goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の輝き・野鳥

汚染と破壊が進む自然環境の中、ワシ・タカに代表される猛禽達や他の野鳥の動きから、自然界の輝きを見つけ、大切にしたい。

クマタカさん「お久しぶり」

2013年08月29日 20時37分46秒 | クマタカ

29日昼前に現場到着。ゲートに3人ばかりそして石碑には一台お一人が、駐車余地有り駐車。

出現の状況をお聞きするとそれなりに出ているとのこと、早速に態勢を整えてクマタカさんのご

出座を待つ。

やや北よりの谷筋にお出まし、南向きに飛ぶとすぐ前の木々の中に入ってしまった。

Img_9496a

5分位の間合いで先ほど入った付近から飛び出しました。大きく旋回して木の中へ。

Img_9503a

20分程してまた又出現。今度は更に南の山肌から飛び出す。

Img_9524a

Img_9537a

Img_9555a

Img_9589a

谷筋を北向きに旋回しながら徐々に高度を上げ約4分ほど飛んでくれました。午後になると逆光

になるためほとんどのカメラは帰ってしまいますが、確かに逆光では目が出なくてイマイチなも

のですね。

今日姿を見せてくれたのは幼鳥かと思います。先着の方の話では子育てに成功しているとのこ

と。私は今シ-ズンは餌運びや呼び交わしを見聞きしなかったもので、てっきり子育てに失敗し

たものだと思っていましたが若の姿を見せ付けられては誤りで有ったと強烈に反省します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスさん ありがとう!

2013年04月24日 14時18分37秒 | クマタカ

23日いつものカワセミ・ヤマセミ狙いの場所に出向きました。日差しもあり風は穏やかでした

が、ジャンパーを羽織らないと寒さを感じる日でした。

観察エリアで珍しくOさんに会い行動を共に・・・・マイエリアを紹介、カワセミ・ヤマセミさんを待つ

も現れず、二羽のカラスが騒ぎ山肌に入ったと思うとなんとクマタカさんが出てきました。

もちろん二羽のカラスさんもしっかり後を追っかけています。

Img_7918a

カラスさんに感謝しながら夢中でシャッターを・・・・・・

Img_7921a

Img_7928a_2


Img_7928a_4

クマタカさんにとっては迷惑なことだったでしょう。クマタカさんが山肌に再び入るまでずっと付き

まとわれていました。どうもクマタカさんは獲物を捕り食事中だったのではと思われます。首もと

(そ嚢)がかなり膨らんでいました。

Img_7957a

今日はカラス様々で、クマタカさんに会えました。ありがとーカラスさん!・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにクマタカさんと遭遇

2013年04月02日 18時28分31秒 | クマタカ

昨日1日そうなのですエイプリルフールの日にクマタカさんと久しぶりに遭遇したのです。

狙いはカワセミさんとヤマセミさんだったのですが、どちら共逢えずで帰るため川から離れようと

して対岸の山肌を見るとなんとクマタカさんが悠然と姿を見せたのです。

Img_7639a

灌木も新芽を出し始めていますが流石森の王者の風格が!

Img_7645a_2

Img_7695a_3

ファインダー越しに追い続けているとハイタカかと思いますが出たのですがすかさずクマタカさん

が猛烈に追いかけ出しました。

Img_7836a

Img_7839a_2

Img_7843a

少し離れた場所に居た連れによれば、私の場所からはクマタカさんは一羽しか見えなかったの

ですが実は番えで2羽にいたのだそうです。後10メートルも移動していれば番えの飛びが撮れ

たのです・・・・・・・・残念。

このクマタカさんは抱卵に入っているようで交互に餌取りをしていたようですが何かの拍子に抱

卵している方が飛び出したようです。ハイタカが巣の近くに来たからなのでしょうか不明です。

花曇りの一日でしたがクマタカさんに会えて満足のエイプリルフールでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのクマタカさん

2012年11月21日 21時17分21秒 | クマタカ

ヤマセミさんに逢えるのではと思い、久しぶりに入りました。

山は黄葉が色を増して綺麗でしたが、川にはヤマセミもカワセミも姿を見せませんでした。

何気なく山側に目をやると、なんと、クマちゃんが飛んでいるではありませんか。

住宅の直ぐ傍の沢筋です。

下に降りて揚がってきた時にはかなり喉元(そ嚢)が膨らんでいました。餌をとったのでしょうね。

Img_0029a


Img_0075a

クマタカさんに逢えて良い日になりました。   ありがとう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカさんとサシバさんに逢う

2012年05月24日 15時57分01秒 | クマタカ

23日ヤマセミさんと再度逢いたくて伊吹に向かう   だがやはり甘かった。

3カ所ばかり場所を変えてヤマセミさんを待つ間に先ずサシバさんが、かなりの高度で出る。そ

の内に餌場へ向かうのか翼をすぼめて降下してきました。

Img_9927_ed01

餌が獲れたので有ればいいのに  なんて独り言

別の場所でクマタカさんが出現、やはりこれもかなり高い。今期初撮りにてアップします。

Img_9935_ed01

結局 ヤマセミさんとは逢えなかった。よ~し逢うまで通うからな!と心で言いつつ帰途に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする