お散歩日記 復興の日目指して

写真付きで見たことや日々感じたこと、震災に遭い今感じていることなど、記録にとどめたい。

町内桜巡り

2023-04-21 15:53:56 | 日記

今年は、桜がほぼ1か月早く開花。追いかけて撮影するのが大変でした。神割り岬が見える海岸線

3月半ば 神割り岬の河津桜からスタート。                                                 

三島の方たちの支援の桜です。                                                                        次に咲いたのは、町内 内陸部の桜たち                                  

全国から応募して新しく南三陸高校となった旧志津川高校の桜たち。登校坂の桜

そして、街中の公園の桜たち  

4月10日 初登校の小学生たちが、公園で遊んでました。少し散りかけ。いつもなら、入学式あたりに咲き始めるのに。

最後に海辺の桜。 恋人岬の桜とチューリップ 

 今年は山桜まで回れる期間が、足りませんでした。桜はパッと咲いてまあ途中寒さぶり返したので、1週間は見られましたかね。なんとも駆け足で咲いて、散っていきました。今は、八重桜が満開です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、桜、花盛りと牧野富太郎先生

2023-04-07 15:27:22 | 日記

やっとわが地にも桜が咲いた。3日前には固い蕾だったのが、2日間の日中の20度超えで一気にあちらこちらで咲いて、撮影が追い付かない。

山と海ではいつも違っていたのに。

そういう分けでまずは海側の桜たち。さんさん商店街が見渡せる桜を。

今年県外から5名の高校生が元志津川高校に入学しました。中には、東京から来た生徒さんもいるとか。何を学習しようとして入ったのが興味がわきます。

その高校の見事な桜並木。あら、高校名がもう変わっている。写真を撮って初めて実感。

 
  

震災の翌年にここから見える風景は、桜の木と、がれきだらけでした。今は畑が整備された。

 タチツボスミレ                                     この菫が、桜が植えられている崖にたくさんある。また学校から見える東山公園の崖にもたくさん。

どうやらこの菫はこの町にあっているのでしょう。牧野富太郎先生も日本中の菫を採取してますね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする