goo blog サービス終了のお知らせ 

お仕事どんぶり

正社員、契約社員、派遣社員、嘱託社員、アルバイト・・・
経験してきた「仕事」と日々の生活についての記録です。

台湾旅行2016 その11〜金山老街〜

2016年08月12日 19時02分18秒 | 旅日記
私たちは野柳から、金山老街というところに
行ってお昼ごはんを食べることにした。

野柳のセブンイレブンの道向かいに「台湾好行」
という観光スポットを回るバスのバス停が
あり、30分に一本バスが来ると観光案内所で
教えてもらったのでバスを待つ。



私たちが乗ったのは862系統「皇冠北海岸線」で
終点は淡水である。

運賃は台北で使えるICカード「悠遊カード」で
払える他、車内で1日乗り放題のチケットも
買えるとのことだったが、私たちの言葉が
通じず、運転手さんが面倒くさそうで1日券は
買えなかった。

30分もかからないで金山に着いて、私たちは
人でごった返している狭い道を進んだ。
金山老街の名物は鴨とサツマイモだそうだ。




見たことのない食べ物が露天に並んでいて、
私は腸詰め状のおこわみたいなものに挑戦したい
と思い、おばちゃんがいろいろ会話をしながら
注文するのを脇で見ていた。


ハードル高し‥。(笑)

とりあえず「一個」と中国語でいうのが
精いっぱい。タレを2種類かけてもらい、
お店の人が「切る?」という感じの手振りに
頷き、ゲットした食べ物がこれだ。


もっちりして美味しかったが、食べ物の名前は
わからなかった。

人混みの中を鴨料理やおかずの皿を持った人が
何人も行き交う。お店の人ではないみたいだ。
私たちは名物の鴨料理を食べようとお店を物色
しはじめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2016 その10〜野柳の奇岩群〜

2016年08月11日 18時53分04秒 | 旅日記
不思議な地形を見たい、という欲求はどこから
生まれてくるのだろう。

風と波の浸食でできた奇岩群は、SFチック。





これが有名な女王頭だ。

この岩の写真を撮るためには、列に並ばないと
いけない。


皆おとなしく並んでいたが、たまに横入りする
人がいて、係の人に怒られていた。(笑)


足元には化石があった。







いや〜、とにかく暑かった。
地質公園の出口付近にはお土産やさんがあり、
貝殻で作られた飾りや、海産物などを売って
いた。




私たちは結構長居して、海の近くの景色を堪能
した。あまりに暑くて、露天のカットフルーツを
買って、私たちは金山老街に行くため、バスを
待った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2016 その9〜台北から野柳地質公園へ〜

2016年08月10日 19時27分06秒 | 旅日記
台湾旅行2日目は、メインイベントとも言える
野柳地質公園へのお出かけだ。

台湾に何度か旅行してお寺や夜市、景勝地に
行ったが地質公園は初めてだ。

野柳地質公園は台北の北、基隆近くの奇岩で
有名なところだ。私たちは台北からバスで
行くことにした。

台北駅近くのバスターミナル、台北西站A棟に
ある國光客運というバス会社のカウンターで
野柳までのチケットを買う。

96台湾ドル。

バスは1815系統、金山方面行き。
1時間に何本かバスは出ているらしく、待って
いるとすぐにバスが来た。

バスの中にはLED表示の漢字と英語の行き先
表示があり、降りるところはそれを見れば
わかる。

1時間ちょっとで野柳に付き、バスから何人も
降りてぞろぞろと地質公園の方面に歩いて
行った。

漁港の脇を通り、10分ほどで地質公園に着いた。



チケットを買って入場。80台湾ドル。



野柳地質公園で有名なのは、チケットにもある
女王頭(クイーンズヘッド)という岩だ。

それも含めて奇岩群に多くの観光客が集まる
のだ。私は期待感を持って公園のなかに入った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2016 その8〜永康街でマンゴーアイス〜

2016年08月09日 18時44分41秒 | 旅日記
師大夜市で夕飯を食べて、私たちは歩いて
永康街まで行った。

夜になって多少涼しくなったものの、まだ
蒸し蒸しする街を歩く。

住宅地のようなところを抜けて、だんだんと
賑やかな永康街に近づくと、たくさんの人が
カラフルな店の前を行き来していた。

私たちは芒果皇帝という店でマンゴーアイスを
食べた。私はマンゴーやパパイヤなどの
トロピカルフルーツが好きだ。


お店の中にはカップルはもちろん、一人で
スイーツを食べる男性やおじさんグループが
いて、思い思いに楽しんでいるのだった。

台湾の夏の楽しみはフルーツが美味しいことだと
思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2016 その7〜師大夜市〜

2016年08月08日 18時46分56秒 | 旅日記
私たちが泊まったホテルは、台北駅M3出口の
すぐ近く、「天成大飯店(Cosmos Hotel)」
というところだった。

私たちが昨年まで泊まっていた「華華大飯店」と
比べてだいぶ設備も良く、朝食のビュッフェも
充実していて良かった。

私たちは、夕方にホテルに入り、少し休んでから
MRTに乗って台電大樓駅まで行き、師大夜市で
夕飯を食べた。

師大とは師範大学のことで、夜市も若い人向けの
洋服やアクセサリーなどの店が多いように
思った。


まず生煎包という焼き小籠包を買って道端で
食べた。


お店の脇に銀行の受付番号発行機みたいなものが
あり、番号順に個数を告げて注文して、
焼きあがったら店員さんが「〜個の人〜!」と
いう感じで呼んでくれる。

肉汁アツアツでとても美味しかった。

その後、お店に入って夕食を食べた。
注文票に印を付けるシステムなので、二人で
試行錯誤すればなんとかなる。


漢字でなんとなく食事の中身がわかるので
ありがたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする