一昨日の木曜の昼食は此方のパキスタン料理の「ニューペシャワール」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは「パラクチキン」(税込1000円)でした。
食べてみると今回のこのパラクチキンですがバスマティライスは主にクローヴ等からの鮮烈なスパイシーさがあり、この料理らしいほうれん草のおひたし的な味わいが楽しめて、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランの白ワインと合わせてみたくなりました。
一昨日の木曜の昼食は此方のパキスタン料理の「ニューペシャワール」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは「パラクチキン」(税込1000円)でした。
食べてみると今回のこのパラクチキンですがバスマティライスは主にクローヴ等からの鮮烈なスパイシーさがあり、この料理らしいほうれん草のおひたし的な味わいが楽しめて、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランの白ワインと合わせてみたくなりました。
一昨日の水曜の昼食は此方のパキスタン料理の「パミールマート」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「NAMKEN ROSH」(税込1200円)でした。
食べてみると今回のこの料理ですが骨付きマトンのスープのようなもので胡椒がかけられていながらも優しい味わいで中に入っていたじゃがいもは柔らかい食感で、軽いタイプのシラーの赤ワインと合わせてみたくなりました。
一昨日の昭和の日の午前中はまた少し久しぶりに蓮田へ行くことにしました。
買い物をした後でランチを(今年は初めての訪問でしたが)此方のスリランカ料理の「Sanmi」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「ランチプレート」(税込1200円)で200円プラスしてライスを大盛りにして貰いました。
食べてみると今回のこのランチのプレートですがチキンカレーはジューシーな味わいで豆のカレーはホクホクした食感と味わいがよく感じられ、オクラの炒め物は噛むと心地好い粘りが印象的で、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランの白ワインと合わせてみたくなりました。
一昨日の月曜のランチは此方のインド・ネパール・タイ料理の「カトマンズキッチン」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「トムヤムラーメン」(税込950円)でした。
食べてみると今回のこのトムヤムラーメンですが麺はチャウミンのようなものでスープは酸っぱ辛さは控えめで、メインの具材のエビはプリプリした食感で、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランの白ワインと合わせてみたくなりました。
一昨日の日曜はかなり久しぶりに筑西市下館地区へ行くことにしました。
昼食を此方の下館ラーメンの「盛昭軒」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「とりチャーシューメン」(税込1050円)でした。
食べてみるとこの鶏肉のチャーシュー入りのラーメンですがスープは見た目よりはかなりあっさりしていてお雑煮的な味わいで麺はつるつるしていてメインの具材の鶏のチャーシューは固めの食感で噛むと鶏肉自体の素直な美味しさが印象的でした。
因みにドリンクメニューにワインがあるかどうかは判りませんでした。