先日の「やや」大雨で、掘った水路がまたまた埋まってしまいました。
大雨による増水があると、強い流れでカーブの外側に当たる右側の砂利を流して掘り下げますが、
カーブの内側に当たる左側は流してきた砂利が堆積するのです。

左側にも若干水が流れていますが、
橋の下から埋まっているのでその上流側で右側に流れてしまっていて水量では1対9位でした。
この先、雪が降ればさらに水が冷たくなるので、その前に水路を掘ることにしました。

パワーがないとスコップで砂利は掘れません。
休みなく掘り続けて腕がパンパンになりましたが、これ位の作業なら30分!
気温が低いのでほとんど汗もかかず体重を減らすことが出来ませんでした。
大雨による増水があると、強い流れでカーブの外側に当たる右側の砂利を流して掘り下げますが、
カーブの内側に当たる左側は流してきた砂利が堆積するのです。

左側にも若干水が流れていますが、
橋の下から埋まっているのでその上流側で右側に流れてしまっていて水量では1対9位でした。
この先、雪が降ればさらに水が冷たくなるので、その前に水路を掘ることにしました。

パワーがないとスコップで砂利は掘れません。
休みなく掘り続けて腕がパンパンになりましたが、これ位の作業なら30分!
気温が低いのでほとんど汗もかかず体重を減らすことが出来ませんでした。