ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

2/26 豆アジ釣り 上の子と,漁港でのんびりサビキ釣り.

2014年02月26日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2014/2/26 16:00~17:50 凪 



 てことで,下の子の買い物を終えて,時間をもらえたので,上の子もグルグルしゅ行くということで.休日らしく,足場のよい安全で気軽な漁港ベランダに.が,積んできたタックルはベイト3本.Soareと4タックル(笑)

 さて行くか!あっシンカーとフックをごっそり忘れた.ジョーズに戻って,5/8OZのバレットシンカーと#2オフセットフックとシンゾー7gと3インチシンゾーベイトを買ってゴー.餌は漁港近くにあるだろうと買わなかったが,実はない.ありゃりゃ.上の子は寝てしまった.ちと西にいき小さな釣具屋に行き,サビキセットを買って漁港に戻る.


 到着するが,外側は釣り人でいっぱい.ヤリイカ狙いの様子.イカジグの方と浮き釣りの方とにぎわってますね.


 上の子はおきないので,取り合えずWorld SHAULA1702+カルコン200DCに7gのシンゾー3インチセットで,漁港舟道をやってみることに.初の組み合わせ.軽いリグだと完全にバランスが悪いな.飛距離は意外とでますな.ブレーキセッティングもエギや烈波だとN-3くらいが安心だが,N-2でも安心.シルエットが小さくて抵抗が少ないんでしょうかね...


 が,アクションつけるのが完全に不利.リールが大きく,しゃくりにくいし手首が負ける..でも,PE太いしリーダーも太いこともあり,伸びが少ないためか,小さいアクションでも結構動く.いつ見てもシンゾーの動きは切れがよい.まあこの時期じゃ厳しいでしょうな.はい,初めから釣れると思ってなく,ExsenceDCが帰ってくるまでこれでやらねばならないのでね!


 が,10分ほどでガッツリ根がかり.うんともすんとも言わない.仕方がなくラインを持って切るしかない状況だが,2号PEに16lbフロロ.きつい.手袋をはめて,やるもうわぁこれ切れないんじゃ.でもラインをはさみできるのは絶対いや.糸残したくないしね.

 何とかゴフっと抜けた.

 回収すると,あれ?リグが着いていた.フックは完全に開いてしまっています.針先もしっかり曲がり多分岩かなんかに根がかった感じ.


 良かったよかった.


 使い物にならないので交換するかと車に戻ると,嫁は午睡.上の子がおきだす.


 「アジ釣りする?」

 「アジ掴んで遊ぶー」


 てことでWorld SHAULA1652+Metaniumにサビキ5号針とかご(ふたつき)と水汲みバケツとアミを持って二人で.


 アミエビは冷凍のやつでなく,パックに入ったスプーン付きのやつでいつもやります.冷凍のブロックのやつはバケツがいるし,車の中がね.これなら,持って帰るときは水汲みバケツにアジを入れたままアミエビのパックも一緒にゴミ袋に入れて封をすればにおいもきにならない(笑)



 いつも気になっていたが,サビキしかけ,上も下もサルカンの上にスナップみたいなのがついている.ラインつけるなら,このスナップ見たいなんているの?てかスナップも忘れた.


 この外せるようになってるスナップにユニノットもなんか不自然.前はルアーにつけるスナップに糸を付けてダブルスナップ見たいのにしてやってみた.今回はスナップは持ってくるの忘れた.


 無知なので普通どういう風にしているのか知らないが,ラインに輪を作ってそれに引っ掛ければいいのかとひらめいた.

 釣りを始めた頃のノットはノーネームノットでやっていて,8字結びをやっていたので,これを使えば輪を作れるんじゃとひらめいた.できた.これからこうしようっと.


 



 アミを詰めてまたポチャン.


 だめ.


 詰め替えポチャン


 だめ.


 やはり渋い


 詰め替えポチャン

 さびいてステイ.ゆっくりフォールでブルブル.


 豆ゲット.


 今回使ったかごは蓋がついてるやつ.海老がどさっと出てこないからでしょうかね.て,魚が少ないし寒いからでしょう.てか,いっぱい釣れても困るので,こんなペースでいいです.


 上の子は大興奮です.釣れたアジの針を外したら.「バケツに入れてね.」

 「はーい.」右手にアジつかみを持っていて,ぎこちなくつまんで...左手でアジを掴む.ってそれなら初めから素手で掴めよ(笑)バケツに入れずしっかり握って,「ぶるぶるしてるぅ」「これなんてお魚なん?」


 「アジ」
 「アジぃ?」

 「食べれるのぉ?」「速く帰ってたべよぉ...」


 とはしゃいでいます.おじさんが通りかかると,「これみてみぃ.アジやぜアジー.」


 「......」


 興奮すると走るのでこれが怖い.「これ以上海に近づいたらだめと気が気でないが,上の子も分かるのか,すぐに離れてくれる.



 前に,サーフで波が来てあせったときがあって彼もあせったんでしょう.足がびちゃびちゃになっただけでしたが,そういうヒヤッとした感じが分かっているんでしょう.




 アジは相変わらずぽつらぽつらだが,そのたんびに上の子がアジを拾ってバケツに入れたり,掴んで遊んだり...

 少し上の子より年上っぽい男の子がおばさんに連れられてきたら,その子も寄ってきて,「つりしてるが?」

 いろいろ話しかけてくる.


 気づいた.方言...僕は大阪から来て6年.上の子は家では大阪弁を聴き,今は通えていない保育所では富山便.そう,言葉が中途半端に大阪弁と富山便.イントネーションは完全に大阪.



 大きくなってきてこの言葉の違いがストレスにならなければいいが...





 しばらくその散歩の子と上のことはしゃいでいたが,散歩の子が帰っていき,アジも反応なくなってきてもういいか.


 外堤防を見ると更に人が増えてきている.



 サビキ仕掛けを片付けて,またシンゾーをリグっていると嫁が「まだやるの?」



 「少しだけ.」


 ミーーーン.フォール...



  ・・・・・・


 ミーーーーン.フォール...



 おっ.外でやっている方にヤリイカの釣果.おいしく食べれそうなサイズのヤリイカを釣っている.


 さて,帰ろっと.




 てことで,豆アジを10匹ほど持って帰り,内臓はとってフライにして食べました.これ旨いんだな.



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 どうしてもルアーでやっていると,投げて巻いて,アクションしてと忙しいが,サビキは気楽でいいと今期からたまにやったりしていますが,確かに,気楽ではありますが,今度は,2次元ではありますが,レンジとサビキ方とか結局あれこれ考えながらやってしまうので,無心になって気楽に適当にとはならないな.でも,ゆったりと釣りはできるので,これはこれでいいな.


 てか,この冬の厳しい時期,だめだだめだと気を負って必死になって魚釣れてくれぇぇぇとやるより,気楽に天気のよい日に気楽にサビキでというのもいいな.寒い時期,サビキだとじっとはしておらず,上下にさびいて,アミを入れてとある程度動くので,忍耐の釣りという感じでもないしね.それと今日くらいの釣果でいいです.いっぱいいて数珠つなぎにつれてくれたら困ります(笑)


 明後日から休み.妹の結婚式があるので大阪に帰ります.明日は,また第4弾のヤリイカと行きたいが雨?
 


 もちろんタックルは積んで行きますが,釣りはできるでしょうか...







最新の画像もっと見る

コメントを投稿