りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

閉じた瞼の向こう側。

2014-12-31 | Weblog
子どもの頃、何か心配事や迷い事があれば、幼いなりに一丁前に考えることがあった。

ある日、いつものように拙い頭で考え事をしていたワタシは、あまりにも難題な問題に(子どもの悩み事だから、今思い返せば本当に些細なことだったのだが)、考え続ける事に嫌気が差して、ふと無意識に両眼の瞼を閉じたことがあった。
そしてその時、あることに気づいた。


瞼を閉じるだけで、世界は消えてしまう。


両眼の上の筋肉をほんの少しだけ動かし、薄皮のような瞼を上下させるだけで、自分と自分を取り囲む世界は瞬時に遮断され、その代わりに、漆黒とも暗黒とも違う、穏やかなようなで冷たいような、暖かいようで寂しいような、何とも説明できない暗闇が広がる。
そしてそれは、それまで自分を悩まし続けていた考え事も迷い事も、世界と一緒に消え去ってしまう感覚になったのだった。

ワタシにとって、それはまるで、“0”の概念を発見した古代インド人のように衝撃的な発見だった。
たった一枚の瞼で、世界は何とでもなる・・・幼いワタシはそう信じ込んでしまった。

以来、ワタシは何度も両眼を閉じた。
それだけで全ての物事が解決するわけではないことは、時間の経過とともにさすが分かってはきたのだけど、三つ子の魂然り、その行為は今のワタシの中にも“癖”となって隠然と残ってしまった。
おかげで、何かしら人生の壁にぶつかると、ワタシは無意識のうちに両眼の瞼を静かに閉じてしまうような人間になってしまい、そして年齢を重ねるに連れて、いつの頃からか、瞼を閉じると、その狭間の眉間には数本の深い溝まで刻んでしまうようになってしまった。
だが、そうやって何十年も生きてきて、最近、またひとつ、気がついたことがある。


瞼を閉じることで消えてしまうのは、世界ではなく、実は自分自身なのではないか?・・・と。


瞼を閉じれば、暗闇が広がる。
だがそれは、世界が消え去った後の暗闇ではなく、世界と真正面から対峙しなくなった自分自身が消えた後の暗闇なのではないか。
つまりあの説明不能な暗闇は、怖気づいて世界から逃げてしまった、弱々しい自分の痕跡なのではないか。

恥ずかしながら、本当につい最近になって、ワタシはそれに気づいてしまった。

だからといって、“これからは瞼を閉じず、自分からは逃げないようにしたい”・・・なんて安易なことは書かないし、書きたくもない。
これからも何か心配事や迷い事があれば、ワタシは無意識のうちに両眼の上の貧弱な筋肉を動かして瞼を閉じるだろう。
しかもこれから訪れる心配事や迷い事は、おそらく今までに経験したそれらとは、重みも大きさも比ではなくなってくるような気がしている。
時には、あまりの重量に、閉じた瞼を永久に開きたくなくなることもあるかもしれない。
いつの頃からか刻まれるようになった眉間の溝も、今よりももっと深くなってしまうかもしれない。

それでもワタシは、瞼を閉じたら、必ずもう一度開いていきたい。

そうすることで、一旦暗闇の中に消え去ってしまった自身を再生させ、そしてもう一度、眼の前に広がる世界と自分が対峙することができるような気がしている。

閉じた瞼の向こう側には、きっと新しい自分と世界が待っている。

そう思いながら、ワタシはこれからも生きてゆきたい。

今年も1年、ありがとうございました。
皆様にとって、2015年が素晴らしい年になることをお祈りしています。

ルイ・アームストロング~What a Wonderful World.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりなき疾走。

2014-12-30 | Weblog
初めてニュースを耳にしてから、もう日数が過ぎているし、ネットでもすでに色々と書かれているので、ワタシはスル―しようかと思ったけど、やっぱり書こうと思う。

黒田・広島東洋カープへ復帰。
●黒田 悩み抜いて男気の決断 メジャー21億円より4億でもカープ愛
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/12/27/kiji/K20141227009530200.html?feature=related

他の場所ではどうなのか知らないが、ワタシが暮らす広島県ではこの話題で持ちきりだ。
“カープ愛”とか“男気”という言葉が、地元の新聞やニュースでもここ数日は頻繁に踊っている。

もちろんワタシもカープファンなので、文句なしに嬉しいニュースだった。
特に今年の広島県は、8月の土砂災害のおかげで、非常にネガティブな空気に満ちていたような気がする。
広島にとって“8月”という月は、ただでさえ眼を閉じて静かに過ごしたい季節なのに、今年は例年以上に長く眼を閉じておかなければならない状態だった。

地元の新聞によると、黒田投手も10月に一時帰国した際に、広島の土砂災害で被災した地域に足を運んだそうだ。
被災地の光景がどんなふうに彼の眼に映ったのか、その本心は知る由もないが、もしかしたらその出来事が、今回の決断のひとつ契機になったのかもしれない。

今回のニュースに接して以来、ワタシの頭の中には、ひとつの曲がずっと流れ続けている。
それは、浜田省吾の「終わりなき疾走」という曲だ。
この曲は、今からの24年前に発表された曲で、浜田省吾が自身の音楽人生を投影して作ったR&R賛歌のような曲。
野球には全く関係のない曲だから黒田投手を連想するはずがないのだけど、ここで歌われている歌詞は、業種は違えど根底に相通じるものがあるような気がしてならない。
「終わりなき疾走」の中で、浜田省吾はこう歌っている。

嵐のような拍手とざわめき
フラッシュライト ヒットチャートはNo.1
サクセスストーリー 罠に満ちたゲームに
奪われて 見失い お前から遠く離れた
でも今夜戻ってゆく
俺はみつけたい 金で買えないものを
OH もう一度

ロックをやりたかったのにレコード会社の方針でポップスばかりやらされていた浜田省吾。
広島から遠く離れた異国でメジャーリーガーとして文句なしの成功を収めた黒田博樹。
しかしスケールは違えど、この歌詞に描かれたようなことは、ワタシ達も日々経験しているのではないだろうか。

自分が望んだとおりの生き方をしてきたはずなのに、気がついたら理想とまったく違う場所にいることに気づいたり。
仕事も順調、家庭も円満。傍から見ればすべてが満たされているように見えるのに、自身は常に違和感を抱いたままだったり。

ワタシは、そんなことの毎日だ(笑)

だからこそ、発表から四半世紀を過ぎてもこの歌は浜田省吾ファンの中では高い人気があるし、今回の黒田投手の決断に多くの人が感動して称賛を贈っているのではないだろうか。

まぁ、もういいや。
角ばった話は、もうヤメ。

誰かが某SNSに書いていたけど、その人とまったく同じ気持ちだよ。


カープファンにとって、こんなに開幕が待ち遠しいシーズンはない

浜田省吾 『終りなき疾走 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様からのプレゼント。

2014-12-28 | Weblog
今日から、年末年始の休暇。

ちょっと遅めに起きて、昼から洗車しようかと思っていたけど、
どう見ても遅かれ早かれ雨が降りそうな曇天なので、墓参りへ。

尾道~福山の数か所のお墓へクルマで参ったのだけど、どこもかしこも
クルマ・クルマ・クルマ、人・人・人・・・。
その光景が、否応に今が年末なのだと教えてくれてる。



写真は、昨日仕事で行った呉市沖の蒲刈島。

昨日は仕事納めだったのだけど、午後から営業の先輩と同行した。
・・・といっても、別に商談ではなく、看板の制作の依頼があったお客様から
“今年中に設置して欲しい”と要望があったので、出来たばかりの看板を設置しに行ったのだ。
名刺に“デザイナー”と記されてあっても、別に机の上だけで仕事をしているわけじゃない。何でもやらなければ(笑)

それにしても、昨日はいい天気だった。
蒲刈島のその先の大崎下島まで、片道約100km。
さほど寒くもなく、海はガラス細工のように輝いていて、車窓に見える瀬戸内海の景色も、ワタシが暮らす辺りとは良い意味で微妙に違う風光明媚さ。
本当にこれが業務の一環なのかと疑ってしまうほど、目的地へ近づけ近づくほど、それに比例して気持ちが軽くなるようなドライブだった。

まるで“今年はよく頑張ったな。ほら、最後にご褒美じゃ”と神様からのプレゼントのような気がした・・・・とでも思わなければやってられない、そんな1年だったからな、今年は(笑)

さて、とにもかくにも、世間もワタシも、年末モード。

といっても、さほどのんびりすることもないまま、1月5日の仕事始めを迎えてしまいそうだが(^_^;)
それでも、この1週間は、ボ――――っと、過ごすことを目標に過ごすか。

とりあえず、今日の夜は、テレビで「ダマされた大賞」を見て大笑いしたいと思います(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Best Always

2014-12-23 | Weblog
今日、届いた。

大滝詠一のCD「Best Always」。

先日、TSUTAYAでCDをレンタルしたことをこのブログにも書いた。
10代・20代の頃に比べたら音楽を聴く頻度はめっきり減ってしまったけれど、それでも“これはどうしても聴きたい”と思ったCDは、今でも購入する。
その場合、最近ではネットでダウンロードすることが格段に多くなったが、杓子定規にすべてダウンロード任せにしてはいない。
中には“聴きたい”を通り越えて“手元に置いておきたい”と思う音楽もある。
そういう時は、迷わずCDを購入することにしている。

この「Best Always」は、まさにそうだった。

音楽を貪るように聴いていた10代の頃に出会った、大瀧詠一。
たかがポップス、されどポップス。
今思えば、多感な季節に聴いた音楽というのは、自身の人生形成において、多少なりとも影響を与えられているような気がする。

そういう音楽は、実体をともなったカタチで、いつまでも自分のそばに置いておく方がいい。

このCDは、今月の初旬に発売されていたので早く購入したかったのだけど、公私でバタバタしていたら、あっという間に12月も下旬。
先日の日曜日にAMAZONで発注したので、注文から到着まで通常どおりの日数なのだけど、到着日がクリスマスイブ前日になってしまった。

大滝さんの突然の訃報から、もうすぐ1年。
1周忌のクリスマスイブに、煌びやかなナイアガラサウンドを聴きながら過ごすのは、ある意味ものすごく贅沢なことなのかもしれない。

うん。
これは、自分へのクリスマスプレゼントだな(笑)

I wish you merry chiristmas

大滝詠一 「Best Always」発売記念~Special Movie~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部、カセットテープだったので。

2014-12-20 | Weblog
娘の塾の迎えに行った帰りに、いっしょへTSUTAYAへ。

CDを何枚か借りた。
・・・といっても、最近の音楽はもう完璧に分からないので、
相変わらず昔のアルバム。



ラッツ&スター(笑)
鈴木雅之がリーダーだったグループといえば、今の若い子にも分かるのかな?
17~8年前に発表されたベスト。
カセットテープでは持っていたのだけど、CDは持っていなかったので。

余談ですが・・・・・出所したらしいですね(爆)



サザンオールスターズの「KAMAKURA」。
最近のサザンや桑田さんのアルバムはほぼ持っているのだけど、これも高校時代に友達にダビングしてもらったカセットテープしか持っていなかったので。
それにしても、このアルバムが発表されてから来年でもう30年になるんだな。
・・・時間が流れが、早すぎる(-_-;)



SING LIKE TALKINGのベスト。
同世代ならともかく、下の世代で知っている人は、もう、ほとんど皆無なのではないだろうか?
ワタシしても、店の棚の“サ”行のコーナーで偶然見つけて無意識&反射的に手を伸ばしたような感じ(笑)
このCDにも収録されている「離れずに暖めて」という歌が好きだった。
20年くらい前の曲だったかな。
知り合いから貰ったカセットテープに入っていて、よくクルマの中で聴いたものだった。

誰にもらったんだっけ?

忘れてしまった・・・うん、忘れたことにしよう(笑)



今回の出色のCDは、これ。
あまりにも地味なジャケットなので、誰だか分からないかもしれないが、これはTHE STREET SLIDERSのベスト。
最近発表された企画モノのCDのようだけど、これにしても、若い子にはもうサッパリ分からないバンドだろう。
ワタシが高校時代の頃だから、かれこれ27~8年前に活動していたバンドだ。
今の音楽事情はホントに分からないけど、こんな斜に構えたようなR&Rバンドって今の音楽シーンにも存在するのだろうか?

このバンドのアルバムも、カセットテープでしか持っていなかったから、今回ホントに久しぶりに聴いた。

「Boys Jump The Midnight」は、今聴いても文句なしにカッコいい。
まるで疾走する短編映画のようだ。

そして、「風が強い日」。
高校生の頃は、単に暗い地味な歌にしか聴こえなかったけど、十分に大人になった今では、歌詞が胸に染みる。

“きっとみんな 自分だけの場所を 守ることに 夢中なんだろう”

久しぶりに耳にしたこの歌詞に、思わず涙腺が緩みそうになった。

こういう歌は要注意。
仕事帰りのクルマの中で聴いたら、ハンドルを握ったまま号泣してしまうかもしれない(笑)

「Boys Jump The Midnight」THE STREET SLIDERS


「風が強い日」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼を笑わせろ。

2014-12-18 | Weblog
娘の受験モードが、本格的になってきた。

週1回だった塾は先週から月・水・金。
冬休みに入れば、それ以上に増える予定とのこと。

先日、塾の帰りの迎えの車中で“しんどいよ~”と愚痴をこぼした。
思わず反射的に
「何、言ってんだ、進学塾なんだから、こうなることは春に入塾した時から分かってたことだろ!」とちょっと強めに叱咤してしまった。
暗い車中でよく見えなかったが、ワタシの言葉に娘は少し涙目になっていたようだ。
その後は気まずい無言が車内を支配してしまったが、帰宅後、こっそり妻を呼んでフォローしておいてもらうよう頼んでおいた。

娘にとって、初めての人生の分岐点。
体育会系ではない娘にとっては、これだけひとつのことに集中して取り組むのは、おそらく生まれて初めてのことのはずだ。
今の時期、対処しきれない不安で胸が張り裂けそうな状態だろうことは、経験者としてワタシもよく分かっているつもり。

・・・だが。

ワタシには何もしてやれないのだ。
出来ることと言ったら、午後10時前に塾の前に車を付けて彼女を待ってやることぐらいだ。

以前、こんな言葉を聞いたことがある。

「子どもが生まれて最初の10年間は“親になった喜び”が勝るけど、後半の10年間は“親になった辛さ”の方が勝ってくるよ」

自身に当てはめてみて、たしかに最近は子どもがいる生活が当たり前になってしまっているからか、“親になった喜び”は、昔に比べて実感することが少なくなった気がする。
だからといって“親になった辛さ”というものも、あまり感じない。
しかし、あえて無理矢理当てはめてみるならば、受験する娘を見守ってやることしかできない今のこういう状態も、ある意味“親になった辛さ”、なのかもしれない。

今日は、娘の三者面談だった。

妻が一緒に学校へ行った。
最近、塾での勉強の成果が出てきたのか、最も苦手だった数学が向上しはじめたらしい。
そこに娘なりに小さな希望の光を見いだしているのか、昨夜、三者面談の話になった時、“先生に褒められるかもしんない”と、おそろしく楽観的なことを口にしていた。

“そんな甘いもんじゃない”

と、娘のその言葉を聞いてまたワタシが反射的にそう言ってしまったもんだから、リビングには気まずい空気が流れてしまった(笑)

でもその一方で、こうも思っている。
そのまま頑張り続ければ、来年の春には・・・・。

“来年のことを言うと鬼が笑う”
師走真っただ中の今の季節、よく口にしたり耳にするこの言葉。
たしかに来年のことどころか、明日のことさえも分からないご時世。

でも、長い一生、一度くらいは鬼を笑わせてみたっていいじゃないか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後1ヶ月。

2014-12-13 | Weblog
岡山に行ってきました。

この子に会いに。



先日、このブログにも書いた従姉妹が出産した赤ちゃんです。

http://blog.goo.ne.jp/riki1969/e/aca1973ecb78159f7cfe4117a208a3c9

元気な男の子でした。
今日が、ちょうど生後1ヶ月だったそうで、そろそろ目も見えはじめたのか、初めて目にする親戚の顔を興味深そうにキョロキョロと見ておりました。

おそるおそる抱かせてもらいました(笑)
赤ちゃんを抱くのは、それこそ息子が生まれた時以来だから、11年ぶりだったのだけど、昔取った杵柄か、くずり気味だったのに、しばらくするとスヤスヤとワタシの腕の中で眠り出しました。
それには、従姉妹も一緒に行ったワタシの両親も感心していました。
やはり、何事も経験はしておくものです(笑)

しかし、従姉妹であれ友人であれ、同世代の知り合いの出産をこの年でお祝いできるなんて思わなかった。

2014年も残りあとわずか。
今年も色々あったけど、終わり近くになってこんな暖かい出来事を体験できて、従姉妹に感謝です。

どうか、健やかに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代に順応してゆく。

2014-12-11 | Weblog
「フレンズ」や「ガールズ ブラボー!」が頻繁にラジオから流れて来ていたのは、
29年前の今頃の季節だった記憶がある。

ワタシは、当時高校1年生で、佐野元春や尾崎豊を聴いていたような子どもだったから、
同じような世界観を感じたこのバンドにもすぐに飛びついた。

初めて聴いたアルバムは、「Wild&Honey」だったかな。
「ラブ is Cash」という曲が、マドンナの「マテリアルガール」そっくりで(笑)
でも、そんなことを気にしたりツッコむような野暮なことはしなかった。
そんな表面的な事よりも、もっと大切な事を当時のワタシは見透かしていたのかもしれない。
なんせ、今よりも格段に感性が柔らかかったのだから。

CDが売れなくなって久しい昨今。
これからの時代、ミュージシャンは、ライブに活路を見出そうとしているという。
特に、レコードやCDで音楽を聴く時代に自身の方程式を確立してしまったミュージシャンなら、
なおさらなのだろう。

変化する時代に対応して、妥協として、迎合して・・・そして、順応してゆく。
・・・ということなのかもしれない。

こんなことを言うと、なんだか自分が年寄り臭く感じてしまうけど、それでもやっぱり最後につぶやいてしまう。

・・・みんな、がんばってるんだなぁ。

●レベッカ、再結成か!NOKKOソロライブで復活!19年ぶり演奏披露
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000024-sph-ent
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

け、け、け、の、か、き、の、た、ね。

2014-12-06 | Weblog
「ど、れ、に、し、よ、う、か、な」

子どもの頃、数多のモノの中からどれかひとつ選ばなければいけない時、こんな呪文のような言葉を口にしながら選んだ。

この呪文(?)には、続きがあるのだけど、どうもそれは地域によって違うようだ。

ある地域では「ど、れ、に、し、よ、う、か、な」の後に「坊さんが屁をこいた」と続くらしい。
ワタシが暮らすこの辺りでは、ワタシが子どもの頃は「けけけの柿のタネ」と続けていた。
自分が希求するモノを指さしながら「ど、れ、に、し、よ、う、か、な」と口にした後、「け、け、け、の、か、き、の、た、ね」と続けたのである。

なぜこんな呪文めいた言葉が流布したのか、当時は考えたこともなかったが、今考えれば、なかなか決断ができない子ども時代ならではの方策だったのかもしれない。

もうひとつ、今になって思うのは、この呪文を口にしていた時は、どれを選んだとしても、有益な感覚をさほど得られないことが選ぶ前から分かっている時だったような気がする。



・・・まさか、40代半ばになって口にするとは、思わなかった(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬骨漢。

2014-12-01 | Weblog
去年の春だった。

映画「仁義なき戦い」の公開40周年記念のムック本を購入したのは。
そのことは、このブログにも書いた。
http://blog.goo.ne.jp/riki1969/e/165a5abc9cf02555a68cc9eefa0c1c2e
早くDVDを揃えよう・・・とずっと思いながら、結局、購入しないまま過ごして来てしまった。

土曜の夜、テレビ朝日の「土曜ワイド劇場」。
不定期で放映される映画「トラック野郎」シリーズ。
あの映画を週末の楽しみにしていたのは、小学生の頃だった。
♪男の旅は一人旅~女の道は帰り道~♪
歌詞の本当の意味を理解していないくせに、自転車をデコトラに見立てて走らせながら
映画の主題歌を口ずさむ、ワタシはそんなバカたれ小学生だった(笑)

時代の悪戯か、今頃になって売れっ子になってしまった坂上忍。
彼がまだ全うな俳優だった頃に主役を張ったドラマ「中卒・東大一直線 もう高校はいらない!」。
高校に行かずに大学入試を挑戦する主人公のよき理解者の父親役で登場していた。
当時、ワタシは中学2年生の終わり頃。
高校受験がひたひたと近づいてきていたワタシにとって、ドラマの中の主人公や父親の言動が
やけにリアルに迫ってきたことを、今でもよく憶えている。

また一人、銀幕から“硬骨漢”がいなくなってしまった。

今、任侠コーナーでDVDをレンタルするのは、至難の業だろう。
ずいぶん前にダビングしたVHSのビデオの「仁義なき戦い~代理戦争~」が押し入れの奥にあったはず。
画像は粗いけど、久しぶりに見てみようか・・・・。

●菅原文太さん死去 81歳、肝がん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00000023-nksports-ent
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする