先日、巨大ロボット「マジンガーZ」とニヒルなヒーロー
「デビルマン」が競演する「マジンガーZ対デビルマン」
(1973年)をDVDで見た。
今から20年以上前、夏休みにテレビでこの映画が放送されて
いたのを見て、幼かった私はめくるめく「永井豪ワールド」に
大変感激した。
それ以来、また見てみたいものだと思っていたところ、
やっとDVDをレンタルして見ることが出来たわけだ。
以前、この作品の話を家族にしたら「夢でも見ていたのでは?」と
信じてもらえなかったが、存在が証明されてちょっと嬉しい。
久しぶりに見て、昭和40年代の香り満載のアニメ映画に
郷愁を感じた。スマートで良くできた今のアニメを見慣れている
お子さんが見たら、きっと鼻で笑っちゃうだろう。
それでも、私にとっては、生まれて初めて見た「乗り込み型ロボット」
なので非常に印象深いものであることは間違いない。
この作品は45分ぐらいの短いものなので気楽に見られる。
「エイリアンVSプレデター」、「フレディVSジェイソン」等の
「競演もの」とは趣は違うが、時代の空気を感じる作品だ。
DVDタイトルは「マジンガーZ the Movie(1)」。
「マジンガーZ the Movie(2)」では、「グレートマジンガー」が
様々なキャラクターと競演する。
こちらもかなり郷愁を誘う作品なので、難しい人間関係に疲れたら
ぜひご覧ください。
「デビルマン」が競演する「マジンガーZ対デビルマン」
(1973年)をDVDで見た。
今から20年以上前、夏休みにテレビでこの映画が放送されて
いたのを見て、幼かった私はめくるめく「永井豪ワールド」に
大変感激した。
それ以来、また見てみたいものだと思っていたところ、
やっとDVDをレンタルして見ることが出来たわけだ。
以前、この作品の話を家族にしたら「夢でも見ていたのでは?」と
信じてもらえなかったが、存在が証明されてちょっと嬉しい。
久しぶりに見て、昭和40年代の香り満載のアニメ映画に
郷愁を感じた。スマートで良くできた今のアニメを見慣れている
お子さんが見たら、きっと鼻で笑っちゃうだろう。
それでも、私にとっては、生まれて初めて見た「乗り込み型ロボット」
なので非常に印象深いものであることは間違いない。
この作品は45分ぐらいの短いものなので気楽に見られる。
「エイリアンVSプレデター」、「フレディVSジェイソン」等の
「競演もの」とは趣は違うが、時代の空気を感じる作品だ。
DVDタイトルは「マジンガーZ the Movie(1)」。
「マジンガーZ the Movie(2)」では、「グレートマジンガー」が
様々なキャラクターと競演する。
こちらもかなり郷愁を誘う作品なので、難しい人間関係に疲れたら
ぜひご覧ください。