ローマ人な休日

イタリア好きなローマ帝国を崇拝するDUCATI乗りの趣味をご紹介!!

DUCATI 998 ヘッドライト HIDへ交換

2015-10-06 19:50:25 | バイク

DUCATI998のヘッドライト交換作業

以前、純正のハロゲン・バルブを6000kへ交換して大失敗

全く地面反射が無く、残念なおもいをした件もあってか、

しばらくライト関係のカスタムには興味が薄れていた・・・・

が、 会社のバイク仲間が「LEDバルブ化する!」だの、した、だのの会話が耳に入ってきた

ネットで調べたら、有るわ、有るわ、

LEDでなくても、以前は高価であったHIDバルブ¥1,980~ 

ってな信じがたい価格で、出回っているではないか、、、

なんてこった

まるで、浦島太郎になった気分

でもさすがに、中華製やあまりに安価な代物は逆に恐いので、

コスパを検討して、JAFIRST製のHIDバルブをセレクト

価格は¥5,000程度ですっっ

説明書は同封されず・・・  webページに取付け説明はありますが、、、

 

リレーレス・タイプで既存の配線に付け替えるだけの簡単装着

バラストは、こんなにコンパクト 5cm四方程度、厚みも1cmあるかくらい

HIDバルブ(バナー)

998は、フルカウルにてバラストを設置する場所にはそれほど困らないが、

小さいに越したことはない

998の計器盤裏手には、十分なスペースがありますっ

こんな具合に強力両面テープで固定

 

問題は、ワット数リレーの有無

998は、通常でも恐ろしいくらい1発目のエンジン・スタートでかかりが悪いので

夏場でさえも、毎回ツーリングの前日にバッテリーはフル充電が鉄則

冬場はそれでもエンジン始動出来ずに、やむなく別の単車で・・・

ってなことは、1度や2度ではなかった 

上:HID  下:ハロゲン・バルブ(PIAA製)

 

なので、なるべく始動時に負荷がかからない35Wタイプで決定

ケルビン数は、以前にヘタこいたので無難な4300kで即決

妥当な白い発色です、十分十分

少し“空焼き”をして・・・

配線類は、適当にタイラップで結束固定。 カウルに隠れるので、まいっか・・・

左; ハロゲン(55W)   右; HID(35W)  写真ではわかり難いが、ハロゲンの発色の橙色感は否めない

 

左; ハロゲン    右; HID

 

35Wのタイプでも、HIDは十分明るくホワイトの発色ですっ

コスパについては申し分ないので、あとは耐久性がどれほどなのか?モニターとなりますっ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。