goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の輝き・野鳥

汚染と破壊が進む自然環境の中、ワシ・タカに代表される猛禽達や他の野鳥の動きから、自然界の輝きを見つけ、大切にしたい。

クマタカさんお久しぶり

2017年03月11日 16時50分20秒 | クマタカ

オオワシさんが2月26日に北帰して以降、気が抜けてしまってずーと引きこもっていました。山の神の目にもちょっと気になったのか、出かけてみてはの声が掛かり行ってきました。第一のポイントは車がずらり止まっている。第2ポイントも占領済みだ。私の定位置はと行ってみると空いていたラッキー! どんなに混んでいてもまず先客さんが居た事がない。私はこの場所はクマタカさん出現の隠れポイントだと確信しています。車の中から見張っていたのですが、昼を少し回った頃に眠気が来たもので車外に出て目を覚ましていたら 出た!



今日も真向いの山肌から出た。多分第一なり第二ポイントからでは谷に流れる尾根越しとなり見えないと思われる 今日も万馬券いただきだ!



そ嚢が膨らんでいる。獲物を食べて出てきたのかも・・
谷あいを旋回しながら上流の方へ移動しながら徐々に昇っていく、どこからかモビングに出てきたのがいる



ハイタカでしょうかね クマタカさんは悠然と飛んでいました。
クマタカさんとは本当に久しぶりですが、これからは本命でのお付き合いを願わなければなりませんので「よろしく願いま~す」と言っておきました。
さて聞き届けてくれたものやら・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカさんは紅葉をバックに!

2016年11月22日 12時11分22秒 | クマタカ

クマタカさんに逢いたいと思い立ち行ってきました。天気予報は夕方から曇りか雨とのことで、昼までは大丈夫と見込み行きましたが全くの曇りでした。山は紅葉が今が盛りのようだ。時たま薄日が差すと紅葉が映える黄色で山が明るくなる。そんな景色に見とれていたら山肌から浮き出るように出てきた。枯れ木のエリアがバックになると見失う。谷から空抜けになりクマタカさんと分かった。



いつも乍らいい顔つきをしている。曇っていたのが悔やまれる、だが出てきてくれた喜びの方が断然勝る
中腹程度でいつもとの比較では断然近い。紅葉がバックに入った!!!!!!



クマタカさん 秋を背負っている!



紅葉のクマタカさんを撮ることができ幸せ感に浸る日となりました。
クマタカさんの存在感が一層大きくなりました。またまた感謝カンシャです
この写真を見ながらふと紅葉をバックに飛ぶオオワシさんを思い浮かべていました。もう直ぐ渡来の頃となって来ていますが、無事にあの姿を見せて欲しいと期待で大きく胸が膨らむ今日この頃です。雄姿を待っているよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイフィールドのクマタカさんに今季初見です

2016年09月05日 15時31分13秒 | クマタカ

4日台風の接近にもかかわらず良い天気になった。久しぶりにマイフィールドへ出向く。白樺峠では渡りの走りが出ているようなのでマイフィールドも動きがあるかもと思ったもので。
いつも乍らやや遅めの出張りで、10時50分頃到着し定位置に張り付いたのが11時ちょっと前でした。前の山にトビさんが・・
と思っていたらどうも羽裏が違う、主さんのお出ましでした。目線より下の時はトビさんの先入観があり、羽裏が見える高さになって初めてクマタカさんと分かったもので全て下からになってしまいました。とりあえず



柳の泥鰌で今日も上がってみましたが霧の中。ちょっとの晴れ間にアオゲラさんが来てくれました。





台風一過の晴れ間を待てば渡りの走りが出始めるのではと、あと一週ばかり楽しみを先送りにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカさんに逢えました

2016年05月23日 22時01分13秒 | クマタカ

ちょっと遠めのクマタカさんのポイントに行ってきました。
10時過ぎに着きましたがカメラをセットしている人は皆無。えっ! 出なくなったのでは・・
心配はさておき店開き。木陰で風が気持ちよい。近くで鶯が鳴く。口笛でまねるとすぐに啼き返してくる。そんなことをして一時間強を過ごしているとカラスが鳴き飛び始めた。
カラスにモビングされ出てくれました



中腹あたりから出た 



悠然と谷を眺めながら旋回



暫くすると今度はサシバさんが



サシバさんとクマタカさんの追っかけっこが始まった



13時半までの間に都合4度ばかり出てくれ、なんだかんだとシャッターは400を超えて切っていた。
久しぶりの充実感を味わったような気がします。  クマタカさん ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカさんに慰められ

2016年03月17日 17時08分47秒 | クマタカ

オオワシさんが北帰して2週間が経ちます。動く目的が無くなりどうしたものかと放心状態でしたが、11月にはオオワシさんとの再会がありそれに備え元気でおらなければと奮起。クマタカさんを見に行ってきました。
今日は快晴でしかも暖かく汗ばむ陽気でした。ゲートのところは車が止める余地なくびっしりと詰まり砲列が、石碑のところは地元のクレームが有ったのか車も人も無し。私は定位置の場所へ入る一人だ。暫くすると出た。カラスを追っている





カラスが余程五月蠅くまとわりついたのか本気で追っかけていた    追っ払い気分も収まったのか悠然と旋回



山肌に沿い上昇



かなり高く上がり尾根向こうへ急降下して姿を消してしまいました
その後2時間ばかり待ちましたが現れず終いとしましたが、オオワシさんの北帰で空いたすき間をクマタカさんが埋めてくれました。クマタカさんが舞っている間一心不乱にファインダーを覗いていましたよ。本日の天気と同じに快晴の気分になることが出来ました。
クマタカさんありがとう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカさんに逢えました

2015年11月24日 17時19分04秒 | クマタカ

今日24日遠めのフィールドへクマタカさんに逢えればと思い行ってきました。
今日は昼のサイレンが鳴っても出てくれません。畑の方には5・6台の砲列が見えましたが撮れたのだろうか、なんて思いながらこちらは何時もの万馬券エリアです。到着して一時間少々経過の13時過ぎ出てくれました。



この間と比べると少し遠いようで稜線近くを飛びました。



ちょっとばかりピントを外していますがご容赦!





到着したときは時雨模様でしたが、青空が広がり山にも陽が降り注ぐ良いタイミングに飛び出してくれました。
ここのクマタカさんとは相性がいい様で、しかも万馬券買いの私の方に出てくれているように思えるのです。砲列の方はやはり目立つのでしょうかね・・・・・
帰り道山本山に寄ってみましたが15時現在オオワシさんの姿は不在でした。参考まで!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカさんに逢えました

2015年11月05日 12時21分39秒 | クマタカ

今回(11月4日)は、ちょっと遠めのフィールドへクマタカさんに逢えればと出かけてみました。朝寝坊は変わらず現地到着は11時を回っていました。カメラを持った人は皆無。やはり噂通り出なくなったのかとクマタカ観察ポイントから少し離れた場所に移動し、カワセミ&ヤマセミ狙いに入るも動き無し。正午のサイレンがこだましつつ大きく聞こえたもので、昼飯はクマタカ観察ポイントで食べることにしました。食べ始めて暫くしたとき、稜線から大きい鳥を追っかける小さな奴が目に飛び込んだ。勿論車から勢いよく飛び出し
撮ったのが次のものです



その2



オオタカさんがクマタカを追い出したのでしょうか  細かいことは抜きにしてオオタカさんに喝采!!



林間に流れるように二羽とも入っていった。   暫くしてオオタカさんが舞う



オオタカさんのお陰でクマタカさんを待つ気横溢、食事前とは180度の転換です。
20分ほどすると出た!



綺麗な体だ傷みが無い。そ嚢も膨らんでいる様に見える。



久しぶりにクマタカさんと逢えた喜びで胸時めかせつつ稜線を超えていく姿を見送っていました。姿が見えなくなってしまった後ちも・・・・・・・
あまりにも快晴であったので、帰り道野鳥センターの寄り夕日を待ち秋を



クマタカさんに逢えたことで心にかなりの余裕が出来、我ながら驚く心境がもたらせた一コマをどうぞ !

