落語コーディネーター菊池明美の公式ブログ

神奈川県川崎市のNPO法人リール理事長の菊池明美です。落語で人と街と世界をつなげます。落語会開催のお手伝いをいたします。

雨と落語の噺

2013-08-26 09:39:46 | 落語会

日本語には「雨」を一つとっても情緒的な表現が沢山あります。

「肘笠雨」・・・にわか雨の事で、笠をかぶる暇もなく、肘を頭上にかざして笠代わりにする様です。

「喜雨きう」・・・夏の土用の頃、日照りが続いているときに降る雨です。ダムに雨が降らないで困っている今にとって「喜雨」を降らせる手段は化学実験のようでは風情がありません。やはり先人たちの知恵を借りて「雨乞い」で雨降り太鼓を鳴らしてみては。雷様が喜こぶ事でしょう。

桂枝雀師匠の新作に「雨乞い源平衛」と言う噺があります。まくらで気象予報の確率を人間の進化と掛け合わせ、年期のあるお天気が人間の知恵ごときに負ける訳はなく、また晴れ間や雨降りもいつまでも続く訳もないと締めてます。

「篠突く雨」・・・今的な表現は「ゲリラ豪雨」。でもこの「篠突く雨」の表現に日本人の繊細な心を感じます。またこれに風が加わると「篠を乱す」と表現が変わります。

女性がさめざめと泣くさま・・・「涙の雨」「袖時雨」「雨しづく」「雨時」「雨心地」

男女の情・・・「雨意雲情ういうじょう」「雨雲衣ううんい」「雨雲心ううんしん」「巫山の雲雨ふざんのうんう」

落語の噺の中に

「遣らずの雨」唐茄子屋政談より・・・・帰ろうとするタイミングで雨が降ってくる様。こんな時は「やむまでちょっと!」

「五月雨は馬の背を分ける」天災より

「にわか雨」道灌より

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