振り出しに戻る「落陽日記」

旅や日々の生活の一コマ。60代半ば、落陽期を迎えながら気持ちは再び振り出しに戻りたいと焦る日々です。

値下げしても請求額が増えた関西電力、何で?(2)

2017-08-29 17:00:44 | 日記
調べてみると請求額の内で増えたのは燃料費調整額と再エネルギー促進賦課金で、これらが値下げされた部分の電気料金部分を大幅に上回ったのだ。

燃料費調整額は航空運賃の燃油サーチャージみたいなモノで原油やLPGなどの燃料価格とそれらを輸入するための為替レートの変動を電気料金に反映させる仕掛けだ。昨年同時期に比べて為替レートが円安で原油価格も少し上昇しているようだ。再エネ賦課金も今年5月から100円くらい上昇している。これらが原因だ。


考えてみると、どうも今回の関西電力の値下げに関するお知らせを鵜呑みにして単純に支払額が減ると思っていた自分が愚かで不勉強だったようだ。しかしながらマスコミでも電気料金の「値下げ」を報道していたが燃料費調整額や再生エネルギー促進賦課金によって支払額は増えるとは言っていなかったと思う。


上の画像は現在も関西電力のHPに掲載されているが、支払額への影響として値下げ額が明示してある。確かに最下段に※で「実際にお支払いいただく電気料金は、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金により変動します。」とは書いてある。


これは資源エネルギー庁の広報だがここにも一か月390kwh消費の世帯で年間4000円安くなると書いてある。


現在の燃料費調整額と再エネルギー促進賦課金を含むと電気料金単価を値下げしても昨年同月より支払額が増加することはわかっていながらそこまでの説明をしていない。消費者に対しての配慮がまったくなく、これでは消費者に対して不親切で不誠実としか言いようがない。


熱くなった頭を冷やしながらこれから先の電気料金支払額がどうなるか簡単にシミュレーションしてみた。設定はこれが標準的一般家庭になると思うが使用電力260kwh/月で契約区分は「従量電灯A」。我が家の実際使用量はこれより少ないはずだ。

原油やLPG、石炭の価格と為替レートが現状レベルで推移することが前提だが、残念なことに来年の4月までは支払額が昨年より増えることになった。6月から僅かに減少するが来年5月から再エネルギー促進賦課金の単価改訂(UPしか考えられない)があれば6・7月がチャラで8月からはまた増える。8月までの1年間で約2500円の増加だ。

再稼働を始めた高浜原発に続いて来年から大飯原発も再稼働すれば燃料代減少で支払額が下がる可能性もあるが将来的リスクが考えられる原発だけに値下げは嬉しいが不安が残る。

値下げしても請求額が増えた関西電力、何で?

2017-08-26 11:31:04 | 日記
数日前、家のポストに今月の電気使用量のお知らせが入っていた。今年の夏は暑い日が続き躊躇なくエアコンをつけっぱなしにしているのでちょっと心配だったが対前年同月比が+4.1%と思ったほどではなかった。

請求金額の8028円をPCの家計簿に入力してお知らせをゴミ箱に一旦捨てたのだが、その後で昨年の支払金額を見てあわててシワクチャになったお知らせの紙をゴミ箱から回収して広げてみた。昨年は7212円で、何と+11%の増加だ。


関西電力は確か8月1日から電気料金を値下げして家庭向けでは3%くらいダウンのはずだ。今月の電力使用期間の内8月分は約2/3になるが、使用量の増加は昨年比4%ほどなのに請求金額はどうして昨年比+11%も増えるのか?

そこで関西電力のHPを開いて「値下げに関するご案内」読みながらお知らせの金額明細をチェックしてみた。明細まで詳しく見るのは初めてで、昨年の明細なんかは残っていない。


この明細で請求金額はA=最低料金、B=1段料金、C=2段料金、D=3段料金、E=燃料費調整額、F=再エネ促進賦課金のA~Fの合算になることがわかり、関西電力HPの値下げ前と値下げ後の電気料金早見表を見た。


今月の請求金額は値下げ前の7月と値下げ後の8月にまたがっているので例えばAの最低料金請求額343.01円は値下げ前後どちらの単価とも一致しないのはわかるが、値下げ前単価の338.67円より高いのは変だ。何故?B~Dの単価も同様に高い。

で、実はここで関西電力HPにあった値下げに関するお問い合わせ先のフリーダイヤルに電話をしてわかったのだが電気料金早見表の中に※印で「値下げ前単価には燃料費調整単価を含む」とあった。

値下げ前の実際の電気料金単価は早見表より更に高く、そのまま記載すると単価が11%程度の値下げになるので燃料費調整単価を含めることで公式の値下げ発表数値の3~4%の単価ダウンに見えるようにしてあるらしい。何ともわかりにくい。

これでほぼわかってきたが、電気料金単価を値下げしても昨年より請求額が増えているのはこの燃料費調整単価の変動が原因のようだ。

フリーダイヤルに出た担当者に「値下げと発表しているのに昨年より請求額が増えているのは何故かと言う問い合わせが私以外にもあるでしょう?」と問うと「多いです」の返事。そりゃあそうだろう。

更に「今回の値下げを利用者が実感できるのは何時からか?」と問うと電話を保留され回答マニュアルを探していると想像したがその説明は曖昧で理解できなかった。



電気代の支払は口座引落しやクレジット払いが大半だと思うがそれをチェックしている人は少数だろう。私も現役時代はそこまで見ていないし、気付いたとしても今年の場合だったら暑いのでエアコンを使い過ぎたかなで終わっているはずだ。

