錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

土木工事

2012-10-21 19:20:34 | 田舎暮らし
長い間更新をさぼっていましたが、単にさぼっていただけで、
5日夜は京都に行って、翌朝は一番で鞍馬神社~貴船神社を往復し、
夜はあ○知のママさんにとびきいおいしいおばんざいをご馳走になり、
12日夜は愛奈ちゃんの運動会の為に横浜まで行ってきました。

という事ですが、20日の高校の還暦同窓会の準備会を開催するという案内が来たので
出席しないわけにいかないので
(錆鉄人は3年間ずっとクラス会長(=級長)をした変な経歴の持ち主なものですから・・・)
遠征は控えて大土木工事を行う事にしました。

というのは、
先日、前線の影響でかなり強い風が吹いたのですが、
隣の杉の木が揺れて衛星放送が時々受信不能に陥った為、
冬になって雪が吹雪いたり、杉の木の上に雪が積もったらヤバイのではないかと考え
冬になるまでには衛星アンテナを車庫に移動する必要があると考えていたからです。

設置して僅か1ヶ月足らずですが、
その時もやや風が吹いて感度が低下する事があったので
来年になって杉の木が成長する前には衛星のアンテナを車庫に移そうと思って
S5CVケーブルとフレキは購入していたのでありました。

という事で
土木工事とは、
家から車庫まで深さ15~20cm程度の溝を掘り、
そこにS5CVケーブルを通したフレキを埋め込み、
車庫の2階に衛星アンテナを移設するという内容だったのですが
溝は露天風呂設置予定場所の下を通すので
ついでに露天風呂が設置出来るように
石垣を移動して場所を拡げる事にしたので「大」土木工事になったのです。

手前の石が2つ並べてある部分が拡げた所で、
当然向こうの木の所まで石垣は全部移動、積み直ししました。
基礎コンクリートをした上に保温材を10cm敷いて、
その上に露天風呂を造る計画なので、出来るだけ掘り下げるようにしました。

という事で、写真は設置場所の拡大が終わって、フレキを引いた所です。
一輪車の手前の大きな石は石垣になっていた石ですが、
掘り下げたので使用しなくなったので上に上げましたが、
大きさは45cm×45cm×35cm位で150kg位はあったと思いますが、
その気にならないとびくともしませんでした。
(転がすのがやっとでした)

2日間みっちりやって、衛星アンテナの付け替えが無事完了しました。
(準備会は19時からだったのですが、ほとんど飲み会でした)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涸沢 | トップ | 新記録 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事