先月からずーっと忙しく、12日以降は忙しさもピークに入り、更新も出来ませんでした。
本業が忙しい時は、体はダメージを受けますが、精神的にはとても良い状態です。
ここ2~3日前から暇になり、チニタの冒険を書き始めております。
書き始めているといっても、頭の中にあるチニタの断片的な物語を爆発的に書きなぐっている状態で、それをつなげてストーリとする作業はまだ先です。
絵をつけるのは更に先・・・・。
これに絵を付けて行くのかと思うと、気が遠くなります。
今までは60ページ前後で1つの物語にまとめてありましたが、後半はラストまでの長い話が1本につながってしまうようです。
本業が忙しい時は、体はダメージを受けますが、精神的にはとても良い状態です。
ここ2~3日前から暇になり、チニタの冒険を書き始めております。
書き始めているといっても、頭の中にあるチニタの断片的な物語を爆発的に書きなぐっている状態で、それをつなげてストーリとする作業はまだ先です。
絵をつけるのは更に先・・・・。
これに絵を付けて行くのかと思うと、気が遠くなります。
今までは60ページ前後で1つの物語にまとめてありましたが、後半はラストまでの長い話が1本につながってしまうようです。
キャラクターを並べてみたので、名前も書いてみました。
書き出したら30人もいました。
1 マタギ
2 チニタ
3 雲の精
4 ラルマニ村長
5 ゲンパチ
6 殿様(???)
7 黒魔神(???)
8 タク
9 オキョウ
10 ラルマニの精
11 チニタのお母さん(???)
12 黒魔神(レク)
13 ポポ
14 ニクル
15 オキョウのおばあさん
16 宇宙人(チポル)
17 トコタン村の村長(キラウクル)
18 サクイペ
19 ルイペ
20 オツキ
21 シサムの役人
22 宇宙人(ピパ)
23 クロオニ
24 光界の姫
25 ルイペのおじいちゃん
26 シサムの船頭
27 クロオニ軍(甲冑兵)
28 陸の孤島の村の村長
29 風の精
30 オロッコ族の村長
(???)は、名前の設定もあります。
今後公開予定の名前です。
↓ランキングクリックお願いいたします。

-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」
書き出したら30人もいました。
1 マタギ
2 チニタ
3 雲の精
4 ラルマニ村長
5 ゲンパチ
6 殿様(???)
7 黒魔神(???)
8 タク
9 オキョウ
10 ラルマニの精
11 チニタのお母さん(???)
12 黒魔神(レク)
13 ポポ
14 ニクル
15 オキョウのおばあさん
16 宇宙人(チポル)
17 トコタン村の村長(キラウクル)
18 サクイペ
19 ルイペ
20 オツキ
21 シサムの役人
22 宇宙人(ピパ)
23 クロオニ
24 光界の姫
25 ルイペのおじいちゃん
26 シサムの船頭
27 クロオニ軍(甲冑兵)
28 陸の孤島の村の村長
29 風の精
30 オロッコ族の村長
(???)は、名前の設定もあります。
今後公開予定の名前です。
↓ランキングクリックお願いいたします。



-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」
チニタの冒険に出てきたキャラクターを並べてみました。
並べてみるとけっこう多いです。
本編ではとくに触れていないキャラクターもいます。
今後、活躍するかもしれません。そのまま消えるかもしれません。死んだキャラクターもいます。
その他、性格の無いエキストラ的なキャラクターはかきませんでした。
こんな奴いたっけ?と言うキャラクターもいると思います。
名前まで解るキャラクターは少ないと思いますが、全員記憶に残っていますか?
↓ランキングクリックお願いいたします。

-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」
並べてみるとけっこう多いです。
本編ではとくに触れていないキャラクターもいます。
今後、活躍するかもしれません。そのまま消えるかもしれません。死んだキャラクターもいます。
その他、性格の無いエキストラ的なキャラクターはかきませんでした。
こんな奴いたっけ?と言うキャラクターもいると思います。
名前まで解るキャラクターは少ないと思いますが、全員記憶に残っていますか?
↓ランキングクリックお願いいたします。



