山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

藁のベッド

2010年01月31日 | ミニブタ
赤い日(日曜、祭日)もお仕事の方お疲れ様です、やまざるです。

さてほとんどの方は待ってない馬小屋作業。
丸太を梁(この↓場合は桁)にする場合は多少の誤差が生じます。
その場合はこのように↓糸(見えるかな)を張ると分かりやすいです。
一本目の梁が高かったので丸太を削り、逆に二本目の梁は低かったので丸太の上に木っ端を挟んでます。
大体一直線になったかな。

4列すべてやりました

お次はぬかっている所にセメントを撒いて↓プレートで転圧しようとしたらプレートが動かないので中止。


最近クウちゃんは夕方洗って家の中に入れてしばらくすると「おんもに出た~い」って大暴れするもんで外で寝てます。
ここが↓ねぐら。
ワラにもぐって布団を掛けて寝てます


わらが広がってしまうので小屋を作る事にしました。
土台は毎度おなじみストックしてあるパレットです。


廃材で柱を建てて、貰い物の板で床を作り。


同じく床を張った板と同じ板で壁を作って完成~。
(すごいなー、あっという間で魔法みたい)←自分で言ってみる。

ここは屋根の下で雨も掛からないので屋根も同じ板です。

クウちゃん出来たよー。
ワラ入れすぎ?
(でも今見たらこの中にもぐって満足そうでした)


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

たまにはチークダンス

2010年01月30日 | 日記
今日はまずこの画像から。
最初に生まれたジェシーとその赤ちゃん。
ジェシーはよく面倒をみるのでヤクルト大きく・・じゃなかったミルミルと大きくなってます。


昨日生まれたジェシカの赤ちゃん↓
ジェシー親子の所に来てジェシーにすっころがされてました。
(自分の子かどうかは匂いで判断してるそうですが人間には匂いの違いが分かりません


さてさてお次は3週間も前に生まれた仔ヤギ達。
昨日生まれたヒツジより小さいです、まー親が小さいからね。


今日の決定的瞬間↓
母親のメイサイと兄貴がいつの間にか居なくなってしまい、焦って戻ろうとダックスフントジャ~ンプ。


そんな仔ヤギ達の面倒をみてるとメーちゃんの「遊ぼうよ攻撃」・・・背中に何か鉛筆のような物が当たっていたのは気のせいでしょうか?
残念ながらその気は無いですから!
(をされても帽子に挿した鉛筆が落ちないか気にする余裕のおら
コレを撮ってたかみさんは大笑い。(笑いすぎだよ)


しょうがないなー。
じゃーチークダンスでも踊ってやるよ(爆)
(バックミュージックはプラターズの「煙が目に沁みる」でお願いします。Smoke Gets In Your Eyes~


メー「ありがとう!また踊ろうね~」
もうゴメンだよ。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ベビーラッシュ

2010年01月29日 | ヒツジ
リバウンド気味のやまざるです、こんにちは。
ってリバウンドっていうほどまだ減ってませんが

朝エサやりをしていると仔ヒツジが居る小屋とは離れた大人ヒツジの小屋の方から仔ヒツジの声が・・・
行ってみるとこんな仔が~↓
まったくウチの仔はなんでこんなに可愛いんでしょうねー、飼い主に似て(爆)
の後)←おらを知ってる人のリアクション
いつも一言余計なんだよ!(皆さんの声)

(Photo by スー)

母親はジェシカでした
初産なので赤ちゃんがオッパイを飲もうとすると嫌がってましたが最初だけ押さえつけて飲ませてやると後は嫌がらなくなりました。

仔犬系ですね。

今日の仔もメスでしたが10日前に産まれたネズミ系のこの仔↓も元気です
ウサギを追いかけるネズジ(ネズミ系ヒツジ)

(Photo by スー)

子分のウサギと共にネッコを食べるクウ。
(写真を撮ろうと近づいたら子分は逃げましたが親分は恐い顔してこっちを見てます
ここには↓牧草が生えていたんです、ちょっと前までは


おまけ
今日の馬小屋。
知り合いに来週コンクリートを打つ話をしたら悪い事は言わないから2月は凍るからやめたほうがいいと言われました。
後下地をよーく転圧すること!とも言われました。
(すぐ言う事を聞く素直なおら。相手が本職だからね)
ということでこんな↓地面を


こう↓しました。


じゃー屋根を先にやるかー。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

小雨だから

2010年01月28日 | 日記
朝から小雨だったのでたいしたことはしてません
以前は小雨位なら外の作業もしてたんですけど少し大人になりました

まず製材所に行って生コンを打つ為の枠用の貫きの調達。
(幅10センチ厚み15ミリ、長さ4mのB級品一枚100円で25枚購入)皆さんの御参考まで。

生コン屋さんに行って土間に打つコンクリートの打ち合わせ。
(生コンのランク21の物、単価1㎥一万円、4トンの割り増し込み、ポンプ車3万円)皆さんの御参考まで。

整備工場でトラックの車検の打ち合わせ。

田舎暮らしの師匠の高橋さんちで油を売る。↓
(たくさん買ってくれました
実は馬房屋根の相談等。
行くと炭焼き窯に屋根を掛ける作業中でした。


これも高橋さんちに有ったユンボの油圧シリンダーを利用した薪割り機。↓
(堅木でも大抵の丸太なら割れます
ウチにも欲しいなー。モーター式はホームセンターで3万円位で売ってますがエンジン式になると何十万もしますから。


高橋さん自作の薪ストーブ。
といっても息子さん作ですが。
まー本業が鉄工所なもんで、この位はお安い御用なんざんす。
熱くて近寄れない程でした。
(オーダーメイドで製作も承るそうですよ)


おまけ
今日は巨大モグラ~。
なんちゃって・・・
また綺麗に土を付けたねー。
(どうやら猫を・・いえ根っこを食べてたようです)



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こんなに食べきれるのか?

2010年01月27日 | 日記
今日は備忘録的ブログですのであしからず。
雪があって運べなかったフォールクロップを今日運んで貰いました。
(去年、まだ余ってるから欲しければあるよって話を頂いたのですが、ウチのみんなは結構食べるので買うことにしました)


こういう器具↓をトラクターの先に取り付けて積みます。


今回は37個。
(山はまだこんなに雪が・・・でもこれが無くなるのはいつになるか分かりませんので)


主にこれ↑を食べるヤロメラ↓
今日BSでばん馬の映画「雪に願うこと」やってましたね。
(ぼっちさん出てたのかな~)
ウチのはばん馬みたいに一所懸命働いているお馬さん達には申し訳ないほど日がな1日まったりとしております。
(馬って立ったまま寝られるって知ってました?手前のシルクハイスピードは爆睡中!奥のシルクオーディンはうたた寝中。もちろん横になることもありますけど)


ニヤニヤしながら寝るクウちゃん。
(ホントはおらの所にきたので撫でてたらコテっとなったので寝てるというよりも恍惚?)


そこに様子を見に来たソラちゃん。
あれ?ホントに寝ちゃったのか?


「むっくり」


わーいソラちゃんだー。と近づいて行ったら逃げられる可哀想なクウちゃん。


おまけ
今日の馬房。
昨日と違いが分かるかな?


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


やるときゃやるよ僕だって!

2010年01月26日 | ヤギ
昨日の仔ヤギのジャンプに引き続き、決定的瞬間シリーズ第2弾。
ヒツジのジャンプ。
というか決闘?
どっちが仕掛けたかは見てなかったけど気が付いたらジェ夫君とシロー君が闘ってました。
(ジェ夫は10メートルほど助走をつけてすごい勢いで突進して行きます。)
この体当たりを食らったら多分朝青龍でも吹っ飛びます。
シロー君はさすが4つ足びくともしません。(でも頭を使って後ろの斜面を利用してすっ飛ばないように体勢を整えてます)


最初はジェ夫が優勢だったのですがジェ夫が助走の為に下がった時にシロー君も付いて行って助走させない作戦。(頭いい)
反撃開始↓

その後も執拗にジェ夫の耳を噛んだり毛をむしったりしてるのでおらが仲裁に入りました。
(大抵は止めません。それも順位付けの一環だったりスポーツや遊びの事もありますから)
でも今回はあまりにもどちらも鬼気迫るものがあってそのうちどっちかが怪我しそうだったので・・・

ヤギにもヒツジにも負けてる弱いシロー君、ジェ夫には勝てると思ったのかなー?
やるときはやるんだね。お父さんは見直したぞ。
でも結局引き分けでした。
人間に対してはこの通り↓甘え上手です。


頭や顔をスリスリ。


おまけ
毎日同じ様な写真で恐縮ですが馬房です。
やっと上の梁がすべて乗り、固定も終了しました。


一ヶ所毎にこのように↓高さを調整して真ん中の繋ぎ目を同じレベルにします。



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ヤギ友

2010年01月25日 | 日記
そう言えば、ヤギ友は沢山居るけどヒツジ友は一人も居ないやまざるです、こんにちは。
ヤギよりヒツジ飼ってる人って少ないからなー。
ヒツジも可愛いのになー。

今日は引き続き馬小屋の梁です。
ただ乗せるだけならいいんだけど、下の丸太が凸凹してるので微調整の為削ったりベニヤ板で足したりしながらだから時間が掛かります


午後からはネッ友のはたかおりさんとマーブル君が来てくれました。

まずはヒツジの赤ちゃんの抱っこ。
ばかっぽさんの時と同じ様に心配したジェシーが回りをウロウロ


お次はヤギの赤ちゃん。
(仔ヤギ、普段は外に出してません。みんな来たから井戸の中からちょっとだけ大海へ)↓


仔ヤギの空中遊泳~↓
(細いピアノ線見えて無いだろうな
なんちゃって、嬉しくてホントに飛んでるんですよー。
(いいでしょ?この写真。この耳といい前足といい後ろ足といい躍動感が溢れてますね(自画自賛)こんなに上手く撮れてるとは思いませんでした


最後はポニー。
凛とコリンは懐っこいので必ず寄って来ます。


おまけ
かおりちゃんお手製の木の実や種を使ったとっても可愛い・・・絵?オブジェ?デコパージュ?
左からキツネ、猫、上は芋虫だそうです。
ありがとうーね~。
(かみさんが早速壁に掛けてましたよ)


ワッフルも沢山頂きました。
甘さ控えめで柔らかすぎず硬すぎず丁度いい歯ごたえでおいしかったよー。
(このワッフルは那須のペンションでヤギも飼ってるとおるさんからのオミヤギだそうです)

かおりちゃんもマーブル君もまたいつでもいらして下さい。
今度は長靴で!(爆)

おまけ
ウチではありふれた光景ですが、一般的には珍しいかなーと思うので載せてみますね。
ヤギ、ウサギ、ニワトリ、ヒツジ、ミニブタ、の集合写真。
これで遠くにでもいいから馬と犬と猫が写ってれば完璧なんだけどなー。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

今日は何事も無く・・・

2010年01月24日 | 楽園
量るだけ大越冬が順調に進んでるやまざるです、こんにちは。
やはりテレビ言ってたように男は成功の確率が高い?

昨日はご心配をお掛けしました。
今日は簡潔にいってみます。

先日作ったフォールクロップ用の台は大成功。
いつも前足でカキカキして崩してしまうので前足が届かない高さにしてみました。
狭すぎて飛び乗ることも出来ないし。


今日の作業。
昨日命がけで(オーバーな)ハスに切った6寸×3寸の梁のような垂木を梁に乗せました。(約半分完了)
もちろん手では乗っからないのでユンボですけどね。
(クルクル回ってしまうので端っこにロープを結び、じーちゃんに持ってて貰いました)


おまけ
今日のノエル。
デッキでお昼寝~。
ダイエットに成功して足に掛かる負担が少なくなったせいか歩き方も不自然ではなくなってきました。



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

危機一髪

2010年01月23日 | ヒツジ
「クウちゃんがを食べてる!」と聞いて耳を疑ったやまざるです、こんにちは。
いくら雑食性だからって猫も食べちゃうのか~。

なんつって・・・かみさんは根っこって言ってたんですけどね。

最近放してるヒツジがどんどん遠くに行くようになって・・・
今日はココ↓
じーちゃんの畑。
(今は何も植えて無いからいいけどね)
ジェシカ(一番左)がおらを見つけて走ってきます。


それに続いて他のみんなもゾロゾロ。↓


おらが何も持ってないと分かるとブツブツ言いながら(ホントはメェメェ言いながら)去って行くヒツジ。↓


オイオイ家はまっすぐだよー。
そっちはよそ様の山だよー。


その頃家では、シロー君とクウちゃんが一緒にお昼寝~。
広いのにつかず離れずのこの距離がいいみたいですね。
(どっちが後から来てこの距離を取るのか不明ですが・・・)
食われるとも知らずクウちゃんの目の前を歩く白い猫(爆)
(だから猫じゃなくて根っこだから!)


今日の作業。
昨日挽いて貰った3寸×6寸の垂木↓(太さは梁以上ですが)


長さを揃えたり、繋ぎ目をハスに切ったりはこのもえちゃん↓じゃなかった押し切りノコ。
貰いもんです、古いです、多分もえちゃんより年上。

危険なので上のロックボタンを押しながら握らないと刃が回転しないようになってます。
大分前に上のボタンが壊れたのでビニールテープで修理したのです。
今回移動の為レバーを握って持ち上げたらイキナリ刃がギュィィイ~ンと回転してこの有様
ボタンを押さない用に持ったつもりがテープで押されてスイッチが入ってしまったんです。危機一発。

それからは普通の丸ノコでやりました。
(マルノコだと一回で切れず両方から切らなきゃいけないもんで・・・横着すんな!)
やはりもえちゃんは舞台で・・・じゃなかったテーブルにセットして使うように出来てます、持ち運びながら使うべきではありません。
反面教師になさって下さい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

お知らせ

2010年01月22日 | ヤギ
毎度おなじみの丸太運び。
先日も挽いたけどあと五本足りませんでした。

素性のいい木が無くなってきたので曲がってますね

今日はタイミングよく午前中持って行って午後から挽いてもらえました

またまた付きっきりで二本しか取れない材料から丸みが入っていいから!と三本取るせこい客。

3寸×6寸を6本。
あとは壁板や間柱にするので3寸×1寸に挽きました。


おまけ
ヤギの赤ちゃんは2匹とも順調です。↓
おらが小屋に行くと隅っこでちんまりとしてましたが。


「人間は恐く無い」と教える為にいつもかみさんと二人でイジったり
抱っこしたりしてるのですぐ寄って来ます。
(可愛い奴らだ)
そんでもってカメラのストラップをくわえてみたり・・・

メス↑
オス↓


指をしゃぶってみたり・・・
(ヤギは上の歯が無いので痛くないんです、但し奥歯は両方有るから気を付けてね)


足の上や背中にも乗ってきます。
足乗りヤギ?

めんごいべ?

お知らせ
この↑オスの方の仔ヤギの事なんですがオスは沢山居てもしょうがないので可愛がって頂ける方にお譲りしようかと思います。
出来れば福島県か栃木県の方に。
詳しいことは左のカテゴリーの「やまざるへの連絡先」にメールを下さいねー。
早く公表しないと情が移って上げたくなくなりそうなので・・・
希望者多数の場合はおらの独断と偏見で決めさせて頂きます。
(中にはオスが欲しいって人が結構居るんですよ)
まーとにかく宜しくお願い致します。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

行儀悪過ぎ

2010年01月21日 | 楽園
辺見といったら「マリ」のやまざるです、こんにちは。
ほとんどの人が「えみり」さんでしょうけど。

さていつも読んで下さってる方はご存知でしょうが、これは↓フォールクロップといって稲をそのままラップして醗酵させた家畜用の飼料です。


ウチでは皆これが大好き!
ラップを切るとまずクウちゃんがやってきて食べ・・・


次にやってくるのがヒツジ達。
(ヤギは今はたまにしか出してません)
前足で崩す崩す


あっと言う間にこんな↓状態(涙、涙のリクエスト)意味不明


もう怒った!
トサカにきた。(古い)
パレットに足を付けて、


上にコンパネを張ってフォールクロップ用の台の完成。↓
これなら前足で崩せメェ~。
(これでダメなら回りに子牛・・・じゃなかった格子をつけます)


「なんか文句あんのか?」顔のコネリー。↓
大ありだよ!

なーんてちょっとフレーメンしただけです。

おまけ
5日前に生まれたネズミ系女子は元気いっぱいです。
かみさんがおんもデビューをさせてました。
(おかあさんと間違えてジェシカの所に行ったら思いっきり頭突きの洗礼を受けてましたが


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


登録検査

2010年01月20日 | 
今日は農協さんの依頼で牛運びのお仕事でした。
牛の繁殖をする時、母牛は検査を受けていないといけないらしいんです。
高橋さんの牛をその登録検査会場に連れてって、検査後連れて帰るお仕事。
まず会場に着いた牛は鼻紋を取られます。↓
(人間でいう指紋ですね)


次に体高など各部の寸法を測ります。↓
(人間でいう身体検査ですね)


お次は健康状態、毛づや、バランス、脂の付き方などを見ます。
(触っただけで脂肪の状態も分かるらしいですよ)

顔も美人の方がいいらしいです。
ある牛は「まぶたが重いなー」なんて言われてました。
(その牛は他人とは思えませんでした(爆)

午後からは年末に頼んでいた馬小屋の材料が入ったというので大工さんの所に取りに行き、帰りにこんな所に寄りました。↓
(かみさんに野菜を頼まれたもんで・・・)


野菜の他にお友達の幡谷自然農園さんの美味しいパンも買いました。
幡谷さん買ったよー!(恩着せがましい奴)


おまけ
普段は恐い顔のショーンも・・・

(鼻の上、毛が無いけどどこかにぶつけたのか?)

近くでよく見るとこんなに↓可愛い顔なんです

顔の手触りはまるでビロード

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

1年掛けて大越冬

2010年01月19日 | 日記
身長170センチ(実は169)体重74.3キロ、体脂肪率26.9%のやまざるです、こんにちは。(やや肥満だそうです)

今日は農協さんにエサの配達をしてもらったり・・・
(ウチのエサ小屋は斜面に有るので2駆のトラックでは入ってこられませんウチの軽トラに積み替えて運んで貰います、いつもお手数掛けます)
顔はコワモテですが実は優しいドライバーさん。↓


ヒツジ小屋を作ったり。↓


ヤギ小屋を作ったり。↓


なので動物はシロー君だけ。
昨日の続き、今日は「たたずむ一人」
(なんだか赤カンガルーのハッチみたいなポーズですね、腹出過ぎ)


おまけ
先日こげな↓ものを買ってしまいました。
まー見ての通りの体重計です。
でもそんじょそこらの体重計とはちょっと違う。
年齢と身長を設定すると体重はもちろん体脂肪率、体水分率、体筋肉率、骨量、基礎代謝量の6項目が瞬時に表示されます。
(なななんとこれで3000円でした!セールでもないのに。イオンさんありがとう)

特にダイエットを始めるって訳でもないんですけどね。
最近ちょっと体が重いなーって感じることがあるので74.3から65キロ位まで落そうかなと思ってます。
(それをダイエットと言う?)
1年掛けて落ちればいいかな~。大越冬~(滝のような冷や汗)

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ネズジ?

2010年01月18日 | 日記
今日はやっと馬小屋の材料を製材出来ました。
量が少ないので製材所が忙しい時は後回しにされます。
でもいいんです、挽く時に付きっ切りで側でじーーっと見ててなるべく本数が多く取れるように口出ししますから(やりにくい客だねー)
まず厚みを6寸(18センチ)に挽きます。
それまで15ミリの板にして無駄にしません。


高さが6寸(18センチ)の厚みになったら今度は3寸(9センチ)幅で挽きます。


結局7本の丸太から15本の垂木が取れました。↓
(垂木って言っても3寸×6寸という普通の家では梁よりゴツイ太さですけどね
まわりの部分もしっかり薄い板にしてもらいます。


今日のヒツジの赤ちゃん↓
ネズミ系の顔をしてますね。


随分耳が大きなネズミだな。↓
いや随分羽根が小さいフルーツコウモリか?(爆)
ところでそこお母さんのエサ箱なんですけど・・・


おまけ
本日のほのぼの写真↓
タイトル「たたずむ二人」(出演シロー&コネリー)
(なんだこの微妙な距離は)


おまけのおまけ
ソラちゃんはまだロッタのオッパイ吸ってます。
チュパチュパと音を立てながらゴロゴロ言ってます。
(前足で交互にロッタの腹を押しながら(笑)


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

友、嵐のように(もとい)遠方より来たる

2010年01月17日 | 日記
今日ははるばる隣の県からばかっぽでぶぞーさんが赤ちゃんを見に来られました。(相変わらずの行動力です)
夕方携帯が鳴ったと思ったら「今下に居るんだけど・・・」って「突撃隣の晩ごはん」じゃないんだから!(笑)
早速昨日産まれたヒツジの赤ちゃんを抱っこ。
ジェシーは赤ちゃんを取り返そうと赤ちゃんの尻尾を引っ張ったり足を引っ張ったり大騒ぎでした。
(ウチの人間が抱っこするのと明らかに違う反応です、おらが抱っこしても心配そうに回りをウロウロはしますが・・・やはり分かるんだなー)


赤ちゃんはとても元気です。
まだ2日目だと言うのにもう藁を食べてます。↓(なんつってくわえているだけです)


続いてはヤギの赤ちゃんを抱っこ。(オスの方)
今日も元気に跳ねてます。


メスの方も元気です。↓
この後おらが抱っこしてたらそのまま寝ちまいました


おまけ
ばかっぽさんの大うけの「シロー君は見ていた」のシーン。↓
視線を感じると必ずシロー君がこっちを見てます。(笑)

ばかっぽさん曰く「シロー君ってこんなにかわいい顔だったの?写真写り悪いねー」だそうです。
(おらがエコヒイキするの分かったでしょ?)
よかったねシロー君。

美味しいプリンご馳走様でしたー。
次回もあれでお願いします。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