振り出しに戻る「落陽日記」

旅や日々の生活の一コマ。60代半ば、落陽期を迎えながら気持ちは再び振り出しに戻りたいと焦る日々です。

尾道に行ったらやはり尾道ラーメンですか

2017-03-19 08:57:37 | 日記
山陽新幹線が開通するまでの学生時代、帰省時には山陽本線を使っていましたが尾道駅を通過する前後は海側の景色を見るのが好きでした。対岸の島の間の狭い水道を多くの船が往来していて一度は下車してゆっくり眺めたいと思っていました。

近年は18きっぷを使って山陽本線を何度か利用したことがあり、その内に下車しようと考えていましたが広島在住の友人と会うために尾道で電車を降りました。


尾道駅前にある渡船の乗り場です。20tもなさそうな小さな船が頻繁に対岸の向島まで往復しています。ここの渡船は人間以外に自転車も乗せていますが、我々はこの後で自動車も運べる別のフェリーの渡船を利用してしまなみ海道に向かいました。

尾道の東部からは橋もかかっていますが尾道駅付近からは渡船の方が便利で、今でも利用者は多いような様子でした。


尾道と言うと放浪記を書いた林扶美子が浮かびますね。作品を読んだこともなく、尾道が出生地くらいに思っていましたが調べてみると出生地は下関か門司のようで尾道は女学校時代を過ごした場所のようですね。

画像は千光寺公園に立つ博物館の「尾道城」をバックにした林扶美子の銅像です。

さて、尾道ラーメンですが友人にすすめられて人気一番店と言われる「朱華園」に行ってきました。

11時開店でその20分後に行ったのですが既に店前に行列です。それでも10分以内で店の中に入ると食券売り場まで行列が続いていましたが壁に銅板が飾ってあります。作家の壇一雄がこの店の感想を雑誌「旅」で紹介した一節が書かれていました。


定番のラーメンは¥600で魚介と醤油のスープに細目で少し硬めの麺。そこに背脂とチャーシューが乗っています。魚介のダシに背脂のコンビネーションがここの味でしょうか。

確かに美味しいですが恐らく次に尾道に来ることがあれば他の店にトライするでしょう。初めての尾道ラーメンならば朱華園はオススメですが二度目なら違う選択肢もありです。

行列して入店しているので食べ終わると皆さんそそくさと出て行くため回転は結構速く、天気さえ良ければ外での行列も苦にならないくらいです。但し水はセルフサービスなので先に着席すると混雑しているので後から水をとりに行くのは面倒です。それとレンゲは頼まないと出てこなかったので、その辺も考えると次は別の店ですね。

しまなみ海道で村上水軍の城へ

2017-03-17 09:40:11 | 日記
広島在住の友人としまなみ海道沿いにある村上水軍の城を訪ねてみました。


先ずは尾道から対岸の向島まではフェリーで。わずか3分の航海、車両代は100円で運転者込み。そのままこの島の最高峰の高見山展望台へ行き、そこから因島方面を見た画像が下。

瀬戸内海は島が多くて水路が狭いのがよくわかります。


続いて因島まで橋でわたり、因島水軍城へ。

高台の城まで歩いて登ると城門があります。防衛を考えてこの場所に城を造ったのでしょうが領地である島々を統治するための居城といった感じがします。


城自体は最近になって復元されたものですが、大きいものではありません。

城の他にも建物が2棟あり、それぞれが資料館のようになっています。


因島を離れてしまなみ海道を一気に四国の今治まで行き、来島に渡るため波止浜港まで来ました。周囲は造船所がたくさんあり、わずか20tほどの渡船は艤装中の大型船に比べるとベビーカーのようです。


片道5分、料金140円で小さな島の来島へ。ただし潮の流れが早くて接岸が難しいようで2度目の接岸で上陸できました。

渡船は来島から更に沖の小島、そして来島海峡大橋の橋脚がある馬島まで行って再び来島に戻って来るまで30分あります。その間に島の頂上にある来島城跡まで登って来ました。

来島海峡大橋が見えます。

下の画像は城跡から小島方面と馬島方面を見たものですが航行する船がすべて見渡せ、潮の流れもよく見ることができます。


海峡の中ほどには私たちの乗ってきた小さな渡船が潮流に抗って馬島に向かっています。

水軍時代にはここで航行する船を見張りながら、時には不審船を追跡することもあったのでしょうが時間によって変化してゆく潮流の方向とそのスピードが常に彼らの頭にはあったのでしょうね。更には風向と風力まで。

因島の水軍城と比べるとやはりここは最前線の城で、立っていると緊張感すら感じそうです。


6年目の3.11に自主防災リーダー研修に参加

2017-03-12 10:07:21 | 日記
数年前に町内会の会長を務めていた年度に市が主催する自主防災リーダーの研修に参加したことがあります。その年の秋には台風による豪雨で宇治川が危険水位に達したことで避難指示が発令されたものの町内会長としてどのように対応すべきかわからなかったことがありました。

幸いにも大きな水害は起こらず、町内では被害もありませんでしたがその反省から自主防災リーダー研修に参加してみたのです。その後も毎年1~2回は各種研修の案内が市から届き、用事のない時には参加しています。万が一の際には地域の役に少しでも立てばという考えです。


今回の研修会場は京都市にある京都市市民防災センターで、市役所に集合した後貸切バス2台で会場に向かいました。初めて行く場所です。

研修内容としては講義の他に実習と言うことで、1)ホテル内火災を想定して煙の立ち込める暗い迷路状の館内を非常口誘導灯を探しながら避難する。2)豪雨時に水が流れ込んで浸水した地下街で扉を開けるためにどれだけ力が必要か。3)風速32メートルの強風を体験。4)震度7の地震の体験。


上の画像は浸水した扉を押し開ける体験ですが水深30センチになると一人では簡単には開きません。


上の画像は風速32メートルの体験コーナー。予めポケットの中身を保管場所に置いた後、ゴーグルを装着して体験室に入り手すりを掴んでいます。


上の画像は震度7の体験室。イスに着席後、揺れが発生すると机の下にもぐりこんで机の脚に両手でしがみつきます。強烈な揺れで6年前に東京で遭遇した東日本大震災の揺れが思い出されました。体験室から出て来ても皆さんスゴイとかビックリとかも言えないような表情になっています。


このような防災センターの存在は知りませんでしたが子供連れの家族でも行けるような施設になっているので機会を作ってでも行ってみることは大事ではないかと思います。

タイでよく買うお土産「上標油」

2017-03-09 14:33:46 | 日記
タイに行くと自分用も含めてよく買うお土産があります。


上標油と言ってメンソールやペパーミントに樟脳などが含まれているようですが、肌につけるとスーッとする薬品です。タイガーバームみたいなものです。

白い髭のお爺ちゃんの顔がある赤い箱に入った小ビンが20バーツくらいで売っています。効能は個人差があると思いますが私の場合は虫刺されのかゆみ止めに刺された箇所に塗ると良く効き、足や腕の露出部分に予め塗っておくと蚊などが寄ってきません。また、筋肉痛や肩こりなどにも効いている感じがします。

他にも指先につけて鼻で嗅いで眠い時や頭痛の時に使う人、鼻づまりの時に使う人、いろいろな効能があるようですが誰にも効くようには思えません。

最近はスティックタイプで上のキャップを外すと鼻から吸引しやすくなり、下のキャップをはずすと直接肌に塗れるようなものがあります。

ゴルフの時にこのスティックを吸引していたキャディさんに見せてもらって上標油だとわかりましたが、薬局やドラッグストアだけでなくセブンイレブンでも売っています。

女性向けに少しおしゃれなデザインのペパーミントのスティックなどもあります。

いずれも20バーツ前後ですからバラマキのおみやげにもピッタリだと思います。

ビアンブアマンションが1年間の休館

2017-03-07 13:49:34 | 日記
私がチェンマイに滞在する場合の定宿みたいになっているビアンブアマンション。昨年の投稿でも書いていますが今年の4月からリノベーションのため1年間休業するそうです。

今回のチェックアウトの際にもマネージャーさんに尋ねると約1年間ということで営業再開がいつになるかは現時点ではわからないと言っていました。工事の進捗具合によるのでしょうがHPを時々のぞいて見るしかないようです。

さあ、来年の滞在先はどこにするか・・・・困ってしまいます。



すぐそばにターニン市場があり、セブンイレブンも近いし、スーパーのTOPSも遠くないし、何よりも1階のレストランでは朝、昼の食事がリーズナブルな値段で美味しく食べられるのはありがたいです。

いつも2週間程度の滞在のため宿泊料に2人分の朝食代が含まれています。メニューは5種類程度ですがサンドイッチを食べる日が多いですね。



昼はビールの大瓶に1品付いたセットが80バーツ。画像の1品は冷ヤッコですが品切れの場合が多いのでその場合は枝豆を注文します。但し注文してから枝豆を茹がくのでビールを半分以上飲んだころに出てきます。

ライスの乗っているのはケチャップ味の酢豚で、家内がオススメの大好物です。手前が焼きそばのパッタイです。

これらビールを含む二人の昼食で180バーツ程度だったと思いますが大変リーズナブルです。

来年は仕方ないので別の宿になりますがビアンブアマンションから遠くない範囲の場所にしたいと考えています。