のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

白花クリンソウ、乙女百合

2012-05-30 | 草花

今年初めて植え込んだ白花クリンソウが咲きました。
てっきり背が高くなって花開くと思って、背後の方に植え込んだのですが、
かなり小さかった・・・^^;
それとも株が大きくなると変わるのかな~
来年、もっと大きくなるのを楽しみにしています。




乙女百合もシダの間から顔を出して咲きました。
こちらは花は一つですが、もう一つは房咲きのような蕾がついています。
花はピンクなのに、花粉はやっぱり黄色なんですね。
虫に代わって、その柱頭に花粉をつけたいなあ~なんて思ってしまいます。




セントーレア・モンタナも咲き進んでいます。
この澄んだ深い青は遠くからでもよく目立ちます。
紫のようでもありますね。
後方に忘れな草の淡い青があってきれいです。




ナルコユリやティアレラも今が一番いい時です。




タイムはまるで芝桜のように花を広げて、そこだけがとても華やか。
後方にはゲラニウムが丸く茂ってきています。




屋久島姫ハマナス

2012-05-30 | 原種・原種交配バラ

5月の上旬に園芸市で手に入れた小さな小さなバラ、屋久島姫ハマナスが開花しました。
一重のバラだろうと思っていましたが、咲いてみたら八重咲きでした。
まさか自生のバラではなく、作られたバラだと思いますが、
親はどんなバラなのでしょうか・・・



よくH.C.で売られている苗と同じ黒のポットに入れていますが、
本当に小さい株です。四季咲性があるかどうか、今後確認してみよう。
それにしてもこんなに小さいのによく咲いたな~なんて感心をしていましたら、
さらにすごいものを発見しました。

つい先日バラの種から芽がでたばかりのバラ苗に蕾がついているものが!!



先端です。わかりますでしょうか?
これは四季咲きのアビゲイル・アダムス・ローズです。
四季咲きのものは花が早くつくとどこかで読んだことがありましたが、
まだ、双葉に続き本葉が4枚しかないのです。
蕾なんて楊枝サイズ・・・



他にもアビゲイルは沢山発芽しているので、
このまま思い切って咲かせてしまおうかとたくらんでいます^^


他のバラは、蕾がどんどん上がってきました。
毎朝、パトロールしては、芋虫、毛虫、アブラムシなどを取っているのですが、
夕方見ると、また新しいのがついています。
大事な蕾が上がる時期なので、毎日虫との戦いが続いています。

今年の開花第一号は、やっぱりロサ・ピンピネリフォリアかな?