管理職昇格の辞令をうけてはや1か月が過ぎたが
仕事の中身は変わらないものの、自分を取り巻く
環境は2つばかり変化した。
まず一つ目は、今まで一緒に仕事をしていた
入社3年目の女性社員が異動したことだ。
私のいる部署には、新入社員が教育配属されて
くる。早くて1年、長くて3年のうちに、
その新入社員は必ず他の部署へ異動する。
仕事を教え、ある程度できるようになった頃に
異動されるのは正直言って辛い。(笑)
でも、会社のルールだから仕方ない。
私のもとで仕事をして、ほかの部署に移った時に
新入社員を「使えない」状態で送り出すのだけは
嫌だ。
彼女の「船出」を前向きに送り出して、新しく
7月に配属された新入社員の面倒を見ながら、
私の会社生活は忙しく過ぎていく。
二つ目は、自分に入ってくる会社関連の情報の
質が変わり、量が増えたことだ。
具体的には、今まで出ることのできなかった
会議に出席する、メールで回覧される資料が
増えるなど、それまでは知りえなかった会社の
生の経営数値、ドロドロした情報が私に送られて
くる。
「えぇ~、会社でこんなことが?!」という
こともあり、びっくりする。
最近は妙に疲れて、早々に寝てしまうこともある。
少しこの環境の変化に慣れるのには時間がかかり
そうだ。
仕事の中身は変わらないものの、自分を取り巻く
環境は2つばかり変化した。
まず一つ目は、今まで一緒に仕事をしていた
入社3年目の女性社員が異動したことだ。
私のいる部署には、新入社員が教育配属されて
くる。早くて1年、長くて3年のうちに、
その新入社員は必ず他の部署へ異動する。
仕事を教え、ある程度できるようになった頃に
異動されるのは正直言って辛い。(笑)
でも、会社のルールだから仕方ない。
私のもとで仕事をして、ほかの部署に移った時に
新入社員を「使えない」状態で送り出すのだけは
嫌だ。
彼女の「船出」を前向きに送り出して、新しく
7月に配属された新入社員の面倒を見ながら、
私の会社生活は忙しく過ぎていく。
二つ目は、自分に入ってくる会社関連の情報の
質が変わり、量が増えたことだ。
具体的には、今まで出ることのできなかった
会議に出席する、メールで回覧される資料が
増えるなど、それまでは知りえなかった会社の
生の経営数値、ドロドロした情報が私に送られて
くる。
「えぇ~、会社でこんなことが?!」という
こともあり、びっくりする。
最近は妙に疲れて、早々に寝てしまうこともある。
少しこの環境の変化に慣れるのには時間がかかり
そうだ。