goo blog サービス終了のお知らせ 

萌映画

映画評と映画与太話

着うた用カバーバンド募集「カバ天」

2005-11-28 | 音楽
コピーバンドに朗報(?) →カバ天

着うたの配信編集をしているクリムゾン・テクノロジーという会社が、コピー曲を募集している。
採用されれば着うたとして配信されるらしい。ダウンロードされて売り上げがあがれば還元もされるらしい。
第1弾は70年代洋楽ロックのカバー曲だそうだ。

…カバー対象のアーティスト指定なんだが…、
Eagles, Yes, ELP, Led Zeppeline, Queen, Aerosmith, Allman Brother's Band, Eric Clapton, Wings, Kiss, King Crimson, Grand Funk Railroad....

このラインナップは…げらげらげらげら。
なんたって、会社名がクリムゾン・テクノロジーだからね。
社長の趣味が偲ばれる(^^;
…あ、ピンク・フロイドがない。やはり着うたにはしづらいのか(^^;

原盤権(配信権、録音権)を会社に譲渡する形になるので、プロの人にはいまいちかもしれないが、アマチュアでコピーバンドをやっている人にはいいんじゃないだろうか。
締め切りが2006年1月20日と、あんまり間がないので、がんばれ。

ユーリズミックスのベストDVD

2005-11-18 | 音楽
これを買ったのです↓
Greatest Hits

Bmg Special Products

このアイテムの詳細を見る


ユーリズミックス(Eurythmics)のベストアルバムなのだ。
歌詞の字幕とか気の利いたものは入っていない。曲のタイトルも出ずに、ちょっと騒々しい間奏(?)が入って延々とビデオが続く。
とりあえず、メニューから曲を選ぶことはできるが…。

改めてビデオクリップを見るとアニー・レノックスって美人だよなー。
美人なのに妙な雰囲気を漂わせているから「美人歌手」という扱いを受けていないが(^^;

フレディーがいないとなぁ

2005-11-09 | 音楽
WOWOWでやってたポール・ロジャーズ+クイーンを知り合いに録ってもらった。
…うーん、Paul Rodgers Plays Queen's numbers って感じだなー。
Queenのライブを見ている感じがしない…。

さすがに、ブライアンがギター一本で観客とLove Of My Lifeを歌っているところはうるうるきましたけどね。

他人の歌を聴くくらいだったら、自分でカラオケしたほうがいいかも、なんて思ったりして(^^;

知らぬ間に新譜、デペッシュ・モード

2005-10-29 | 音楽
ケイト・ブッシュのことでTBいただいたmanubaさんとこ眺めてたら、なんと10月にデペッシュ・モードの新譜が出ていたと!
プレイング・ジ・エンジェル
デペッシュ・モード
東芝EMI
このアイテムの詳細を見る

速攻ポチっとしたけど、待てよ、東芝EMIだぞ…、書いてないけどCCCD、なんてことはないよね。大丈夫だよね。
こちらも新譜としては久しぶりなのだ。

しかし、amazonはQueenやThe Policeの旧譜ばっかりオススメしないで、見落としちゃう新譜をオススメしてほしいなぁ。



聞いた!ケイト・ブッシュ新曲

2005-10-11 | 音楽
車の中でラジオをつけてたら
むむむ、むむむ、むむむむ?
これはケイト・ブッシュでは!?
思わずボリュームを上げてみる。

曲の前後に曲紹介なしだ。J-Waveめ…。
ウェブでオンエア曲をしらべてみた。
やっぱり

 KING OF THE MOUNTAIN by KATE BUSH

10月24日発売だ。ラジオは早いねぇ~。早いんだから曲紹介位しろよ

新作バージョン違いの謎

2005-09-20 | 音楽
英国amazonからお知らせがきた。先に予約したKate Bushのニューアルバムの件だ。 →がーん! ケイト嬢新作CCCDだって!参照

We are sorry to report that the following item is no longer available.

えーーーーー!?
ごめんなさいっていわれても、どーいうこと?予約のはずなのに「すでにできない」って、なにがno longerよっ!

次の行にはこう書いてあった

However, we have learned that an alternative edition is available:

???
別バージョンならOKってこと。
それ、何よ、未発売なのに別バージョンってどーゆーことよ!?
よくわからないけど、とりあえずそこにあったURLをクリックして別バージョンとやらを予約した。
一緒に頼んだ「嵐が丘」と一緒に輸送ってのはどーやったらいいのかわからないので、別々になると思う…。
ふぅ。

…日本からのオーダーが多いので英国版もCCCDにしました、なんてことじゃないよね? < 疑心暗鬼

がーん! ケイト嬢新作CCCDだって!

2005-09-14 | 音楽
ケイト・ブッシュの12年ぶりの新作、題名もわからないうちに即予約したんだけど、
なんとCCCD(Copy Control CD)だそうだ!
がががーーーーーーーーーーーん!

iPodで聞けないじゃないか!

しくしくしくしく

こうなったら海外盤を買ってやる!
米amazonで調べたら、CCCDとは書いてなかったが、日本からの輸入盤だった(東芝EMIって書いてあるし)。だめだこりゃ。
英amazonで調べたら、レーベルこそEMIだが、CCCDと書いてないし、ASINが日本のと違うから大丈夫か?
しかし、日本発売が10月26日で御本家英国が11月7日ってどーいうこと?(公式情報だと日英ともに11月7日らしいのだが、amazonが間違えてる?<たまにある)

ほんと悔しいので日本盤はキャンセルした。
不安は残るがイギリス盤を予約してみた。
どきどきどきどき…。
あー、ちなみにアルバムタイトルは「エアリアル」(Aerial)。2枚組で、10月末にシングルが出るらしいです。

ついでに懸案だったティモシー・ダルトンの「嵐が丘」もぽちっと(^^;

ケイト・ブッシュの新作?

2005-08-20 | 音楽
ななななな、なんとケイト・ブッシュの新作CDが出るという。
しかも2枚組。
そして内容不明。
だが、amazonに出ていたので予約してしまった > 莫迦?
発売日は10月26日の予定。
latestは1993年の「Red shoes」だから…12年振り?
どんな風になってるんだろう。どきどき。



タイトル未定
ケイト・ブッシュ
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

ミュージック・バトン、受けた(けどつなげない(^^;)

2005-06-27 | 音楽
Aloha Daysのココさんからまわってきた「Musical Baton」、答えてみましょう!
語らせると長いぞ。

1・Total volume of music files on my computer (PCの音楽ファイルの容量)
5ギガくらいだったと思う。約2000曲。まだ増殖中。
iPod miniじゃおさまりきらないよん。 > 普通のiPodにしといてよかった

2・Song playing right now (今聞いている曲)
今は無音…。
最近BGMって流してないのだ。
で、頭の中で鳴っているのはなぜか「Take Five」
これ、ココさんから回ってきた企画だから…かな > 「コンスタンティン」つながりか?

3・The last CD I bought (一番最近買ったCD)

クイーン・グレイテスト・カラオケ・ヒッツ<DVD>(東芝EMI)

一番最近、といえば先日も紹介このDVDです(笑)
妖艶なフレディーからキモイフレディーまで見れて、歌詞に合わせて歌える逸品。是非、一家に1セット!


ロング・ブラック・ヴェイル
チーフタンズ(BMGファンハウス)

CDではこれです。
チーフタンズというのはアイリッシュ・トラッドの大御所グループらしい。…って知らなかったんだけど、スティングやミック・ジャガー、ヴァン・モリソン、マーク・ノップラーなんかと共演しているというので、おもしろいかなと思って買ってみたのだ。
全曲好きかというと違うけど、結構好みかも。


4・Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
アルバムでいいかせてください。
特別な思い入れのある・人生に影響を与えたアルバム5枚、となると必然的に古いものばかりになりますが(^^;

Consequences
Godley & Creme(One Way)

ケビン・ゴドレイとロル・クレームが10ccから分離して出した最初のアルバム。なんと3枚組で物語仕立て。発売当初の邦題は「ギズモ・ファンタジア」だったらしい。
当時、渋谷陽一氏(まだ元気かのぉ)のFM番組で流れて、はまって、でも3枚組のLPなんて買えなくて、後日アルバイトできるようになってから中古屋とか輸入盤屋で探しまくってみつからず、「Rocking On」に譲って投稿をした縁で10cc友達ができて…、とか、その後の人生を左右したアルバム(大袈裟)でありました。はい。
amazonで当時rukkiaが衝撃をうけた「Wind」と「Fireworks」が視聴できます。
「Honolulu lulu」と、サラ・ボーンが参加した「Lost Weekend」を視聴してもらえないのが残念。
ちなみに一番好きな曲は「Five O'Clock in the Morning」。何の変哲も無い曲だけど、ケビンのボーカルが美しい。


News of the World
QUEEN(Hollywood)

初めて買ったQueenのLPがこれ(CDじゃなくてLPね)。ライナーのあまりにみすぼらしいメンバーの容姿に愕然としたのであった(Queenって美形バンドじゃなかったの!?(^^;)

なにせ最初だったから聴き込みましたよ。このアルバムの曲は今でもカラオケで歌詞見ないでもほとんど歌えるぞ。
英語の先生に「Get down make loveってどういう意味ですか」と聞いて怒られたのも今となっては笑い話だ。


銀河鉄道の夜
細野晴臣(テイチクエンタテインメント)

ますむらひろしの猫キャラで描く宮沢賢治の世界のアニメのサントラである。
これ、実は、最初に買ったCDなのだ。物珍しかったので帰途の電車で開封してきらきらする盤面を眺めていた記憶がある。
盤面を眺めていても音は聞こえない < あたりまえです。
そして、当時rukkia家にはCDプレーヤーはなかった(爆)
ということで、しばらくは友達にとってもらったテープをきいておりました。
…プレーヤー買う前にディスクを買うかよ < 新しいもの好きもほどほどに(^^;


チャイコフスキー「白鳥の湖」
エルネスト・アンセルメ指揮、スイス・ロマンド管弦楽団(キングレコード)

アンセルメの白鳥の全曲盤である。amazonではうまくさがせなかった。何度も再販されているが、現在は売り切れになってるみたいだ。
これは父のレコードだった。ジャケットには当時三大プリマといわれたマイヤ・プリセツカヤ、マーゴット・フォンテインなどの写真が載っていた(もうひとりのアリシア・アロンソは載ってなかったと思う)。幼いrukkiaは擦り切れるくらいこの音楽を聴き、ジャケットに魅入っていたのだった。 < 妄想力アップ
で、幼い頃の刷り込みとはげに恐ろしきかな、聴く古典バレエ音楽は今でもアンセルメじゃないとイヤなのだ。(「くるみ割り人形」も「コッペリア」もね)


ホルスト 組曲「惑星」
ズービン・メータ指揮、ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団(ユニバーサルクラシック)

なんとここに挙げたCDは「スターウォーズ組曲」とやらとのカップリングらしいのだ。
しかも1000円。もう買うしかないでしょ > 自分でぽちっとしていまいました(^^;

で、吹奏楽をやっている頃、人から勧められて買ったのがメータ&ロスフィルの「惑星」である。吹奏楽では時々「木星」が演奏されるのだ。
やはり最初の刷り込みというのは恐ろしい、「惑星」もメータのこの勢いのある演奏じゃなきゃいやなのだ。
そういう意味で言うと、実はドボルザークの交響曲第9番「新世界」もチェコ・フィルのなんとかという人の指揮のやつ(父の持っていたモノラル・レコード)じゃないとテンポが体に合わないのだが、いかんせん、指揮者の名前を覚えていないのだ(ヴァーツラフ・ノイマンじゃないの、もっと古い人)。ま、覚えていたとしても今は売ってないんだろうな。


5・Five people to whom I'm passing the baton (次にバトンを渡す5人)
…ごめんなさい、当てがなくて選べませーん
指名されなくても書いてみたくなった人は、是非、書いてトラックバックしてくださいねん。

iTune Music Store8月?

2005-06-07 | 音楽
日経新聞の朝刊に載ってたそうだ。 →NIKKEI NET 広がる音楽配信
このネット記事には載ってないが、1曲150円か? という話まで出ていたようだ。

が、別のニュースで、名前を挙げられているレコード各社は「協議中でまだ詳細は発表できない」とかいっている。アップルも「取材を受けた事実はない」とかいっている。
はて?

こっちは首をなが~~くして待っているのにぃ。
なんでもいいから早くしほしいな。
そして、昔の洋楽もバンバン買えるシステムにしてほしいな…。
今の日本の音楽配信、欲しい曲がぜーんぜんないんだよね。(昔の歌謡曲もあんまりないんだよねー)
もちろんもちろん、米国iTune Music Storeにある曲もぜーんぶ買えるようにしてほしいな。
そしたら、ヒュー様の"Crying"だって正々堂々と買えるぞっ! < 映画「Paperback Hero」劇中歌をちゃんと歌ったバージョン