其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

スカイラインのテール

2014-04-23 11:59:13 | 旧車、旧車イベント

ランプにスポットを当てたネタ、リンキチです。2014042301
2月に行ったパシフィコの旧車イベント
ノスタルジック2デイズの画像の中から
スカイラインのテール画像ばかりを
ピックアップしてそのバリエについて
語ってみる2デイズのスピンオフ編です。

↑ハコスカの四角い後期テール画像から
はじまってますが
2014042302
中心は主にスカイラインの伝統、丸テールに
ついて。当時改造車で他車種流用される事も
よくある5代目スカイライン ジャパンの前期テール。

2014042303
歴代スカイラインのテールといえば丸テール
ランプのイメージ。この2代目スカイライン
S50系から始まってます。

2014042304
とはいえS50系スカイラインでも商用バンボディ
となるとこのように丸テールではありませんが。

2014042305
1枚目画像、そしてこの画像のとおり
3代目C10系ハコスカでは角型でした。
レーシング仕様のハコスカ前期ワンテール。

2014042306
そして4代目ケンメリから伝統の丸テールが
以降続いていくことになります。
ケンメリ丸テールもジャパンと同じく他車種流用
改造に使われがちなテールです。

2014042307
ケンメリGTRのテール。このGTRはノーマル、
オリジナル状態ですが4枚ドア車のいわゆる
ヨンメリにありがちな改造テールがこちら↓

2014042308
ヨンメリのワンテール。内側のランプを埋めてしまう
スカイライン丸テール定番の改造手法。
ワイドな感じのリアガーニッシュになります。
よく見るとラメ入り仕上げ。
バックランプはどこいっちゃうのでしょう。

2014042309
こちらのヨンメリはクリスタルテール、
いわゆるクリアテールです。
当時物定番カスタムパーツの一つかな。

そしてケンメリでもグレードによってテールが
異なるのですがGTXやGTなどより低グレード、
GLはこんなテール↓
2014042310
ヨンメリGLの6テール、いいネ
懐かしい、あったなーって感じ。

そして同じ日産の丸テールでチェリーの
丸テールをケンメリやジャパンに流用
コンバートするのも当時定番改造の一つ。2014042311
こんな感じ。斜めに付けることによって
チェリーテールのツリ目仕様という。
3分割のリアスポイラーもいいネ。

2014042312
手で回せそうな感じがいいネ。
回せないけど。

そんなスカイライン丸テールたちでした。

コメント    この記事についてブログを書く
« 妙本寺の海棠 | トップ | ムーミンに »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旧車、旧車イベント」カテゴリの最新記事