長月の雑記

2014年09月30日 | 腸内細菌育成野菜
ニンジンの播種。0902
前回の播種は、発芽しなかった。
温度の問題か?
播種の方法の問題か?
不明。


水菜。0904
発芽が、早い。
水菜の播種を増やすことにする。


クボタ
ただ今、クボタ家は、子猫3匹。
赤トラ♂、茶トラ♀、銀のトラ♂。
赤の得意は、ダイレクトキャチ、本日、イチジクの試食に来た雀を捕まえた。
見事なハンティング。
銀の得意は、ジャンピングネコパンチ、30cmほど飛んで、ネコパンチで、バッタをゲット。
実に素早い。
茶は、両手で蛙を抑える。
練習不足。
食物連鎖を垣間見た。


水菜
セルトレーに赤土を入れ、播種した水菜と圃場に直播した水菜が、ベビーリーフほどの大きさになり、さっそく試食。引き抜きつまみ食い。
味が違う。
赤土は、無肥料で、山から採取して、加熱殺菌を行っている。
直播は⑥の圃場。
赤土の水菜は、辛い。
⑥の水菜は、少し青臭く、水菜の味と言える。

土の違いによる味の変化は、水菜の防御作用だろうか。

生物の共存によるバランスの重要性の表れではないか。


胡瓜の芽切り
芽切りが上手くいき、ほぼ100%の発芽。
今回の芽切りは、鍋芽切り。
大きめの鍋に。湯を沸かし、種子を保温。約12時間で芽切りの完了。
湯加減がシビアになるが、今回はうまくいった。


作柄状況
8,9月の天候不良で、野菜の生育が遅れている。
最低温度が、昨年より,5℃ほど低い。


・・・・・
腸内細菌叢の維持が重要だ。
抗酸化作用のある野菜を食べたとき、最初に影響が表れるのは、腸内細菌叢です。
抗酸化作用で、腸内細菌叢が変化し、抗酸化作用に適した、耐性がある細菌が増殖し、抗酸化作用の効果を促進します。
しばらくすると元の細菌叢に戻る。
腸内では、この繰り返しが起こる。
正常な腸内細菌叢に戻らないと、問題が発生する可能性が高まる。


減塩
健康のために塩分を控えて料理を作ることが一般的になっています。
おかずを食べる量が増え、炭水化物ダイエットなどで、ご飯を食べる量が減少した。
40年ほど前は、塩分の高いおかずで、ご飯をいっぱい食べる。
トータルでの塩分摂取量も少なく、食物繊維の量も充分に取れた。
減塩で、単品の塩分量は、減少したが、肉、脂質でコレステロールを増やし、食物繊維の摂取量は減り、大腸がんのリスクが高まってきています。
食生活をもう一度、考えなおす必要があるのではないか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工甘味料

2014年09月18日 | 腸内細菌育成野菜
goo、MSN、AFPの記事で人工甘味料が、腸内細菌叢に影響を与え、血糖が値上昇し、耐唐能障害を起こす。ことが分かった。
腸内細菌叢は、食事、薬剤、添加物で変化する。
腸内細菌叢を正常にもどし、保つことが重要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする