回見ているものですが、ちょっと変わったブナの木をご紹介

有名な「トトロの木」



これは名前がないと思いますが・・・



これは錆鉄人的には「太陽の塔」



下ばかり見ないで周りを見ましょうね!


さて靴擦れの足ですが、歩き方の秘法を編みだしたとはいえそこは雪道、

ふいに雪を踏み抜いたり、足裏全面に体重を掛けられないない為にスリップしたりする度に激痛を味わい

さらには左足をかばって歩いているので右足の靴擦れも悪化してきたので、こちらもかかとを浮かして歩き・・・

天女はしきりに「大丈夫?」と心配してくれますが、返事は「大丈夫!」


ようやくシャクナゲ平に到着。

天気は良くなるどころか悪くなっているような感じで頂上まで行っても眺望どころか寒さに震えるだけ。

そこには大阪と静岡の若い女性3人組がいたのですが、やはり登頂は諦めて餅が壁まで行って下山するとの事でした。

とりあえず、パンとおにぎりを食べ、暖かいコーヒーを飲み・・・



  (シャクナゲ平ではエビのシッポが発達中でした。)

ここまでくれば天女の運動不足の解消も出来ただろうと考え、下山する事にして数十メートル下ったのですが、

天女に聞くとまだまだ大丈夫との事だったので、ユーターンして餅が壁に向かいました。

餅が壁手前で先ほどの女性たちが戯れている横を登りましたが、

稜線に出たら風がさらに強くなって寒いだけだから・・・と餅が壁の上部で引き返す事にしました。





という事で、左足を恐々下ろしながら下山を開始しました。

シャクナゲ平を過ぎ、ふとスマホで時間を確認すると12時32分

愛妻家の錆鉄人は食事に釣られて登山に同意した天女の為に

「おかあさん、急いで下りれば大野でランチが食べられるよ!」

(事前に食べに行く所を調査していたのですが2時には終了してしまう所ばかりだったので、この日は諦めていたのでした。)

普段でも登りはからっきし弱くても下りにはめっぽう強い天女ですが、

こうなると俄然張り切って急ぎ足で下りだし、

最後のリフト降り場から駐車場までは小走りで暑い暑いと言いながらも10分で到着!


勿論、錆鉄人は12時32分以降は愛妻家モードスィッチをONにして痛みセンサーを解除してついて行きました。

車にザックを片付け、痛みセンサーが復活した足を登山靴から慎重に引き出し、

靴下を引っ張りながら下げてみると・・・

予想通り



めくれた皮を引っ張って貼り付け、



靴下をサポーター代わりに引き上げ、

左足は靴を履かずにエブリイを運転して(マニュアル車なのでクラッチ操作が必要)大野市へ向かいました。



帰宅後、まずは体内のアルコール消毒をした後で見ると・・・



治療は傷テープ3枚で固定



(アキレス腱が普通の人の倍位太いのはムッチャクチャ鍛えたからです)

寝ている間に剥がれると悲惨なので靴下を履いて寝ました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッター!登り納めの予定が・・・ディレクターチェアの修理

2017-12-22 08:17:00 | DIY
荒島に登った後は大野でランチを食べる為に朝6時過ぎには登山開始する計画にして、

登山装備を整えた錆鉄人は、

以前から修理したいと思っていたキャンプ用のディレクターチェアの修理に取り掛かったのでした。

実はテレビ視聴用にリクライニングの椅子を買おうかなぁ・・と思って物色していた(2万円程度の物)のですが、

1段だけですがリクライニングするディレクターチェア思い出し

試しに座ってテレビを見たら気持ち良く居眠りが出来そうでした。



実はこの椅子は初めて使った時にひじ掛け部分に少し体重を掛けたら壊れてしまい、

簡単に修理を試みたのですが効果なく、ひじ掛けに力を加えるとすぐに外れてしまうのでずっと使わずにいた為

最近になって急に断捨離に目覚めた天女に処分される運命にあったのですが、

金無し錆鉄人にとって(でない人でも、と思いますが・・・)買うは最悪の選択、修理は最善の選択!

