須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

須玉でライブコンポジット

2018-10-31 14:27:35 | 太陽・月・星
2018年10月31日 <父>

昨夜の須玉は快晴。下弦近くの月が昇ってくる前に星を観察しようと
思ったものの、強風で外に出るのを躊躇してしまいました。
夜半過ぎに風が収まり、対角線魚眼レンズによるライブコンボジット
撮影を行うことにしました。夜空の暗い場所では初めてです。
月が昇ってきてしまい、設定に迷いましたが、感度1600、
絞りF2.8、20秒露出に決めました。

桃の木で右側の月を隠して5分露出。15枚合成です。
左にカシオペヤ座、右に冬の星座が昇ってきています。
発生した雲も合成され長い筋になっています。





直後に雲が無くなりました。右端にオリオン座が写りました。





構図を少し変えて10分露出。月が桃の木から外れてしまいました。
露出後半に雲がでたのも残念でした。


2018年10月31日0時25分 北杜市須玉町にて オリンパスE-M1
ISO1600 16(8)mm F2.8 20秒×30回

ライブコンポジット(比較明合成)だと、北極星の写りが悪いです。
暗い夜空では長時間露出もいいかも知れません。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林を歩く2 | トップ | 夕空焼けて »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わりと開けているのですね。 (fukurou0731)
2018-10-31 16:11:46
ばらりん父様
こんにちは。
須玉のご自宅近くはわりと開けているのですね。
木曽は西と東は山が迫り、北は拙宅が邪魔をし、かろうじて南だけが何とか開け写真が撮れます。
なのでついつい開田高原まで10分車を走らせてしまいます。
家のすぐそばでこれだけの写真が撮れるのが羨ましいです。
カノープスも (父)
2018-10-31 22:52:12
fukurouさん
星マニアにとって、広い視界と光害がないことは大切ですね。
須玉の視界は雑木林の成長で年々悪化しましたが、
伐採によって、北極星がよく見えるようになりました。
真南は山が切れていて、奇跡的にカノープスも見えます。
近所の皆さんのご協力で、まわりの光害がなくて助かっています。
視界のいい清里高原までは20分以上かかります。開田高原まで10分はいいですね。
きれいですね (ナカビッチ」)
2018-11-02 20:29:29
須玉の星空はきれいですね。
星がたくさんありますね。

やはり、10分以上、撮影しないと迫力がないですね。
私もお寺で撮影にトライしていますが、人がいなくて、怖くなり、やはり5分が限度です…。
1時間も良いかも ()
2018-11-02 22:43:03
ナカビッチさん
月が出る前なら、もっと星空はきれいでした。
今度は月のない条件でトライしてみます。
ライブコンポジットで1時間撮影も良いかもしれません。
たたし1時間どう過ごすか問題ですね。

コメントを投稿

太陽・月・星」カテゴリの最新記事