

御柱の1日目は雨が降るし来客が見える予定だったので曳行には行かずテレビで見ていました。

2日目は来客を連れて我が地区の柱本宮四の曳行に参加した。 カメラを持っての曳行は無理だったので、曳行に専念した。

3日目来客連れての木落とし見る。昨日は木落とし坂も人でごったがえして居た事でしょう。今日は昨日より少しは観覧席が空く事を予想し、親戚の知り合いの工務店の観覧席をお借りした。特等席で良く見る事が出来た。

時々電車も通るが正面で良く見えた。電車の架線が気になる最初は人の席に迷惑をかけてはと画面に入ってしまった。

観覧席に着いた時には前宮三の木落しの行われる所でした。

前宮三の御柱が落とし終わった後メドデコを外しガード下から出てくる所が観覧席から見えた。

前宮三がガードから出始めたので我が地区の柱本宮の四の旗と小綱が伸ばされた。

元綱が伸ばされ元綱係も降りてくる。坂も滑って大変そう

だんだんとセレモニーをする態勢に色んな係りが並んで行く

喇叭隊も並びセレモニーを待つばかり

峰のメドテコの辺をアップにして見ました。

セレモニーで紙テープが舞っている所

この時空の雲もセレモニーに参加してくれたかの様にメドデコと同じ様にVを描いていた。ここの観覧席を貸してくれた工務店の主人が「あの雲も写せよ」と教えてくれた。

落ちる時傾いた柱を起こしている所 先ほどのセレモニーの時の煙が残っている。
先に行った柱と同じ様にメドデコを外し次の川越しへと行く