goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2021・手帳準備(その4)】 何をどこに書くか〜家置き用・+α生活ノート〜

2020-10-26 | 2021年の手帳準備
(↑ウォーキング途中で出会った「ホトトギス」。すごく色が綺麗だった)



「+α生活ノート」って、

結構不思議なネーミングだと思われるでしょう。

「+αな生活に関わる事柄を書くノート」という意味です。


これには、

個人情報、自分の生活に必要な情報を書き込んでいます。

このノートを見れば生活に関わるだいたいことが足りるような便利ノートです。


ここ最近は、このノート用に、

ラコニックのGURID NOTEBOOK B6サイズを使ってきました。



ページ数、見た目、中の方眼のサイズなどが

今のわたしのニーズにどんぴしゃりだから。


まずは体裁を整えて・・・。

来年も買いました、シールカレンダー。

PINE BOOK Co.,Ltd.の

2021  Masking Calendar Seal<貼ってはがせるマスキング素材>




わたしのお気に入りで、ここ数年使っています。

最近ようやくネットで見つけました。


これをノートの表紙に貼って、

ノートの名前をテプラで印刷し、ここに貼って、出来上がり!




中身はというと、

まずは、様々な ID、そしてパスワード。

例えば、ファンクラブ関係、

パソコン関係、

E席リザーブなど映画・観劇関係、


↓こちらは、来年のノートです。ぼちぼち書き進めています。



クレジットカード関係、

携帯電話関係、

宅配関係、

生命保険関係、

生活全般、例えば花キューピットとか、フェリシモとか、 NHKカルチャーとか、

JTBトラベルとか・・・。


さらには、

習い事情報や「てちょカフェ」関係情報や、

自分の健康関係や

仕事の記録や、

年賀状、クリスマスカードの宛先、

まーさんのデイケア、ショートステイ情報、

様々なショップ情報、

↓こちらは今年のもの。



下着や洋服のサイズ、

教会関係(教会学校カリキュラムや奉仕表など)、

↓こちらは今年のもの。



雑多な生活情報を盛り込んでいます。


これらの内容については、

年の初めまでにほぼ全ての書き込みを終了する予定。

その後、

年の途中では、書き足したり、

不要になったものについてはラインで消したりする格好になります。


わたしの来年の手帳関係の中で、

もっとも早い書き始めは、このノートなんですね。


内容がすごく大きく変わるわけではないので、

わざわざ新しいノートにしなくていいのではという考えもありますが、

わたしはあえて1年ごとに更新にしています。


いらなくなった情報は次の年の分には書きうつさず、

新しく必要になった情報を書き加えていきます。


毎年更新することで、

こういう情報に敏感になり、

何をどこに書いているかがだいたい頭に入ることになるので、

検索もしやすく、

わたし的にはいいかなと感じています。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする