goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩日記 復興の日目指して

写真付きで見たことや日々感じたこと、震災に遭い今感じていることなど、記録にとどめたい。

やっとさいたよ、バラたち

2025-06-03 14:50:07 | 観察

今年は、4月、5月は東北は気候が安定せず。

野菜も植物もすべて遅れ気味でした。

やっと6月に入り、温かい日が2,3日続いてくれたので植物たちも何とか追い付いてきました。

5月は蕾が多く、大きく開花してくれない。

やっと6月に入り晴天が続いたので、いつものマリナらしく、大きくなって一斉に咲いた。

香も良いです。

しかし、ゴールデンバニーは去年暑すぎて春から秋まで、2回も沢山咲いたので疲れたようです。

花芽も少なく、大きさもいつものようではありません。

 

病気も多い。手入れが毎日大変。いつも散歩がてら見てくださる、おばあちゃん4人衆は「今年は、寂しいね」と言われてしまった。

はい。そうです。今年は休ませてあげましょう。でも、どうすればいいのかな?

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高対策に家の畑を最大活用してまーす

2025-05-12 23:04:42 | 日記

皆さんは米の値段で毎日困っていらっしゃるよう。

ニュースを見ていると、地域によってお米の値段がかなり違う。

我が宮城は、米どころだけあり、都会より1000円くらい5キロの値段が安い。

現にブレンド米がスーパーに出た時は、買う人がいないような感じで2週間くらい積みあがったままだった。

しかし、連休開けると店にはあんなに積みあがっていた米が売り切れ。なんと、旅行できた人や帰省した都会の方たちが購入していた。

やりくり上手ですね。

我が家は友人が農家なので、そこから直接買っているので騒ぐ必要はない。

しかし、さすがに野菜が日々値上がるのには大変だった。

4月から5月にかけて畑に植えた作物がどんどんできてきているので、本当にそれで助かっている。

今年は、ニンジンにも、玉ねぎにも挑戦し冬から育ててきたので、楽しみ。

ジャガイモは1年間持つくらい毎年作っているのでなんとかやりくりできた。

4月に苗を植えて今日収穫 でかいレタス600グラムもあった

カキ豆は、冬に室内で芽出しをして、春先に畑に植え替えた。きちんとできるもんですね。

レタスと玉ねぎを育て中

こんな苗からでかい玉レタスにうまく結球してくれた。玉ねぎも順調に育ってます。6月までかかるようです。ほうれん草はプランターで種から冬に育てた。きちんとできてとても美味しかった。今は畑で本葉を出している。連休は野菜苗がたくさん売れていましたよ。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか進まない、桜前線

2025-04-07 11:28:05 | 日記

南のほうでは、桜がやっと咲きだしお花見日和のようですね。

東北はまだまた蕾状態の桜が多いです。

その中で、6日小学校に三島の方たちからいただき植えられた河津さくらを見てきました。咲いてました。7割程度ですが。

 

 校庭の野球場のバックネット裏に植えられてます。

学校には立派な  一本松があります。

ここは3.11大震災前に、チリ津波地震があったのを受け町民が避難する場所が欲しいという事で、40年くらい前に山を切り崩し建てられた小学校です。

以前はここには、お墓があり、墓所の目印として、この松は植えられていたんだとか。                           今は公木の様な威厳の松ですが。 町の若い人たちも子供たちも、また教職員もその経緯は知らないと思います。

校庭の端から見た、サンサン商店街と3.11記念メモリアルです。3月11日は皆さんここから、10メートル以上の津波とそこを流されていく家や車や人を見ていたと思う。 なんだかなあ、言葉が出ません。

桜 咲いてもまだまた三陸の人たちは、心から喜べないのです。 冷たい風が吹く4月初旬の光景です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のたのしみが増えてきた

2025-03-20 15:00:53 | 日記

3月も半ばなのに、お彼岸の頃はやはり寒い。

それでも震災で亡くなった人たちへのお参りに、連日遠くから皆さん来られています。

いつの間にか、我が家の庭にも春の訪れが。昨年植えたヒヤシンスが花芽を出し始めました。

福寿草に、サンシュの木に黄色い花が咲きだした。 

猫柳と桜の蕾も少し膨らみ春本番が近いです。 

先日の大船渡の森林火災は心が痛みました。連日我が地域の上空をヘリが通ってましたが、やっと鎮火して、数日前に各県から飛んできたヘリがうちの家の上空を通って、帰還してました。

  

大体30分おきくらいに、ヘリが通過していきました。本当に皆さん感謝に耐えません。ありがとう。今年一番の嬉しかった事に入りますね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染め人間国宝の藍色つるし雛を観に  くりはら商家のひな祭り

2025-03-03 11:23:46 | 日記

くりはら商家のひな祭り

栗原文字地区に藍染め作家さんがいます。人間国宝のちばまつえさんです。今は亡くなられて息子さんがその技法を継いでいます。

藍色で作られたつるし雛を観に出かけました。

桜で染めた生地で作られてます。

初めて見た。布で作った作品を羽子板に仕立ててました。

千葉まつえさんが染めた布はもうほとんどなくてました。息子さんが染められた藍布の作品販売

コロナの時偶然私は、まつえさんが染めた布で作ったマスクを購入してました。確か1000円したかと。

今になるともうこの花の型も壊れてなくなっていると販売さんが話してました。なんと! 貴重な作品を購入していたのかと改めて色落ちしないように保存!!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする