日中30℃近くまで上がり、まるで真夏並みの陽気になりました。
バラが次々に開くのはいいのですが、暑そうです・・・><
人間もみな暑くてバテバテの一日でした。
こういう日はバラよりホップのような緑がいいですね・・・
今日は少し引いた位置から写真を撮ってみました。

既に満開に届きそうなのがコンスタンス・スプライ


こぼれ種のジュバダムがようやく穂を出しました。
いつも芝の芽と間違って抜いてしまうのですが、
去年は注意深く見守って、今年ようやく、3年ぶりです^^;
こういうグラスが一つあるだけで、風が吹く度に庭に動きが出るからいいですね。
また穂が光にあたってキラキラしています。
小さなこぼれ種の苗がまだあったので、大事に育てていこう~^^

穂の短いラベンダーと株元には種まきで育てたタイムと花期の長いカーペットカスミ草

こちらはこぼれ種と株分けでもってきた組み合わせ
リナリアとラムズイヤー
ラムズイヤーはこれからピンクの花が咲きますが、葉だけでいいなあ^^
株元にはワイルドストロベリーと夏の花、カラミンサ

サルビア’ブルークイーン’
涼しげですね~

トスカニー・スパーブも咲き始めました。
中心までしっかり見えています。
こちらは暑そう~><

遅咲きのローブリッターもチラホラ咲き始めました。
カップ咲きのバラ、好きなんですよね。

ゲラニウムは今が最盛期です。

今日の収穫苺です。毎朝、このくらいで食べてます。
甘くておいしい~^^