goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

現実直視の秋(その1)〜外壁高圧洗浄と庭掃除〜

2020-10-13 | お掃除・片付け
(↑足場からの空)



今から15年ほども前、

某雑誌社の企画で、

家のもの全部出して持ち物調べをするという特集があり、

都内にあるご家庭に何人かでお邪魔した経験がありました。


お家の中を色々拝見して、

集まった者とお家の方とで座談会をしたのが、

その雑誌に取り上げられました。


立派な一軒家ではありましたが、

都内の高級住宅街、

ある程度限られたスペースの中で、

持ち物を厳選して上手にお住いの様子に頭がさがる思いがしました。


そう、

そのころは、スッキリした生活、目指していたのでしたがね・・・。


今の家に住んで20年近くになり、

ものが増えました。


数年前からまーさんも引き取り、

まーさんの持ち物や家具も加わって、

狭い家はますます手狭に。

最近は見て見ぬ振り・・・・。



建物のサイズに合わせて、

ものを管理していかないといけないとわかっていても、

ものって増えていきますから・・・。


ところがこの度、

高圧洗浄の業者を入れて、

家の外壁修理をしたところ、

庭にあるものを

芝生の上のひとところにまとめて全部置かないといけなくなりました。




そこでわかったことは、

外回りだけでもものが多すぎるという現実。

夫が手に入れた芝刈り機をおもちゃのように

週一で動かして遊んでいたので、

庭の芝生は綺麗ですが、

モノが片付いてなかった・・・。


今年の夏は超暑かったし、

気候がよくなって来たら。信じられないくらいヤブ蚊が元気になり、

庭に出るのが怖くなり

言い訳たっぷりですけど、

そういう状況が加わって、かなりひどい状態になってた。


でも、今回の全部出し、全部並べで、

見て見ぬ振りができなくなりました。


よく見ると芝生の上に並んでいるものの半分くらいは、

処分していいものばかり。

こんなに溜め込んでいたのか・・・とがっかりしちゃう始末。

割れた植木鉢、

枯れた植物の植わった植木鉢、

朽ちてしまっている園芸道具や棚類、

色々な殺虫剤や栄養剤、肥料。


唯一慰められたのは、

ものが多くてほんとは厄介と思ったであろう、外壁の業者さんが、

うちの多肉ちゃんに興味津々。

「これなんなんですか?面白いですね〜」と。





玄関に来ても、

ほとんどの人が素通りなのに、

忙しい業者さんが目を留め声をかけてくれた。

これにはちょっとうるっときましたが・・・。



あ、話を元に戻してと・・・・。


今回のことを通して、

やはり全てのものを目の前に出す、

ひとところに出してみるって大事だなと思いました。


この秋、

まずは外回りのものの断捨離。

減らすというよりは、

絶対使うものだけをピックアップして、

他を処分するくらいの勢いで、

外をスッキリしたいと思います。


ちょうど花も来年春に向けて植え替えの時期。

さらに今週中には庭師さんも入り、庭木の剪定もあるはず。


今週は、

このことで次のシーズンに向けての庭整理になるし、

わたし自身もあちこち健康診断入れてるし、

自身の身も身の回りもタイムリーなメンテナンスの週となりそうです。

うまく行くといいな。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする