お散歩日記 復興の日目指して

写真付きで見たことや日々感じたこと、震災に遭い今感じていることなど、記録にとどめたい。

「肉斬骨断」の覚悟のモンタナを捨てて、エデンを復活させる

2024-06-03 23:05:43 | 記録

7年前に、つるバラ・エデンとその隣にモンタナというクレマチスを植えた。バラとクレマチスの華麗なる共演を夢見た。

のだが、モンタナのあまりの勢力の強さに、可愛いミニエデンのコロンとした花がすべて黒カビ病にやられて、3年目には花がとても汚くなった。

とうとう、去年断腸の思いでモンタナを根っこから掘りだし、切り捨てた。そして。バラの土も入れ替え剪定をし 今年の春を待った。モンタナが伸びすぎてヘェンスいっぱい絡みつく。去年の様子

春4月末ついに新葉が出る。今年は病気にやられていない。

蕾も出た。 

かなり選定したもう一本も復活している。 7年前の可愛いコロンとしたエデンに戻った。

つるを少し残したほうも上手く育った。

クレマチスはあと2種類あるので、そちらで楽しんでいる。    

今年の我が家の咲いたバラや花たちを活けました。梅雨前の最後の花たちです。黄色のゴールデンバニはもう終わりかけなので、きれいな色味のを活けられず。残念。ゴーテルデン

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 白鳥の飛び立ち

2022-01-12 15:41:10 | 記録

2022年 白鳥の飛び立ち

 

ハクチョウを見つけ写真を撮ろうとして近寄ったら、一斉に飛び去られました。せっかく餌場を見つけたのに、悪い事してしまいました。 

 その後雪がかなり降ってきて帰宅するころは、国道はホワイトアウト状態です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田犬のランちゃん、新春初ダンス?!

2022-01-02 14:35:52 | 記録

秋田犬のランちゃん、新春初ダンス?!

秋田犬のランが前のお宅に来てから5カ月。もう15キロになりました。

この頃は怖くて近くまで行けません。でも人をおそうとか噛みついたりはしないよう。

しかし、唯一この男だけには違うようです。子供のころ自分は犬飼っていたと扱いになれているはずですが。ジャレ始めて2回目からは、もうランの攻撃相手と思われてしまいました。

動画のように見ると背を低くして襲う体制でぶつかってきます。あとは、自分で興奮して何故か自分の尻尾を追いかけまわす。

その姿に笑い転げてしまいます。今年も初笑いさせてもらいました。

初日は積雪5センチで危ういところですが、撮影に海岸まで。太陽は三陸の海の冷たさに雲で一面覆われています。待つこと15分。出できました雲の合間に。                  新年あけましておめでとうございます。

    今年も一年良い年となりますように。          

      もう朝早くからスタンドの店員さんたちは働いてました。撮影終へ、帰ってお雑煮を食べました。今年も皆さま応援よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食にしばし騒音忘れ

2021-05-27 14:55:52 | 記録

昨夜の皆既月食を数時間撮影し、疲れました。しかも夜になるほど冷えてくるし。それで月が隠れてまた満ちるまでは、根性なしで撮影不可。

途中まで出ですが。月が出ましたが、家に邪魔され下が見えず。   3/5 くらいまで隠れれました。   あと少しで、完全に隠れますね。       ほぼ隠れました。

 完全に隠れました。  西からまた月が出始めました。

寒くなり、ここまでダウンです。大きな満月がまた現れました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチマンの働きに感謝。

2021-03-07 14:09:54 | 記録

あさイチでサンドさんをパーソナリティーとして震災の時食べて忘れられないレシピや食べ物を募集していました。

私も避難所で毎日塩おにぎり2個の生活をしていました。そんな3日目の事。地区の農家さんが、青菜を湯揚げて避難している人全員に配ってくださいました。

あの味が涙が出るくらい美味しかったことを投稿させてもらいました。今日4時から サンドの思い出レシピで紹介されます。

色々なことがあった10年。あっという間の10年。でもすぐ隣にいつも悔しさと悲しみとしてへばりついて居る10年。

サンドさんたちも気仙沼で津波に飲みこまれそうになったから、仕事たくさんいれて毎年1億近い支援金を被災地に届けてくれます。

本当に誰にでもできることではありません。政治家の皆さんに見習ってほしい。口先だけの応援より、黙って行動してくれている一般人がたくさんいらっしゃいます。

被災地の私たちはそれを忘れず、語り伝えていかねばと思います。

草薙剛さん主演のペペロンチーノにででましたね。女優さん。

わざわざ東京から,青菜撮影にきました。NHKスタッフさん。PCR検査はちゃんと受けてきてます。こちらは一人も出でませんからね。配慮は十分してもらいました。

コロナも人間が起こした災害です。福島の東電の原発被ばくの災害は人間が起こした災害です。

どちらも未来の子供たちにあの時代の大人たちは何をやっていただと言われないように、政治家も私たちも知恵を出し合い乗り超えねばならないのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする