ひろむしの知りたがり日記

好奇心の赴くまま
なんでも見たい!
知りたい!
考えたい!

嘉納治五郎の柔術修行(4) ─ 天神真楊流3代家元 磯正智

2013年03月31日 | 日記
明治12(1879)年8月、嘉納治五郎が最初に天神真楊流を教わった師匠である福田八之助が、52歳でこの世を去ります。治五郎は福田の没後、一時その道場を預かっていましたが、まだ一本立ちする自信はなく、さらに一段の修行を積みたいと熱望していましたので、福田の師匠で神田お玉が池に道場を開いていた磯正智<いそまさとも>に入門しました。正智は流祖磯又右衛門正足<またえもんまさたり>の高弟でした。

天神真楊流の2代目は、正足の1子又一郎が相続しました。彼は講武所で教授方を勤めましたが、あまり体力がなかったので、他流との試合ではだいぶ苦労したようです。又一郎は早世してしまい、松永清左衛門が磯家を継いで3代目家元となりました。これが、治五郎が福田に続いて師に選んだ磯正智です。
体格はきわめて小兵<こひょう>で、若い頃から乱取<らんどり>ではあまり名をなしませんでした。しかも治五郎が入門した当時、正智はすでに60歳ばかりの老齢で、自ら乱取の指導をすることはありませんでした。それを教授していたのは主に佐藤と村松という幹事2人でしたが、治五郎と福島兼吉が入門すると、すでに福田道場で相当腕を磨いていた2人はすぐに幹事に加えられ、代稽古に当たりました。

乱取こそやりませんでしたが、正智は形<かた>の名人で、そちらの方は自身で指導していました。治五郎は、「磯の道場では乱取の方はほとんど他に教えながら自得したので、先生から得る所はあまり多くはなかったが、形については先生に学ぶ処甚だ多かった」(『嘉納治五郎 私の生涯と柔道』)と述懐しています。
そうは言っても、決して正智が実戦に弱かったというわけではありません。治五郎は、先輩の佐藤幹事から師の武勇伝を聞いています。

維新前のことですが、ある藩から正智に3人で他流試合を挑んできた者がありました。1人ずつ相手にするのではありません。3人同時、1対3の勝負です。1人は真正面から、1人は右側から、1人は左の方から蹴かかってきました。正智は最初のうちはよく受けていましたが、3人同時の当身<あてみ>が効いて、ついに受けきれずにうつぶせに倒れてしまいました。
試合は正智の敗北に終わりましたが、後で何人扶持か加増されたといいますから、その闘いぶりは、幕臣磯家の上司である幕府上層部の人間(あるいは将軍?)にも認められるほど美事なものだったのでしょう。
天神真楊流は当身、すなわち四肢や頭で相手を突き、打ち、蹴る技に優れた流儀です。それを何年も修行した治五郎ですから、その恐ろしさ、難しさは十分に理解していたはずです。その彼が、「当身は単に一人にあてさすことすら容易ではない。よし数人でも、一方ずつ受ければまだしもだが、それを三方同時にけこますことは非常なことである。これを敢てした磯先生の強味は一通りではない」(前掲書)と評価しています。

正智が、いかにその肉体を鍛え上げていたかを示すエピソードもあります。
同じく治五郎が佐藤から聞いた話で、正智がどこかで形を観せた時に、弟子で「天神真楊流のもっとも出来る一人」と治五郎も認めた井上敬太郎に、自分の水月の急所(みぞおち)を木刀の柄頭で力いっぱい突かせました。ところが正智は、これをウンと堪えて平気だったそうです。まさに、鋼の筋肉と言っていいでしょう。

磯道場には、毎晩約30人もの門人たちが稽古にやって来ました。たまにしか来ない人を含めても10人に満たなかった福田道場とはたいへんな違いです。他の幹事たちが休みがちだったので、治五郎はたった1人でそれら道場生たちの形の練習や、乱取の相手をしなければならないこともしばしばでした。稽古の帰りは遅い時には夜の11時を回り、身体が綿のごとく疲れ、道を歩きながらよろよろとして倒れかかり、路傍の塀に突き当たることもよくあったそうです。

このような、自分でもよく病気にならずにすんだものだと思うほどの磯道場での修行生活も、福田門下の時と同様、わずか2年ほどで終わりを告げました。明治14年6月、磯正智が亡くなってしまったのです。
そこで治五郎は、再び師となるべき人を捜し求めます。そして、起倒流の飯久保恒年<いいくぼつねとし>とめぐり会うことになるのです。

 
『姿三四郎』の著者富田常雄が、嘉納治五郎をモデルにした矢野浩(改名して正五郎)の柔術修行時代を描いた『柔』。矢野は『姿三四郎』にも紘道館柔道の創始者として登場する(徳間文庫、1989年)


【参考文献】
嘉納治五郎著『嘉納治五郎 私の生涯と柔道』日本図書センター、1997年
柔道大事典編集委員会編『柔道大事典』アテネ書房、1999年
藤堂良明著『柔道の歴史と文化』不昧堂出版、2007年

最新の画像もっと見る

コメントを投稿