-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」
「ぼくは・・・」について
このお話「ぼくは・・・」は、ピコりん自身のお話でした。
自分が色覚異常だからと言って、落ち込んだ事はなく、極端な劣等感も感じた事はありません。
ただ、色覚異常がばれる恐怖と言うのは、今でもあります。
自分の「異常」をブログに書くことも恐怖があります。
「色覚異常者」という先入観を持たれる事への恐怖です。
ピコりんの絵をみて色が変だと感じた事も当然あったと思いますが。
変な色使いは「色覚異常」のせいではなく、色のセンスや精神的な問題だと思っています。
あと、ピコりんのPCは旧式のPCなので液晶モニターの調子もどうかな?と最近不安です。
そんな話はどうでも良いですが、まだ「チニタの冒険10」が完成していません。
年度変りでいろいろバタバタしております。
どうか応援よろしくお願いいたします。
明日からは、「お母さんにまもられて・・・。」をご覧下さい。
お話作りから完成までたった5時間の手抜き大作です。
このお話も実在の人物の話ですが、ピコりんの話ではありません。
8日間どうぞよろしくお願いいたします。
このお話「ぼくは・・・」は、ピコりん自身のお話でした。
自分が色覚異常だからと言って、落ち込んだ事はなく、極端な劣等感も感じた事はありません。
ただ、色覚異常がばれる恐怖と言うのは、今でもあります。
自分の「異常」をブログに書くことも恐怖があります。
「色覚異常者」という先入観を持たれる事への恐怖です。
ピコりんの絵をみて色が変だと感じた事も当然あったと思いますが。
変な色使いは「色覚異常」のせいではなく、色のセンスや精神的な問題だと思っています。
あと、ピコりんのPCは旧式のPCなので液晶モニターの調子もどうかな?と最近不安です。
そんな話はどうでも良いですが、まだ「チニタの冒険10」が完成していません。
年度変りでいろいろバタバタしております。
どうか応援よろしくお願いいたします。
明日からは、「お母さんにまもられて・・・。」をご覧下さい。
お話作りから完成までたった5時間の手抜き大作です。
このお話も実在の人物の話ですが、ピコりんの話ではありません。
8日間どうぞよろしくお願いいたします。
引き出しの奥から、こんな物が出てきました。
「チニタの冒険」は、お話になる前。
設定のみのピコりんの空想遊びでした。
これは、その遊びの一端です。
↓これはチニタです。酷いです。モンスターです。

一番右が、現在のチニタに一番近いですが、
まだこの頃は動物です。丸いしっぽがありました。
名前はチニタではなく「タルラン」とメモ書きもありました。
他にもいろいろありましたが、あまりにも酷い・・・。
顔から何本も手が生えているのとか、足が何本もあるのとか・・・。
↓これは、マップです。

地形は「チニタの冒険」とほとんど同じ。
この頃、島の名前は「ラルマニ島」だったようです。
首都がラルマニ村。人口が少ないのに首都。
ラルマニ村ではラルマニの木で作る木彫の工芸品や
ラルマニの実で酒を作って特産物にしている村という
設定だったようです。
多分、これを描いたのは6年以上前で、まだソフトを
使いこなせず、苦労して描いた記憶があります。
では、またなにか出てきましたら公開させていただきます。
-----------------------------------------

-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」
「チニタの冒険」は、お話になる前。
設定のみのピコりんの空想遊びでした。
これは、その遊びの一端です。
↓これはチニタです。酷いです。モンスターです。

一番右が、現在のチニタに一番近いですが、
まだこの頃は動物です。丸いしっぽがありました。
名前はチニタではなく「タルラン」とメモ書きもありました。
他にもいろいろありましたが、あまりにも酷い・・・。
顔から何本も手が生えているのとか、足が何本もあるのとか・・・。
↓これは、マップです。

地形は「チニタの冒険」とほとんど同じ。
この頃、島の名前は「ラルマニ島」だったようです。
首都がラルマニ村。人口が少ないのに首都。
ラルマニ村ではラルマニの木で作る木彫の工芸品や
ラルマニの実で酒を作って特産物にしている村という
設定だったようです。
多分、これを描いたのは6年以上前で、まだソフトを
使いこなせず、苦労して描いた記憶があります。
では、またなにか出てきましたら公開させていただきます。
-----------------------------------------



-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」
連日、物語には関係ありませんが・・・。
またまたです。昨日アップしました、チニタの冒険
「魔神半島」12ページ の
「外からの冷気が入りにくくするための知恵」について
補足いたします。
物語では、チニタの知恵により、2人で限られた
時間内、危険回避のため作ったイグルーを想定しています。
実際のイグルーはより複雑な知恵が隠されています。
-----------------------------------------
イグルーはイヌイットの簡易住居です。
イグルーを作るイヌイットはアラスカで暮らす少数民族です。
狩りなどで短期の滞在が必要な時に作られます。
●入口には、直接、風が入らないよう「防風壁」が
設置されています。
●入口は比較的小さく作られています。
まず一つ目のイグルーは「物置を兼ねた玄関」です。
●その先は「細い通路」がのびていて、一段高い部分に
「居間」があります。冷たい空気は下に下がるので、
一段高い事により寒気が入りにくいのです。
●居間では、火が焚かれています。イヌイットは魚や動物
の肉を生で食べる習慣があるので、特にここで肉を
焼くわけではなく、暖を取るためのものです。
●さらに奥に「細い通路」があり、一番高い所に「寝室」
があります。温かい空気は上に行き、寒い空気は下に
下がるので、居間の暖気は寝室に流れ、寝室の寒気は
居間に流れ出る仕組みです。
●イラストでは内部も雪が剥き出しで描かれていますが
床や壁に、動物の毛皮などを敷くと、湿気も比較的
少なくなり、とても温かく過ごせます。さらに各部屋は
布で仕切ると、外気は奥の寝室までは侵入しません。
●居間と寝室には、酸素欠乏や一酸化炭素中毒などの
対策のため、小さな「通気口」が開けられています。
注意、
イヌイットは、以前エスキモーと呼ばれていましたが
エスキモーは差別用語だとして、近年はイヌイットと
呼ばれるようになったそうです。
この民族は北極圏の広い範囲に住む様々な少数民族の総称です。
それぞれの民族にはそれぞれの文化や生活習慣があります。
イグルーを作る民族はその一部で、アラスカ北部に住む
「イヌイト」と呼ばれる民族だと記憶しています。
-----------------------------------------

-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」
またまたです。昨日アップしました、チニタの冒険
「魔神半島」12ページ の
「外からの冷気が入りにくくするための知恵」について
補足いたします。
物語では、チニタの知恵により、2人で限られた
時間内、危険回避のため作ったイグルーを想定しています。
実際のイグルーはより複雑な知恵が隠されています。
-----------------------------------------
イグルーはイヌイットの簡易住居です。
イグルーを作るイヌイットはアラスカで暮らす少数民族です。
狩りなどで短期の滞在が必要な時に作られます。
●入口には、直接、風が入らないよう「防風壁」が
設置されています。
●入口は比較的小さく作られています。
まず一つ目のイグルーは「物置を兼ねた玄関」です。
●その先は「細い通路」がのびていて、一段高い部分に
「居間」があります。冷たい空気は下に下がるので、
一段高い事により寒気が入りにくいのです。
●居間では、火が焚かれています。イヌイットは魚や動物
の肉を生で食べる習慣があるので、特にここで肉を
焼くわけではなく、暖を取るためのものです。
●さらに奥に「細い通路」があり、一番高い所に「寝室」
があります。温かい空気は上に行き、寒い空気は下に
下がるので、居間の暖気は寝室に流れ、寝室の寒気は
居間に流れ出る仕組みです。
●イラストでは内部も雪が剥き出しで描かれていますが
床や壁に、動物の毛皮などを敷くと、湿気も比較的
少なくなり、とても温かく過ごせます。さらに各部屋は
布で仕切ると、外気は奥の寝室までは侵入しません。
●居間と寝室には、酸素欠乏や一酸化炭素中毒などの
対策のため、小さな「通気口」が開けられています。
注意、
イヌイットは、以前エスキモーと呼ばれていましたが
エスキモーは差別用語だとして、近年はイヌイットと
呼ばれるようになったそうです。
この民族は北極圏の広い範囲に住む様々な少数民族の総称です。
それぞれの民族にはそれぞれの文化や生活習慣があります。
イグルーを作る民族はその一部で、アラスカ北部に住む
「イヌイト」と呼ばれる民族だと記憶しています。
-----------------------------------------



-----------------------------------------
「ラクッコピコりんの紙芝居をはじめて観覧される方へ」