しかしフリーダイヤルを切った後で疑問が湧いてきた。この1年だけでどうしてそんなに燃料費調整額が増えるのか。今回の値下げは原発の再稼働が組み込まれているはずなのに。

もう少し調べてみよう。


京都市と宇治市の図書館相互利用はスゴク便利

2017-08-22 15:22:10 | 日記

住まいのある宇治市には図書館が3ヶ所あり、その内1ヶ所は徒歩3分の場所にあって大変便利だ。リタイアして自宅にいる時間が増えてからは利用回数も増えて、種類は少ないが月刊情報誌も置いてあるので毎月数回は読みに行っている。

海外ツアーに行く場合も「地球の歩き方」や「るるぶ」などはなるべく図書館で借りて持参している。書店で買えば安くないのでこれは助かる。但し全ての地域が揃っている訳でもなく、あってもたまに地図が切り取られたりしていて残念に思うことがある。

そんな時に朗報があったのは昨年、2016年の4月。宇治市と京都市で図書館の相互利用協定が締結され、宇治市民も京都市の図書館で利用登録をすれば書籍を借りることが可能になった。京都市と大津市でも締結されたようだ。

一番近い京都市向島図書館まで約4km、車で10分以内だ。宇治市の図書館でも同じだがネットで検索すれば借りたい書籍が京都市すべての図書館から取り寄せて予約ができる。

調べてみると宇治市は3ヶ所の図書館の蔵書の合計が約32万冊、京都市は19ヶ所の図書館があり蔵書の合計は約191万冊。市民一人当たりの蔵書冊数では宇治市の方が多いがやはり蔵書冊数の合計では6倍の差があり、蔵書検索しても宇治市には無くても京都市のどこかの図書館には置いてある場合が多い。ネットで予約すれば1~2日で向島図書館に取り寄せてもらえるのでこれは便利だ。

地球の歩き方も最新版が揃っていて、もちろんそれは貸し出し中の確率が高いが少し旧年版ならどこかに貸し出し可能があったりする。

但し宇治市と京都市で異なっている貸し出し条件がある。貸し出し期間が宇治市は3週間に対して京都市は2週間。

地球の歩き方やるるぶ等は回転が速いので自分の旅行日程を返却期限の2週間に合わせて借り出すことが結構難しい。




嵯峨野トロッコ列車の中でチューリップの青春の影

2017-08-13 11:40:28 | 日記
5歳になる孫が来たので嵯峨野トロッコ列車に乗りに行った。鉄道や電車が大好きな男の子なので誘ってみたら二つ返事でOKだ。


片道はJR山陰線で馬堀駅まで行って帰りにトロッコ列車に乗ることにしたのでトロッコ亀岡駅まで徒歩で移動した。トロッコ列車は指定席になるので当日に電話で予約購入して、途中のJR駅で発券してもらった。

当日朝ネットで空席状況を調べたら9便ある列車がすべて空席だったのでトロッコ亀岡駅でチケットを買うつもりだったが自宅を出る直前に再度ネットで確認すると夕方便以外は満席または立席オンリーだったのであわてて電話で夕方便を予約した。


嵯峨野から到着した便はほぼ満席だったが我々の乗った便にはわずかだが空席があった。欧米人や中国人を含めて多くの外国人観光客と、夏休みなので子供連れが目立った。



トロッコと言いながらスケルトンの屋根や窓はあるので天気を心配する必要はなさそうだ。


トロッコは保津川沿いに走ってゆくが連日の激しい夕立のせいか川の水はかなり濁っていた。一瞬2か月前のラオスのメコン川を思い出してしまった。

列車内では出発した時から男性車掌が車内放送で保津川渓谷や周囲の観光案内を続けていたが終点近くで嵐山を過ぎる頃に歌を唄い始めた。最初はよく聞こえなかったので嵐山や京都に関係する歌だろうと思っていたが、じっと聞くとチューリップの「青春の影」だった。財津和夫の声より良かったし、私も好きな歌なので一緒に口ずさんでしまった。

何故ここで青春の影なのか説明が聞けなかったのは残念。

土用のウナギはこの店で3年目

2017-08-06 09:52:58 | 日記

今年もウナギを食べにこの店「源与門」に行った。場所は福井県若狭町の三方で、京都市内を抜けて朽木街道(367号線)若狭街道(303号線)丹後街道(27号線)を経て、自宅からは片道90kmのドライブになる。


土用と言っても行ったのは7月第2週の平日だから混雑を避けて早目にした。11時開店で到着したのは11時40分頃だが既に駐車場はほぼ満車。店内に入ると座敷は満席で開店時に入店した客が食事中だ。



我々より先に入店して席を待っているのは1組だけだったのであと15分でも早ければ座敷に入れていたのかも知れない。暫くして食事を終えた客が帰り始めたが席が空いても店の人は我々を案内してくれない。結局席に案内されるまで1時間待った。

入店時に仮オーダーは済んでいたが今回は真蒸し重でお吸い物は肝吸にした。2年前に初めて来た時は1匹使いの特重を食べたが尻尾と頭を除けば4/5匹と同じになることがわかった。

画像では2/5匹にしか見えないがごはんの下に更に2/5匹が埋まっている。

この店のウナギの美味しさを伝える食レポの知識はないが、ここで食べるようになってからどう言う訳か他では食べる気がしなくなってきた。遠いので何度もは無理だがウナギを食べるならここまで来たいと思うとウナギを口にする回数が減ってしまった。

この店は予約をとらない主義で(団体は別のようだ)オーダーごとにウナギを捌いて焼いているようなので1時間あたりの提供可能数決まっている。多客時は開店前から並んでも初回転目の席に座らないと2時間は待つことになる。時間に余裕のない場合は行かない方が良いと思う。