須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

湖面の表情

2022-08-27 15:22:41 | 自然風景

2022年8月27日 <母>

日の出山荘見学の後、奥多摩湖に行きました。

1957年多摩川をせき止めて小河内ダムが作られました。

現在の都民の水道の水源は利根川水系ですが、

渇水時の水源となっているとの事。

周りの山の木々が映り込んで、水面は神秘的な緑色。

 

 

弱い風が通り、湖面にさざ波が立つ。

 

奥の山に陽が射すと、湖面も明るく。

 

上流側。

 

静かな波がたち、静かな絵を描く。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日の出山荘見学 2 | トップ | 8月末の花と昆虫 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小河内ダム (fukurou)
2022-08-27 17:44:30
ばらりん様
こんばんは。
小河内ダム確か聞いたことのあるダムだと思ったら記念切手を持っています。
確か竣工の記念切手でした。
10円の切手!
それほどの大事業だったのでしょうか?
懐かしい切手です。(笑)
Unknown (気まぐれ親父)
2022-08-27 21:01:45
ばらりん様
こんばんは 奥多摩湖はダム湖だったんですね
ダム湖の画はどうしても単一になりがちですが
作業船?や鴨・静かなさざ波が日本画の様な画に
なって居て爽やかな写真ですね
Unknown (ローリングウエスト)
2022-08-28 09:47:37
奥多摩湖は数年前に職場後輩を連れて鳩ノ巣渓谷からこのダムを経由して奥多摩鍾乳洞まで歩いたことが懐かしいです。不安定な天候のままに8月が終わりそうですが、今日は涼しくなってきました。来週の天気予報は傘マークがズラリ・・、いよいよ9月に入り秋の長雨の季節かな・・?
Unknown (ばらりん)
2022-08-28 17:52:17
fukurouさん

10円の切手とはスゴイですね!
竣工当時は、水道専用貯水池としては世界最大規模の
貯水池との事で切手が出ても不思議では無いですね。
とても気持ちの良い所です。
Unknown (ばらりん)
2022-08-28 18:13:01
気まぐれ親父さん

そうなんです。
観光地としても四季折々人気があり、私も何回か撮影に行ってます。
確かに、変化は乏しいのですが、、、
以前は、東京都の水瓶でした。
ここから少し行ったら山梨県です。
Unknown (ばらりん)
2022-08-28 18:20:31
ローリングウエストさん

鳩ノ巣渓谷は岩もあり、新緑、紅葉と綺麗な所ですね。
東京都と言っても、わが家からは高速道路も使い、
かなり遠い場所です。
ホントに、今日は寒い位涼しいです。
秋の長雨は憂鬱ですね。

コメントを投稿

自然風景」カテゴリの最新記事