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主のクマタカさんを背うち出来た!

2015年09月05日 16時37分59秒 | クマタカ

今日5日も遅がけに動き出し11時半頃山に着いた。昨日来ておられた大阪ナンバーさんは不在。
一人だと発見が出来ないか見つけても遅い場合が多いので、少々心配しながら定位置に行くと先客の京都の人が一人でおられた。ひとまず安心。
1度目が出た時は、お隣でシャッター音が軽やかに響き始めたのが聞こえ見ると浮き上がっていた。追っかけて撮る



どうにか間に合い背うちが  こちらを向いた時は既に目線でしょうか



高く高く舞い上がり西の方へ流れていった。
二度目の時は挨拶も終えていたので「出たよ!」と声をかけて貰ったものでしっかり追えてこれもしっかり背うちが!お陰様で出来ました。



山肌に沿い東に向かったがUターンし西向きに近寄って来てそして北へ振りゆったりと飛び去った。



京都の人(昨年ハチクマの黒色若が出た時にも居られた人でした)の話では、今のは雌でさっきのは雄だそう、番えに成っているのだろうとのことでした。
思わぬ成果だったもので早めの14時過ぎに山を下りました。京都の人様々です。有り難う御座いました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイフィールドの主さんであるクマタカさんに逢えた

2015年09月02日 18時00分38秒 | クマタカ

今日2日は予報に反して晴れ間が出だした。明日から金曜にかけてお日様マークが久しぶりに見られる予報であったが、午後から青空が広がった。11時過ぎから早速マイフィールドへ出かけた。
渡りの走りが有るのではないかと動いたのです。12時前に着いたが鳥の姿はなく静まりかえっている。暫くすると鳩の鳴き声がかすかに聞こえてきた。北の空は色の濃い雲が一面に山を覆っていましたが、北を除き晴れ間が広がってきた。
30羽位のツバメさんのグループが波状的に動く、撮ってみた


これはヒメアマツバメさんですかね ツバメさんもいます



ツバメさんをモデルにフォーカスの練習をしていましたら
前の谷から湧き上がってきたのが目に飛び込んだ。トビかなとファインダーを覗くと違う!



此処の主のクマタカさんです!  お久しぶりです!!!!!!







そ嚢が膨らんでいます。餌を獲り上がってきたのでしょう。もう少し早く見つけていれば背うちで撮れたかも・・・貸し切りの弱さです
6月以来のクマタカさんとなります。   いい顔していますね! 
明日も出かける事になるのでしょう 多分
渡りの方はやはり時期尚早なのか、約3時間強の間皆無の状況でした。
「鷹の渡り全国ネットワーク」によれば、茨城・水戸で渡り始めているようですが信州・白樺峠では動きなしのようです。大阪高槻萩谷はサシバが出たようですね。こちらででも出てもおかしくないかもと思えます。    明日になってからの楽しみとします



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカさんの出演サービスに感謝

2015年06月02日 19時20分41秒 | クマタカ

柳の下の泥鰌に期待し今日も出向く。
Nさんの姿がありちょっとびっくり、昨日は長浜に向かうと云っておられたので今日は他の場所に行ってるものと思っていたものですから。
9時半過ぎにクマタカさんの出演があったのだと、到着した10時半頃に聞かされました。昨日より30分程早まった様でもう駄目かもとちょっぴり弱気になっていましたが、出てくれましたよ10時半過ぎに。



連日見ることが出来たのは久しぶりです。
少し間をおき今度はサシバさんのご登場です







今日のサシバさんは羽根の傷みのない美しい姿の個体でした。
今日は良いおまけまで付きました。ヒバリさんです



明日からは場合によっては梅雨入りに成るかもと云われていますが、梅雨入りを前にしてクマタカさんを初めサシバさん他の鳥さんは良い日を過ごさせてくれたものだと感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする