goo blog サービス終了のお知らせ 

りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

Nothing Compares 2U

2009-02-10 | Weblog
昨日、ヤフオクでこのCDを落札した。

Sinead O'Connor の「I Do Not Want What I Haven't Got」

今から19年前の作品。

即決で240円(爆)

明らかに衝動買いである。

別にこのアルバムを探していたわけではない。

別にこのアルバムが欲しくて仕方がなかったわけではない。

ただ、この中に収録されてある、とある1曲だけがどうしても聴きたかったのだ。

それは6曲目に収録されてある「Nothing Compares 2U」である。

邦題では「愛の哀しみ」という、なんともセンスのカケラも感じられないタイトルだったが、

1990年の早春、街角から、テレビから、ラジオから、有線から、ありとあらゆる場所から

この曲は流れてきていた。

いわゆるヒット曲だった。

僕はこの曲が好きだった。

しかし、何か特別な思い出があるわけではない。

いや、どちらかと言えば、まったくその逆だ。

この曲を聴くと、当時の思い出が全くないことを、僕は思い出すのである。

当時、僕は20歳そこそこの大学生で、真夜中のコンビニのアルバイトで生きていた。

ただ、それだけの、人間だった。

この曲は、真夜中のコンビニの有線からも頻繁に流れていた。

まるで賛美歌のような清廉な旋律と、か弱くも1本の筋が通った歌声が印象的な

この歌を耳にする度、僕は自分が“カラッポ”の人間なのだということを

露呈されているような気持ちになったものだった。

でも、あれから時間は流れた。

僕も、変わった。

もう、今では懐かしい1曲として聴けるような気がする。

今朝、出品者から“発送した”とのメールが届いた。

きっと明日には届くだろう。

あれから20年が過ぎた僕の元に。

nothing compares


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ。

2009-02-09 | Weblog
今、我が家は「インフルエンザ祭り」です(爆)

一週間前、息子が発症。

そして、先週末から娘がダウン

ついでに、妻も子供たちの面倒を見ながらもダウン

でも、どうしたことか、僕だけはなぜか元気

本当ならば、昨日もせっかくの休日なのだから

遊びに出かけたかったのだが、俺一人だけ「ちょっと遊びに行ってくるよ

なんて言った日にゃ、妻から鉄拳パンチ&離婚届を渡されそうな

雰囲気だったので、泣く泣く家でおとなしくしていた(笑)

しかし、何で俺だけ元気なんだろ?

仕事がそこそこツマッてるから気が張ってるのか?

それとも、昨秋のインフルエンザの予防接種が、俺だけ効いてるのか?

それとも、単に俺がバカだからか(爆)?

とにかく、今、インフルエンザに発症してもらっては困ることだけは確かだ。

仕事を休むわけにはいかない。

そして、(ついでのような書き方で申し訳ないけど)家族にも早く治って欲しい。

家族が病気になってわかった。

やっぱり、どんなに騒がしくてもうるさくても、子どもは元気なのが一番だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶事。

2009-02-08 | Weblog
昨夜、親父から電話があった。


従姉妹が結婚することになったそうだ。

彼女は僕より2才年下で、いわゆる「アラフォー」なのだが、
幼い頃からクリッとした瞳が印象的な可愛い子で、
大人になってからは、誰もに細かい気遣いができる優しい女性になっていた。


口には出さなかったが、ずっと「どこかにいい縁があればいいのに」と思っていた。


今回、突然届いた慶事。
結婚式は4月の半ばの土曜日だそうだ。

少しずつ、少しずつ、春が近づいているんだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画伯出品。

2009-02-07 | Weblog
今日と明日、息子の描いた絵が飾られているというので、
会場の市役所の別館に行ってきた。

展覧会の名前は「親・子・教職員美術展」というものだそうで、
子どもの作品は、市内の保育園の園児たちの中から、任意で
保育園の先生に選抜された子たちの作品だそうだ。



“・・・ということは、息子は絵が上手いということなのかな?”
と、密かに親バカになりながら、掲示された発想力豊かな数多の
チビッ子画伯の作品の中から息子の作品を探した。
しばらくして、見つけた。



・・・・・う~~~ん
題名が「ひこうきがとびょうる」
おもいきり、方言(爆)
しかも、どこから見ても“幼児の絵”

でも、せっかく先生が選んでくださって出品してくださったんだから、
何かしら、この絵にキラリと光るものがあったんだろう。

息子よ、すまん。
お父さんにはそれを見つけることができなかった(笑)
ある意味、プロなのに(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数。

2009-02-06 | Weblog
今週に入ってから、このブログのアクセス数が急激に伸びている。

正確に計算してないが、確実に2~3倍にUPしている。

別に、書いている内容は今まで通りだし、細工も何もしてないのに。。。。

正直言って、キモイ

アクセス数とかあまり気にせずに更新してきたけど、

“まったく気にならないか?”と尋ねられたら、やっぱり僕も人の子だから少しは気になる。

こうやって自分のことを書いて公表する以上、できるだけ多くの人に読んでもらいたいし。

でも、こういう風に気にするのは、あまりいい気持ちではないなぁ。

ま、そう書きながらも、あまりネガティブに考えずに、これからも更新していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

262編。

2009-02-05 | Weblog
昨年末に応募した某新聞社主催の短編文学賞の応募が先月末、締め切られた。

今日その応募総数が新聞に記事として掲載されていた。

応募人数、256人。応募総数、262編。

過去2番目の多さだという。

たしか昨年までは、応募総数が毎年200編ほどだったはずだから、

地方の文学賞にしては、異例の増加だ。

でもその要因は、僕にはおおよそ見当がついている。

今年から最終選考の選者が、当代有数の人気作家・重松清氏になったからだろう。

少しでも言葉に精通している人間なら、そういった著名な作家に自分の文章を

読んでもらいたい・・・そんな願望が芽生えてもおかしくはない。

僕だってそれがないといえば、嘘になる。

今回僕は、2編書いて、応募した。

大賞を獲得する確率は、262分の2。約分して131分の1(笑)

ちなみに、昨年も応募した。

昨年は、197編中、第5位だった。

手前みそだが、今年も最終選考に残るだけのレベルの作品は書いたつもりだ。

でも、“残る”と“選ばれる”のは、似てまったく非なるものだから。。。

まぁ、ここまできたらジタバタしても仕方がない。

果報は寝て待て。それだけだ。

そういえば、昨日、船橋の競馬場で万馬券が出たそうだ。

配当は3連単で約1900万円だったとか。

文学賞受賞作の発表は、5月下旬。

さて、僕の2編は、万馬券に変わるだろうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZO-3。

2009-02-04 | Weblog
昨年までは仕事から帰宅しても、ポスターを描いたり、小説を書いたり、
車をイジったり・・・etc.と、色々と“趣味”らしきモノはあったのだが、
今年に入ってからは、それらがほぼすべてひと段落したので、家にいても
ぐうたらぐうたらばかりしていた。

先日、ブログにも書いたK氏宅に先週末もお邪魔して、色々と音楽やギターの話を
していたら、ムクムクムクっと、“弾きたいなぁ”という気持ちが再び湧き上がって来た。
しかも、つい数週間前に山下達郎のライブにも行ったばかりだったし(いやぁ~、
ギターのカッテイングがカッコいいのなんのって♪)

で、久々に ZO-3(エレキギター)を取り出した。
このZO-3、今から3年前くらいに、ブログにもよく出て来る行きつけのライブハウスで
知り合ったキーボーディストの方に、“今日、ここのご飯代おごってくれたら、あげるよ”と
言われて、おごって戴いたもの。だから金額にすると、たぶん5,000円未満(爆)

他にも、アコギも1つあるのだが、こっち(ZO-3)の方が弾きやすいかなぁ~っと。
ギターの師匠でもある会社の先輩にもそう言われたし。

とりあえず、笛に合わせてチューニングを合わせて、CとAmをジャカジャカ弾く。
ぐぇ~、変な音~~
チューニング以前に、コードを押さえる指がおかしいんだ

3年前に“ちゃんと弾けるようになろう”と決心してチャレンジ
したはいいものの、あの時も結局こういう初歩の初歩で挫折した。

とりあえず、最初は誰かに聴かせるためでなく、K氏や会社の先輩にアドバイスをもらいながら、
ささやかな気分転換として続けていこうかな。何よりも今度は挫折しないように(爆)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合コン。

2009-02-03 | Weblog
またまた、公園にて(笑)

まるで、樹木とオブジェの合コンみたい

そう見えるのは、俺だけか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いですね。

2009-02-02 | Weblog
予想はしていたが、やっぱりあっという間だったなぁ。1月。

で、2月ですよ。2月。

誰も許可した覚えがないのに、もう2月です(笑)

でも今月は、きっともっと早いはず。

のんべんだらりと過ごすのなら、それなりの時間の流れ方なんだろうけど、

1月同様、公私ともにそれなりに予定が立て込んでるからなぁ。。。

だから、早いぞ。そして年々、年を重ねるごとに、早くなっていくんだろうな。

まぁ、いいけどさ。

だって、早く春が来て欲しい。

それは、みんなそうでしょ?

僕だって、そうです。

仕事がしんどくても、身体が不調でも、少しずつでも春が近づいてくれているのならば・・・。

そして、そこまでの時間が、あっという間に感じるくらいに早く過ぎてくれるのならば・・・。

さ、今週も行こうぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩ぽっぽ。

2009-02-01 | Weblog
午後から、まったりと買い物。

途中、妻が買い物中に近隣の公園で子守りを兼ねて休憩した。
公園の鳩におやつのスナックをおすそ分けする子どもたち。

それにしても、寒いです(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする