ほぼ2日おきに通院して、コゲちゃんは生理食塩水の点滴を
受けた。
1回に点滴する量は120CCほどだ。
それを肩の柔らかい皮膚の下にいれるので、肩先が
こぶのように盛り上がる。時間が経つにつれて、生理食塩水は
二の腕当たりに移動し、やがてゆっくりを体内に吸収される
そうだ。
病院に行くのを嫌がって、コゲちゃんはニャアニャア鳴いた。
病院に着いてからは、キャリーバッグから出るのを抵抗し、
診察台に上がったら心臓はドキドキして、小刻みに震え、肉球は
汗でしっとりしていた。
病院の先生は優しく声をかけるのだが、所詮気休めだ。
診察が終わってキャリーバッグを開けると、コゲちゃんは
自主的にバッグの中に逃げ込む。
薬を飲ませるときは、口を無理矢理開けて、錠剤を放り込むが、
それも嫌いなので、薬をしまってある引き出しを開けただけで
部屋の中を逃げ回るようになった。
それでも、何日か経って、薬が効いたのか、オシッコが普通に
出るようになった。
クロちゃんは、病院から帰ってきたコゲちゃんにパンチを喰らわ
せたり、ものすごい形相でケンカを仕掛ける。
他の動物の匂いがするのがお気に召さないのか?
猫を病院に連れて行く、ということを自分がするようになるとは
思わなかった。思わぬ出費だったが、これも「室内飼い」の
責任と思って納得する。
涼しくなって、一緒に寝るようになって、猫を飼っている
醍醐味が増してきたこの頃だ。
受けた。
1回に点滴する量は120CCほどだ。
それを肩の柔らかい皮膚の下にいれるので、肩先が
こぶのように盛り上がる。時間が経つにつれて、生理食塩水は
二の腕当たりに移動し、やがてゆっくりを体内に吸収される
そうだ。
病院に行くのを嫌がって、コゲちゃんはニャアニャア鳴いた。
病院に着いてからは、キャリーバッグから出るのを抵抗し、
診察台に上がったら心臓はドキドキして、小刻みに震え、肉球は
汗でしっとりしていた。
病院の先生は優しく声をかけるのだが、所詮気休めだ。
診察が終わってキャリーバッグを開けると、コゲちゃんは
自主的にバッグの中に逃げ込む。
薬を飲ませるときは、口を無理矢理開けて、錠剤を放り込むが、
それも嫌いなので、薬をしまってある引き出しを開けただけで
部屋の中を逃げ回るようになった。
それでも、何日か経って、薬が効いたのか、オシッコが普通に
出るようになった。
クロちゃんは、病院から帰ってきたコゲちゃんにパンチを喰らわ
せたり、ものすごい形相でケンカを仕掛ける。
他の動物の匂いがするのがお気に召さないのか?
猫を病院に連れて行く、ということを自分がするようになるとは
思わなかった。思わぬ出費だったが、これも「室内飼い」の
責任と思って納得する。
涼しくなって、一緒に寝るようになって、猫を飼っている
醍醐味が増してきたこの頃だ。