薄暗くなる前に修理しようと取り掛かったのでありました。

壊れた部分



このキャップ部分の材質自体が問題あるのですが、

一番の問題はビス穴がキャップの端からすぐの所にあるので「簡単」に亀裂が出来て抜けてしまう事です。

それは分かっていましたが、別の位置に取付穴をあけてみてもすぐに壊れたので使用せずにあったのでした。



この時は穴を出来るだけ端から離れた位置に開けたのですが駄目でした。



タッピングビスの本数を増やしても、力が掛かった時にキャップが浅いので効果があるか疑問です。


つまり、このキャップ部分に補強をしなければ修理は不可能という事です。

キャップにキャップを被せる事にして材料を探しました。

まずは手っ取り早く我が家に何種類もあるビニールホースの内径を測ってみましたが駄目。

錆鉄人は寒い小屋の中のガラクタを不屈の闘志で物色し、遂に発見!



塩ビ管4分のキャップがピッタリはまる事が分かり、キャップ部分をノコギリでカットして嵌めてみました。



短い塩ビのキャップを手で持って切るのは危険だと思ったのですが、そこは錆甚五郎!

続いて塩ビ管にビス用の穴を明けます。

ここは電気ドリルを使うが常道ですが、

電気ドリルを準備するのが面倒に思ったので「キリ」であけようと悪魔のささやき

しかしながら塩ビは想像以上に歯ごたえがあって、簡単には刺さって行きません。

思い切って力を込めてグリグリとした途端、刃先が滑り人差し指に刺さりそうになったので

瞬間的にかわしたのですが・・・反動で親指の爪際にグサッツ!

痛い割にはすぐには血が出てこないので、おかしいなぁ・・・と思って見ていると、

やがて噴き出てきたので水道で血を洗って傷口を抑えて

「おかあさん!」

と呼びましたが、そうそう都合良く待機していてくれる筈もなく、

しかたがないので傷口を抑えなら傷テープを袋から取り出す難易度の高い技でテープ貼ったのですが

その指を離した短い時間に血があふれてテープが真っ赤に・・・

天女が震える声で言います。

「おとうさん大丈夫?」

愛妻家の錆鉄人は天女に心配かけまいと「大丈夫!」と答えましたがズキズキ痛みました。


しかしながら我慢強い錆鉄人は修理を続行。

今度は電気ドリルを使い、安全対策として塩ビ管をペンチで持って穴をあけました。

(最初からそうすれば痛い目に合わずに済んだのですが・・後悔とは終わった後にしか出来ません。)

という事で簡単に穴あけは終了



取り付けました。



実は塩ビキャップ厚みのせいで、タッピングビスは全然効いていないのですが

ひじ掛けに体重を掛けても全然不安はなく、塩ビ管の接着も必要ありません。


しかしながら、これでめでたしめでたしとはならなかったのでした。

早朝出発の為、天女は夜なべをしておにぎりを作ってくれていたのですが、

錆鉄人は痛みを増幅させるのでビールを飲まなかったにもかかわらず、指が疼いてほとんど眠れずにいました。

十字架に釘で打ち付けられたキリストもかくあらん(これを針小棒大と云う)と思いながら眠れずに過ごし

夜中の3時頃、錆鉄人の寝返りで目を覚ました天女に

「指が痛くて眠れないから今日の登山は止める。」

と言うと、天女は起き出して、歯医者でもらった痛み止めを探して飲ませてくれました。

薬が効かないターミネーター錆鉄人ですが、天女の愛情のおかげで痛みが治まり朝まで眠れました。

天気予報では低気圧が近づき日曜日は崩れそうで、登るなら明日ですが超回復に期待するしかありません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の登り納め

2017-12-21 10:18:50 | 登山
先日、広島在住のI君(高校の同級生)がLINEで今年の登り納めと言って写真を送ってきて

ああ、いいなぁ・・・

と今年もほとんど登山をしていない錆鉄人は思いました。

地元の日野山や鬼ヶ岳ならほぼ毎日登山している人がいるので、登ろうと思えば登れるのですが・・・

「雪山登山」というと荒島岳と条件反射付けされるほど冬の荒島に登っている錆鉄人は

荒島に登りたいなぁ・・・とかすかに思っていたのでした。


荒島岳は西日本は別として、豪雪地帯なのに冬でも登れる百名山として有名ですが、

安全に登山しようと思ったら吹雪きや強風のない天気よい日に限ります。

しかしながら、そんな日はひと月に1回あるか無しに過ぎません。

平日も含めればひと月に数回となりますが、平日はトレースがない可能性が高く登頂出来ない可能性が高くなります。

冬の荒島には十回位?登っているのですが、

土日でもトレースが途中で途切れていて諦めて引き返した事が2回、

元気なころはトレースが消えても一人でガンガン登った時もあったのですが・・・


荒島・・・

とかすかな願望が心に残っていたのですが、朝から外は快晴!

しかも明日は1日中晴れの予報で、しゃくなげ平や頂上からの真っ白な白山が眺められる事は間違いありません。

「おかあさん、天気がいいから荒島に行こう!」

と言うと

「・・・・」


「何かおいしものを食べにいくから!」

と買収作戦で天女を引っ張り出す事に成功!


明日が絶好の登山日和なのは間違いないのですが、問題はトーレース

ヤマレコを見ると9日に登山や山スキーの記録があるのですが、

その後、ほぼ毎日雪や雨(荒島では雪)だったのでトレースが埋まっている可能性が高い気がします。

今日登っている人がいるといいのですが・・・期待出来ません。

明日登ろうとする人はいると思いますが、それはリタイヤした中高年

トレースがなければ諦めて引き返す可能性が高いと思われます。

(数人のパーティでラッセルを交代しながらでないと登頂は困難)

土曜日は晴れたり曇ったり、日曜日は晴れのち曇りなので確実に頂上までのトレースが出来ると思われます。

従って日曜日なら登頂確実なのですが、問題は曇るのがいつ頃からという事。

どうしても登頂したいという訳ではないから快晴予報の明日がいいかも、

(中部縦貫道の工事で今までの駐車場が使えるのかどうかわからないのですが、明日なら駐車場が満杯になる事はないだろうし・・・)


悩み多き錆鉄人であります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サル軍団来襲!

2017-12-20 08:44:21 | 防獣・防鳥
先日の事ですが・・・

この集落周辺に住み着いている離れ猿が威嚇した為、

周遊して来るサルの集団は近寄ってこなくなったと思っていたのですが

(事実、近くまで来ても3か月ほどこの集落には現れませんでした)

隣の無人家との境に現れました!

発見したのは天女でしたが、天女の叫び声で外に飛び出すとサルたちは慌てて退散しました。

これまで現れる度に徹底的にロケット花火で追い回された事を覚えているようでした。

裏山に入って行った所でロケット花火を取りに戻って数発撃ち込んだ後も、

しばらくは待機したままで鳴き声や物音がしなくなり移動していったのを確認。

その後、裏屋敷の確認に行くと足跡がいくつか



これまでの行動では続いて川向こうの山際に現れ、

そこから隣集落に移動し、その後は北側の山腹に移動し・・・

帰りはこちらに戻る途中で谷を横切って戻っていく・・・という習性でした。



蔵の後ろにも・・・



裏口のひさしの下に続いていて、そこで夜を過ごした可能性がありました。

蔵の玄関や横の材木置き場など、絶好のたまり場がたくさんあるので、夜のパトロール強化が必要な気がしました。


翌日、予想通り向かいの庭に出現!

家の人は働きに行っていて留守だったので、錆鉄人が出撃してロケット花火を打ちました。

畑にいたサルたちは錆鉄人の出現に驚いて山に逃げ込みましたが・・・

柿の木のてっぺんで買いを食べているサルは悠々と食べ続けています。

ロケット花火を打っても数メートル離れた所を通過して遠くで爆発音を鳴らすだけなのでビクリともしません。



何発か打ちましたが効果なく、食べ終わってから集団を追うように山に入りました。


さらに翌日、隣の柿の木に現れましたが、やはりロケット花火は効果無し!

裏庭の柿の木に現れたサルは追い回されるのを悟ったのか逃げ出しましたが、

いよいよロケット花火で追い払えなくなってしまったのは確実です。


という事で、来年は畑をしなくなる家がさらに増加しそうです。

となると、我が家の畑に集中して来そう・・・

サルの惑星ならぬサルの集落になるのもすぐかも?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進明けから2週間

2017-12-19 21:35:04 | 生活習慣病
10日間の絶酒と必死の自転車漕ぎの荒行のあとは、

精進明けで宇奈月温泉に泊まって暴飲暴食し、

その後もたるみ切った生活で完全にリバウンドしているに違いない

と大抵の人は思っているのではないかと考えますが・・・


どっこい!品行方正な錆鉄人は宇奈月温泉後も1日置きに休肝日を実施し

自転車漕ぎも毎日1日1時間~1時間半(2日休んだだけです)を守り

今、風呂上りで体重を測ると69.2kg!


腰骨の上やおへそ周辺の脂肪は大幅に少なくなり、

内臓脂肪の減少も予想されるわりに体重が増えているのは、

自転車漕ぎで足の筋肉が増大した為と自分に都合良く考えています。


自転車漕ぎは寒さしのぎにも効果的で、ファンヒーターの灯油代削減にも役立って一石二鳥!

春にはスーパー錆鉄人になっているかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴンRP1簡易フラットベッド最終型

2017-12-19 12:50:42 | 新型ステップワゴンRP1
我が家の車中泊用車はステップワゴンRP1(7人乗り)とエブリイジョイン(4ナンバー)ターボ4WDの2台

エブリイジョインは主に登山や山奥の秘湯に行く場合の狭い道路の通行用で使用しますが、

登山用やキャンプ用品などの積載スペース確保の為に高さ20cmの組立式ベッドとテーブルを製作し、

登山や秘湯ばかりではなく、長期の北海道遠征にも利用しています。


一方、ステップワゴンRP1は乗り心地が良いので長距離遠征が主なターゲットですが、

車が大きい分、装備品の搭載力も十分なので、

2列目・3列目シートを倒した上に座布団やクッションを利用してシートの凸凹を修正して車中泊していました。


錆鉄人的にはステップワゴンの寝心地に十分満足していたのですが、

天女はエブリイで車中泊する度に「エブリイは寝心地がいい」と言うので

愛妻家の錆鉄人はステップワゴンの寝心地改善に取り掛かる事にしたのでありました。

我々の車中泊旅行には、キャンピングカーのような車内上部に収納棚を作ったりシンクを設ける必要がないばかりではなく

不要でしかない事はこれまでの500泊以上の車中泊で分かっています。

キャンピングカーは基本トラックベースなので運転席・助手席が狭く、リラックススペースではありませんが、

ステップワゴンなどのミニバンなら運転席・助手席でリラックスし(必要に応じて窓を覆う)

後席はベッド専用スペースにすれば良いのです。(調理も後席で行います)


という事で、ステップワゴンの車中泊ベッドのキーポイントは5つ

1.フルフラットベッド(=コンパネ等の板敷き)

2.2列目セパレートシートの隙間のカバー
  ・1列目からベッドに移動する時によく踏み抜いてしまう為

3.2列目シートの利用とベッドモードへの変更が車内で簡単に出来る事
  ・温泉旅館に泊まる時はベッドを隠しておきたい
  ・2列目シートバックの下に収納した荷物の取り出し・収納の為
  ・2列目シートに座って反対側シートの上で調理を行えるようにする

4.安く簡単に作れる事
  ・これが一番重要なポイント

5.脱着が容易で収納に場所を取らない事
  ・広い我が家ですが、大量の不用品で収納場所が問題になる(不用品を処分すれば良いのですが・・・)

この4、5番目の安く簡単で収納場所を取らないという事に着目して、エブリイのベッドボードをそのまま利用する事にしました。

エブリイのベッドボードは幅60cm✖長さ90cmが4枚(但し1枚は20cmと70cmに分けてある)で幅120cm長さ180mのベッドが出来上がります。

という事で、シートの凸凹の再確認



このシートの凸凹はベッドボードを敷くので無視できるようになります。

まず最初はシート保護の為に毛布をシートの上に敷きます。

単にシートの上にベッドボードを敷いただけでは凸凹になる上、寝る位置によっては沈み込みで段差が出来てしまいます。

その対策は横方向に板を通し、その上にベッドボードを並べる事です。



余り物のフローリングを利用したのはベッドボードが若干ずれても外れない為で、ベッドボードが水平になるようにシートは2ノッチほど上げています。

肘掛け部分の出っ張りをかわす為に下に4cm厚の材木を入れてあります。


後端部分はやはり余り物のフローリングに同じく40mm厚の材木を載せました。(下に座布団も1枚しいて高さを調整しています。)



その上にベッドボードを並べます。



車内後部は狭くなっている為に60cmを2枚並べるのがこれが限界ですが、枕のスペースなので板がなくても問題ありません。

(この上面にはフローリングを横に渡していないのですが、問題はないように感じました。)

天女に寝てもらうと・・・

僅か2cmほどですが、ベッドボードのない部分が下がって違和感を感じるというので、20cm幅のボードを入れました。



もう一度天女に寝てもらうと「わー、いいわ!」とOKが出ました。

足元のほうから見るとこんな感じです。



長座布団を敷いた状況


  (仮に座布団を枕の代用にしました)

敷くのは敷布団でも良いのですが、大きくて取り扱いが面倒なので我が家は長座布団を利用しています。

上は寝袋や毛布など、季節と場所に応じて使用しましょう。


2列目シート使用モードへの変更は・・・

2列目シート部分のベッドボードと横向きに敷いた板を後席部分に片付け、シートバック部分に横向きに敷いた板を後ろにずらし、毛布をまうりま。



シートをスライドさせて前に出し、シートバックを起こせば4人乗りが可能です。

調理モードは・・・ベッドボードを利用してこんな感じになります。



広いほうが使いやすいなら90cmのボードを使います。(座布団で傾きを調整します)


以上、必要な材料をまとめると・・・

横木(横桟):フローリング長さ110cm✖2枚(内装の傷防止の為に角を1~2cm45度にカット)
       2✖4材(38mm✖8mm)長さ110cm✖2本(面取りの事)
ベッドボード:コンパネ12mm(9mmは強度に不安有) 60cm✖90cm✖4枚
       (上半身部の2枚は幅6cm長さ20cmで三角にカットすると後ろまで治まる。左右のカット位置を間違えない事)
       見た目と内装の保護の為に表面をカバーする事をお勧めします。
    
材料費   :フローリングはバラ売りで2枚1500円程度
       2✖4材 1本368円程度 2本で750円程度
       コンパネ 1枚1280円程度 2枚で2560円程度(9mm材や桐材を使うなら横木の本数を増やす必要があります!)
       切断費 1回50円 8回で400円(ジオ分で切れば無料)
       合計 5000円程度で、簡単で使い勝手も寝心地も良いフルフラットベッドが出来ます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミショベルの修理

2017-12-19 08:16:41 | Doit
雪が積もったので小屋の2階からショベルを下してきたのですが、

アルミの石炭ショベルがガタガタでそのうちに壊れそうです。

ガタガタになったのは承知でここ数年使っていたのですが、もう限界だと感じたので予防修理しました。

プラスチックのショベルもあり、こちらのほうが使い易いのですが、

踏みしめて固くなった雪や、たくさん積もって重くなった雪の除雪にはアルミ(または鉄)ショベルが必要なのです。


ガタの状況



柄の先が甘くてショベルがガタガタ動く状況です。



金槌で叩いてアルミの筒部を柄先に密着させます。


続いてこちら



リベットで柄に固定されているのですが、アルミは強度がないので穴が掘られた状態でリベットが効かなくなる寸前です。

こちらはステンレスの針金を巻いて締め付けました。



    (リベットの浮きに注目)

針金を何重にも巻いて締め付ける場合のコツは、巻いた針金の周囲を叩きながら針金をねじっていく事です。


これで大雪もどんとこい!です。

でも、こないでね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする