goo blog サービス終了のお知らせ 

ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

塩沢道中.山越え

2016年05月22日 | 休日日記


 上越から3桁国道で魚沼方面へ.



 山越えが待ってますが,険しい数々のトンネル!冬こりゃ大変そうって風情!


 途中子供らも疲れるだろうと,


 トンネル手前のちょっとしたPaへ.


 


 なんか不思議なオブジェ.


 

 トンネルの向こうに見えるもの.


 


 


 人が重なり合ってるのね!

 


 トンネル.


 

 



 米が..!




 










 で,到着はスキーの町!


 

 





 

魚の背びれと腹鰭の関係

2016年05月08日 | 休日日記


 スズキ目の魚の特徴として,背びれが二つに分かれる..腹鰭と胸鰭が近しい関係にある..そんなイメージですが.


 今回は,背びれの最前部の棘条と腹鰭の関係についてです..




 鱸

 



 メバル

 

 
 メジナ

 




 そして

 

何故か鰺だけ縦になっちゃいました...





 大体スズキ目では背骨に対して直角に近い関係にあります..




 そして重心の直後に位置している気がしています..



 今回画像で出したのはすべて待ち伏せ型もしくは,居ついて静止してることが比較的得意な魚..



 
 回遊性の高い魚ほどこの関係が崩れるようで,背びれが後ろに.まあ重心より遠くあることで直進安定性は増しますが,機敏にブレーキかけたりとかクイックに旋回する能力は劣る構造ですよね..




 原種を引き継ぎつつもそれぞれの進化の過程がありますが,大きく変わることはないようです..





 スズキ目で言えば,カマス..腹鰭と背びれの関係では外れてるようですが.


 ニシン目のマイワシの胸鰭と腹鰭の関係みたく大きな形態的違いなくスズキ目の特徴を継承してますね.


 ブリ.


 これもそうですね..胸鰭と腹鰭の関係..





 でも腹鰭と背びれの関係を見ると?



 かなり後ろですが多分,スズキ目の中で回遊性を高めた種で背びれの第一背びれが退化した感じじゃないでしょうかね..




 アジはちょっと中間みたいな感じ..







 スズキ目の中でも特異的なのがサバ科..スズキ目の魚で忠実にこの胸鰭と腹鰭の関係と腹鰭と背びれの関係がありますね..


 そしてサバ科であるマグロもやっぱりそうです.



 このサバ科は原種に近いんでしょうかね..でもスズキとは大きく違いますね..だってじっとしてたら死んじゃいますからね..窒息して..






 







 ってごちゃごちゃ書きました..本当は紹介した魚全部載せたらわかりやすそうですが..一応勝手に引用もさりげなさを超えるのでごめんなさい..





 




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村まあ釣りとは関係ないようで..


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村考えなくてもやってる釣り方のエッセンス..



 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村たぶんありますね!





 メタルジグでギラギラ早めのアクション..





 早くはないけどアピール強く..






 ダツみたいなギラギラしたものにとにかく突っ込むやつとか..



 それぞれ特技がある=すみわけ..










 鰭からの考察でした..






 
 




5/8 なかなか落ち着かない?

2016年05月08日 | 休日日記


 GWは全般に南風だったけど..朝から夕方にかけて,風向きが変わること180℃..Teruです.




 H氏と一応見に行きますかと仕事終わり..




 見に行きましたが,やはり風は強い..ライトゲームは厳しい..一応マゴヒラも意識してもよいかなと持ってはいきました..一応ポイントにも立ちましたが..



 「だめっすね..」



 まあちょっと投げてみますが,うまくトレースできませんので,偶然を求めて頑張るか..まあいいやとそそくさと家路につきましたとさ..








 

子供の用事の合間の3つの愉しみ

2016年04月26日 | 休日日記


 子供たち..ずっと鼻ずるずる..Teruです.. 



 たまりかねて二人とも耳鼻科に連れていく事に.しかしながら昼からは,富山に上の子の用事..




 いつも通り朝起きて近くの病院へ..




 番号札もらって,受け付けますが,昼頃になりますがどうしますか?と..




 上の子の用事間に合うかなぁ..とりあえず自宅待機..








 なわけないわな..ほな海岸を走りましてわかめ探し..




 って凪の海..ポカポカ陽気..



 ワカメはひとっつも..



 10時になって,スーパーへ.





 鮮魚店併設ですが,フクラギ見つけましたが,妙に腹パン..




 鮮度もよい感じでプリッとしてるので,お持ち帰り.





 

 ちょっと移し方がグロテスクで申し訳ございません..食欲失せちゃいますよね..



 


 中身は,カタクチイワシとホタルイカ..



 フクラギとかって,日中の釣りのイメージなんですが,夜ってどうしてるんでしょう..


 なんか朝マズメもしくは夕マズメなイメージですが,僕は昼下がりにやってることが多い.休みの日のついでみたいな..



 目は小さいし,集光板みたいな目でもないし..暗いと餌見つけにくいんじゃないかなって気がするんですが..激しい動きで側線で食いつくとかあるのかな?



 ホタルイカ入ってますが,たまたまそばおよいで,ホタルイカがびっくりして光出してそれに反応して飛びついた?





 となるとフクラギは寝ないのかな?




 そして,フクラギのホタルイカルアーでの釣りもあり?



 まあ試さなくてもちゃんと片口も入ってるので..







 良しですよね!



 何より複数のベイトが胃に入ってる.これがいいヒントじゃないかと..



 なんか思わず反応するみたいなパターンを演出したらおれば釣れるみたいな.









 あっ,病院に11時に電話してといわれてまして,



 10時半に家に帰りましたが,これは昼ごはん家では無理だしどっかで食べるのも微妙ということで,とりあえず,弁当を作らねば..子供らが車で走りながら食べれるものを.






 手羽元が残ってるのとパスタが残ってるので,手羽元にから揚げの元を(適当にブレンドした即席で,甘目で調合してつけておきました)


 その間にフクラギの下処理.でその途中に気になったので胃を裂いてみました.






 三枚に卸しましたが,なんかこのフクラギ,脂乗ってないですが鮮度と運がよかったのか身がきれいな奴でした.



 ので,柵とってキッチンペーパー挟んでラップ.



 から揚げも上げて弁当箱へ.




 11時間に合ったので電話.








 12時ころに来てください..



 急いだのに..







 30分前にフクラギのキッチンペーパーを剥いで,ラップしてチルド.



 で,病院へ.






 上の子は鼻炎かな?下の子は鼻風邪かな?アレルギーの薬を上の子,抗生物質を下の子.









 って,よくありの待ち○時間,診察○分みたいな(笑)





 で,富山へGo!






 その道中.



 いかにも.








 蜃気楼が出てました.空気が温かくて海が冷たくて,その海面
暖かい空気が海面で冷まされて.


 空気の温度差..



 出やすい条件だったんでしょうね!









 それとね.




 頭が黒いカモメが飛んでました.





 毎年ですが,この時期に見ます.











 季節の感じ方はいろいろ.





 そろそろ山菜やワカメ,尺鯵やフクラギと能動的にそろそろ来るだろうというような季節感.




 もしくは,ああ,アジサシ見つけた.燕見つけた.アマツバメ飛んでるわ.


 といった,ふと感じる季節の移ろい.



 なんとなく目に留まった姿.



 これも季節を感じるわけでして..





 頭が黒いカモメといえば,ユリカモメとズグロカモメの夏羽.


 

 ユリカモメ







 

 ズグロカモメ





 今日見たのはどっちかわかりませんが,海岸線を走ってると季節だなと思いながら走ってました..





 ユリカモメとズグロカモメ.嘴の色が赤っぽいのがユリカモメと記憶してるんですが..



 遠目で見てるのでどっちかわからないんですが,この頭の黒いカモメ見るのもこの時期だけだなと..




 そんなこんなで蜃気楼を見ながら子供らと車の中でから揚げを食って,上の子の用事も間に合いまして.帰りました.












 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村




 西に行くときついよるのが魚の駅とおさかなランド..









 




 つい,イワガキ.今年も始まりました.



 やっぱこれはうまいわ!!







 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 フクラギに蜃気楼にカモメ..








 春満喫じゃないですか!!






 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村


 ん?



 
 微妙じゃないですか?






 
 

4/15 GPVかお天気ナビか..

2016年04月15日 | 休日日記


 最近投稿してないけど,GPVの天気予報シリーズ...Teruです.



 PC版にすると左にブログパーツで張り付けているので良いかなと..






 でも,あまり見ないで,普段は,朝にお天気ナビゲーター(イカお天気ナビ)を軽くチェックする程度.

 海近いので,風向きと強さはなんとなく感じれるし,どうせ見に行っているので..



 そんな感じで今日も仕事終わり,職場の外を出ると東寄りの風が強そう.


 朝にチェックしたときは東寄り1m/s..そんな風ではない..昨日から今日夕方にかけて弱くなっていくような感じでしたので,少しずれてきてるのかな..


 空はほとんど雲がなくて..これ結構良いバロメーターになると思うんですが..








 って,もちろん行きますが,どこに行こうか..




 気になってるのは2か所なんですが真逆の方向ですのでマズメ狙いとしては..



 でも,楽に竿振れる方が良いのと,ポイントに入れなかったときにポイント移動の動線が良いので昨日のポイント.







 着くと誰もいない..



 竿1本持って..




 これは無理だわ..ガイドに引っ掛けてるリグを外したら勝手に横に飛んでいくし,つかむにつかめない状態(汗)





 もちろん釣りにならない..




 んんん..とりあえずお天気ナビをチェックすると,19時も20時もその先も1m..



 日中あったかかったし,温度差強いときは夕方風が強まること多いですが風向き的にはちょっと微妙..






 GPVも見てみると,深夜にかけて北風に変わって,風が弱まる..




 風向きはお天気ナビもGPVも一緒..





 どっちを信じる..雲もないので予想もしにくいですが,GPVの方が信憑性が高いかなと移動することに..



 本当は東寄りの風の時に強いポイントも,ちょっとちょい釣り圏外なので,小さな地形の変化で防風林が仕事してくれないかなと戻る方向に車を走らせますが,逆に防風林が風を巻いちゃってるようでスルー..




 兎も飛び始めましたのであきらめて,竿をもって突っ立っただけで納竿となりました..





 帰りにスーパー鮮魚店物色はいつもの手はず..





 気になってるのが銀鮭..新潟の鮮魚センターもですが,こちらの鮮魚店にも,数は多くないですが並んでます.ここ数日見るようになったんですが..そういう時期なんでしょうか?


 まあ買えませんけどね..



 アジはグラム単価また高く戻って2割引き.買いません..





にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村











 





 



鰺 スーパーの鰺と釣った鰺で晩酌(笑)

2016年04月14日 | 休日日記


 昨日,新潟から帰って,鮮魚店巡りしてましたが,いつもスーパーで気にしてみてるのが鰺です.イワシとかも気にしますが鰺が一番気になる..




 結局,家に帰ってスーパーの鮮魚コーナーの鯵が一番きときとな感じでして..(笑)




 でも,気になってたのがスズキ..買いそうになるのをぐっと我慢して買わずに..






 スーパーの鯵はすぐに下ごしらえ.



 昨日食べるはずでしたが,



 子供らのリクエストでカラオケに急きょ..




 一人遊ばせていただいたので..ずっこいといわれても..なのでお預け.







 ということで昨日の鯵は刺身.


 




 アジを食べるとき,厚めに切った身は普通に食べて,大葉が残るので,あらかじめ細切りに切ったのを杉盛りにしておいて,それは大葉にくるんでぱくりと!




 右のたたきはポン酢でいただきます.









 今日の鯵は,


 



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村

新潟三昧 心を込めました!

2016年04月14日 | 休日日記


 新潟のいいねをいっぱい体験させていただきました.



 

 

 




 旨いのはわかってます..


 仕事を見せてもらい,,釣り人,魚好き,料理好きとしては,たまらないひと時でした!



 目で食べるだけなら頑張ってさばいて盛りつけて,写真を見ながら..それはできましょうが,上手に育てれませんけど.日々鍛錬あるのみですかね..












 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村


 その道中.ふるさと村の道の駅で,新潟の古今東西を勉強.



 



 こんなのもいましたよ!!



 




 そして,新潟はラーメン王国!



 




 やりすぎないけど,しっかりしたラーメン!






 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村






 二日間で新潟を乱切り!



 鮮魚センターは,


 




 そして,

 



 イワガキにマガキは西のほうのやつ!






 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へにほんブログ村




 そして,もうすぐまめさんのお店も開店カウントダウン!





 そんな忙しいときに,新潟の粋を僕に教えていただきありがとうございました..!!








 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村




















 



 

 
 





 
 










 

2016年04月08日 | 休日日記
 

 春を感じるのって人それぞれかと..

 
 梅の花作ともうすぐ春かな?


 

 サクラ咲くとやっぱ春ですよね!


 

 ホタルイカやフクラギが回ってくると釣り人も春を感じますかね..






 



 そして今日,


 用事で富山市へ..








 途中今年初めて燕を見ました!



 そして帰り,海沿いを走っていると,



 コアジサシがひらひら飛んでいるのを見つけました..





 ってことはそろそろ稚鮎が寄ってきてるのかな?







 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





 



 

3/20 帰り道..

2016年03月20日 | 休日日記




 「カモメが寄ってくるんよ!」



 もう一組の旅行者が帰りがけ,煮干しと御菓子を持たせて空にぽい!





 どこからともなくカモメが寄ってきます.






 



 こら上の子よんできたらな!


 下の子はビビるので..






 


 餌を差し出してる.







 ほな僕も!


 



 ミスバイト!!




 と思ったら,


 




 上の子も..


 「あいた!!かまれたぁ(笑顔)」



 えらい興奮しとられますわ!





 僕もね(汗)





 ってなことしてたらごっつい遅くなりまして..



 新潟市内までは高速でワープして,




 一路,海岸国道.弥彦の断崖と遠浅の浜を通って,





 






 そこに三条の刃物の店.






 貝割物色&勉強.




 なるほど..




 店の人はあまり知らんって感じでしたが..






 鮮魚をずらっと見て回って,富山で買うより安いと思われる魚を二つ.まあ日曜なので,一晩余分に寝てる魚ですし..







 もう一か所の鮮魚センター.



 



 あら,これ,よく釣りで釣れるサイズ..売れるならすべてうっちゃえぇ!!?









 買いません(笑)








 ってことで帰ってきました.










 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村

 



 今も寝ずな上のこと下の子..





 水族館連れて行って!





 いやいや..もう行ったやん!






 どこ行きたいん?




 能登島水族館!









 ジンベイザメ強し!!










 あっ,今日買った魚は,富山でも買えるけど,せっかく来たので近くの漁港で揚がったやつを買いました.






 



 


 









 スズキとフクラギの大きめのやつ.





 



 しゃぶしゃぶ比べ.




 スズキとフクラギを一緒に食べ比べるとどうしてもスズキに目が行っちゃいますわ!







 ブリトロ言わずラギトロは乗っておりますわ!








 

3/20 子供たちの目的は水族館

2016年03月20日 | 休日日記

 コンビニで一夜を明かして..



 子供たちの目的地。



 だいぶん時間があるので,



 


 寝不足なもので,開館までしばし午睡と思ったら1時間半も寝過ごした..



 さすが三連休.駐車場はいっぱいですが,雨風ひどい..





 ここは,クラゲの展示がものすごい!


 って,嫁は興味津々も実は僕はあまりそそられなく..




 見たい奴はいなかった.



 はは..違うとこだと後で知った(笑)




 ということで,



 昼過ぎに水族館を後にしまして戻りますが..






 何故か眠くて.道の駅でzzz..






 こりゃ.だめだわ..







 宿取りました..




 笹川流れ.




 途中いい流れ込みもありゃ,磯場もそそりますが,低い波なのに,遠目でさらしは新潟らしいのかな?




 雨降ってなけりゃちょろちょろ竿だすんですが..釣り人も皆無で狙いもわからず結局宿に着いちゃいましたら目の前に離岸.

 


 早速,

 離岸スリットに5g尺ヘッドにシュラッグミノーはちょい釣り定番..って浅すぎる..




 今日はなぜかベイトは1701のみ..3gまでならと思うもどう考えても..キャロやらなんやらって釣りに来たわけでもなく..



 

 まあ釣れませんわ..






 漁港に移動してみたかったがキャスト切れでまあいいわ..






 早めに風呂入って,夕ご飯まで時間がある..





 メールしてるとまた釣りしたくなる..





 飛び出すと..風がビュービューになっておとなしくしろと言われまして..



 夕ご飯.



 


 カレイの天ぷらに,カレイの煮つけ,小鯛の干物にカレイと白くなったエビと冷凍や消したイカのお刺身..








 時期が悪いですが,3連休の世の中も僕以外の客は1組だけ(笑)でもお宿の人はごっついええ人ですわ!






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村