ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

里帰り.. 北陸と大阪..湖西周りと米原経由..高速の使い方も含めて楽しんでます(笑)

2016年06月26日 | 休日日記



 さて帰り道.



 


 桂川SA


 新しい名神高速を作ってますが,まあちょっと工事の事故が重なってるとこですね..





 



 京都東ICでおります.
 
北陸と大阪.北陸道から米原経由で行くのと敦賀から京都東まで湖西周りで行くのとどっちがどうなのよ!



 夜はあんまり変わらないんじゃないの?



 米原回りだと高速で.湖西周りだとまだ整備されきってない湖西道路(たぶんいつかつながるんでしょうね).距離は高速米原経由だと30kmほど遠くなります.一方,湖西周りだと,国境峠のワインディング.とぎれとぎれの自動車専用道路と国道の信号有.



 一度図ってみるか..ということで京都東で高速を降りまして,メーターの走行時間をリセットして敦賀まで測ってみました.


 イグニッションがOnの積算時間です.




 湖西道路..入口で一網打尽のネズミ捕りがある検問所がなくなってましたが,


 途中.


 



 

 饗庭のコンビニはいつも小休止.エンジンは止めませんので時間は測り続けられてます.



 

 逢坂峠を過ぎたら紫陽花が.



 

 国境峠.スキー場はずいぶん昔になくなっちゃってます..




 で,敦賀IC.


 ここで,ナビを京都東ICにセットしてみてみますと,差は10分高速のほうが速い..





 湖西周りの走行は休憩を含めての実測.もちろん道路事情で大きく変わります.今回は渋滞しないけど車が連なる区間が多い感じで酢が,まあ制限速度平均で走れる感じでした.



 高速のほうはナビで計算.


 ナビのメーカーによっても違うかもですが,僕はナビの設定で高速は80km/hで設定しております.僕の車の場合ですが,初期設定は60km/hです.




 時間はそんなに変わらない..



 


 じゃあ高速料金は?




 これは,調べればわかるので割愛しますが,高速道路料金は距離別料金+ターミナルチャージ+距離に応じた割引があるので,この三点を考慮しないと,旨いことやらないと逆に高くなるケースもあるので気を付けましょう!



 まあ大阪里帰りの時の高速の使い方で行きと帰りに違うのはそこら辺の料金体系と対時間効果とどうしても退屈になる帰省の道中の兼ね合いで決めてますけどね..でも,やっぱり料金体系は気にして道中を楽しんでます(笑)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