山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

台風ですが

2009年08月31日 | ペット
5才位までビロードが無いと寝られなかったやまざるです、こんにちは。

今日は台風の影響で朝から大雨でした。
綾ちゃん、今日も猫のエサを狙って来ました。
ムギュ~と踏ん張ってみたけど今日は入れず


しばらく「入れてよー」って鳴いてました。


その声を聞いてエサがあるのかと思って駆けつけるめーちゃん。↓


折角だから貴金属入れを引っ張って上げました
触った時にピクってするけどその後は触るのを止めるまでじっとしてるとこが可愛いです。
そんなに気持ちいいのか?(爆)


雨なら雨でやる事はたくさんあります。
前に頼まれたバターナイフでも作るか~。↓
材料はローズウッド、日本でいう紫檀ですね。

まず四角くて薄い板を作ります(上)
作りたい形を決め、糸鋸で大まかに切り抜きます。(下)


後はナイフやノミやカンナを駆使してナイフ状に加工していきます。
次に粗い紙やすりから順々に細かい紙やすりに変えながら表面を磨いていきます。
そうして出来上がったのがコレ↓

何にも見ずにやったのでちょっと大き過ぎたかな?
(バターナイフ位最初にチェックしろよ!って話ですね)(ポリポリ)
バターナイフのオーダーメイドを承ります!(すぐその気になる)

シルクオーディンが雨で退屈そうなので散髪してあげました。


前髪はなんだか以前に比べて薄くなったような・・・
飼い主に似るって言うからね


ついでにオーディンの肩あたり。↓
触り心地はビロードです。
触っていると深い眠りに落ちられます
(不眠症の方は一度お試しを)ってどこで試すんじゃ。
お近くの方はウチでもいいよ。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

泥んこ遊び

2009年08月30日 | 日記
なんだか選挙結果はすごいことになってますね~。
これで明日から高速道路が無料か~(嬉)
まだETCを付けてなくて良かった~。
ってなことにならないかな~。
(実際にはいつまで経ってもならなかったりするんだよなー、官僚の反対で・・・
何はともあれどう変わるか楽しみですね。

砂糖を入れない派のおらは政権が交代しても庶民の暮らしが良くなってくれればそれでいいんですけどね。

今日は日曜日なので泥んこ遊び。
(一昨日ユンボが壊れたからその続き)


午前中に正雄もやりました。
牧草地の入り口が雑草ですごいことになっているので、今日はまずココ↓から。


正雄後↓(スッキリ)


その後牧草(猫じゃらし)も刈って例によってモリゾー状態↓


待ってましたと駆け寄って来るヤギとヒツジ。
(放し飼いなんだからいくらでもまわりにあるだろ!)


かみさんがこんな↓小さな卵を見つけました。
ウチにウズラなんか居たっけ?
(実は先日生まれたウコッケイの雛が産んだ卵らしいです、大きさが分かるようにみーちゃんの足を入れてみました


ブー達もヒツジやヤギ達と共に放し飼いにも慣れてきました。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ふるさと表郷まつり

2009年08月29日 | ウサギ
正義の、もといウサギの味方のやまざるです、こんにちは。

今日は表郷のふるさと祭にウサギを連れて行って来ました。
予算の関係でウサギのみです。
(去年もここはウサギだけでした)
かみさんとシンバはの子ども会の行事で遊園地へ行ったのでおら一人でお仕事
ここは屋内なので暑くも寒くもなく環境はです。


ウサギにとってはお祭り開幕前の束の間のやすらぎ↓
開幕後は例によってウサギは大人気でした。

子供達に抱き方を教えたり、触れない子供に触らせて上げたり、きつく抱く子に注意したり、糞の掃除をしたり、と大忙しでした。

「ミニ動物園って書いてあるのにウサギだけ~?」という突っ込みは皆無でした。↓
まーパンフレットに「ウサギふれあいコーナー」って書いてあるしね。


外でも色んな催しがありましたよ。
一時雨が降ってきてこの子↓達が屋内になだれ込んで来た時にはどうなることかと思いましたが・・・
(大きな子供は言えば分かるし、小さい子は親が注意してくれるのでなんとかなりました)


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

チャコちゃん、はーい

2009年08月28日 | 日記
の世代のやまざるです、こんにちは。

って若い人は知らないだろうなー。
(ケンチャンが出てくる前だから・・・)

今日も新プロジェクトなんですが、その前に。
ダンプやコンクリートミキサー車が入れるように道の整備です。
(写真では分かり難いけど結構な斜面なんです)


それをユンボでこんな感じにしました。↓


この作業をやっているとやはりユンボのシリンダーからオイル漏れ
まだ終わってないのに・・・
(まー先日の修理でこうなるのは時間の問題と分かっていたから部品も発注してありました)

は~あ(ため息)

なんだかんだ正輝で今日は動物の写真を撮ってません。

じゃーチョコちゃんでいいや。↓
(でいいやってなんだよ!byチョコ)

草むらで寝てました。


チョコちゃ~ん
ハーイ!(爆)
と返事は大きな声です。↓(←無理矢理タイトルに合わせようとしてる)(どう見てもアクビだろ!)


そんなに指広げて歩き難くないのけ。(福島弁)


抜き足差し足・・・
(こっちに来るのけ?)


途中で草を食べながら


やっとおらのとこに来て。
ズボンの匂いをチェックしてから頭をおらの足にゴシゴシこすって去って行きました。


と思ったらすぐそばで足のお手入れでした。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

シャッター通りの起爆剤

2009年08月27日 | お薦めスポット
本物のヘリコプターの操縦も上手いやまざるです、こんにちは。
ただし操縦するのは夢の中だけですけどね。
今朝は六本木のアマンド前に着陸して人質を救助してから追っ手の銃撃を受ける中必死で離陸しました。
(電線や首都高が有るのにどうやって着陸するんだ!という事は気にしないで下さい)
皆さんにも見せたかったなー。
この間は小型旅客機も操縦したし(爆)
どなたか夢判断お願いします。

さて今日は次回のイベントの件で保健所まで書類を持って行った帰りにこんな↓所に寄りました。
おととい行った「ゆう工房」さんが木曜日だけやってるお店です。
ゆうさんが染めた服などもありますがメインは農産物です。

近所のお年寄りの社交場にもなってます。

果物や野菜は勿論。


ジャガイモやカボチャの煮たの(炊いたん)


漬物類。

(試食が多いですね)
ちなみにおらはパンやししとう、ハスイモなどを買いました。

ここは旧白河市街地で俗に言うシャッター通りにありますが、いつも盛況です。
やはり接客がニコニコだからですかね。
それともゆうさんはこれで儲けようとしてないからかな。
(もうちょっと儲けてもいいんじゃない?)←山師的発言

午後は半分直ったユンボで新プロジェクトの聖地・・じゃなかった整地。


おまけ
先日いらした方の知り合いがウサギを欲しいとのことで画像を送る為に写真を撮ったので載せますね。
みんなで仲良くエサを食べるウサギ↓


うちのウサギはエサを食べた後はこのように↓手を合わせて「ごちそうさまでした~」と言ってくれます。(爆)
礼儀正しくていい子でしょ~。(違)

ウサギも見てて飽きませんねー、可愛いし。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ホームセンターのレジ大好き

2009年08月26日 | 日記
趣味は人間観察のやまざるです、こんにちは。

またまたホームセンターでの事。
レジに並んで居た前の中年の女性が378円のティッシュペーパー1個を買い1万円札を出しました。
っとここまではいいんです。
その後小銭入れから10円玉を1つ1万円札の上に置きました。
レジの女の子は何事も無かったように「1万と10円お預かり致します」と言ってお釣り9632円を渡してました。

どういう意味なんでしょう?
思わず吹き出したおらは間違ってますか?

今日、かみさんが「もうお米が無い」と言うので高橋さんちに買いに行って来ました。
高橋さんは米農家でもあるのでいつも安く譲って貰います。
米農家から直で買うのでブレンドではありえません。

ついでにこんなに↓沢山牧草をもらったり。

じーちゃんもニコニコ。


奥さんには取れたて野菜も大量に貰ったり・・・


ミニチュアポニーと遊んだり・・・


飼い犬のおじいちゃん犬コロを抱っこしたりも出来ます(笑)

っといい事ばかりの田舎暮らしです。

もらった牧草は乾草なので青草も刈りに行きました。↓


午後には先日壊れたユンボの修理に来て貰いました。


作動油が漏れた原因は油圧シリンダーのシールの劣化です↓
(ボロボロ状態)

直していると別のシリンダーからも漏れが・・・
まー経年劣化なら当然他のシリンダーもダメになりますよね。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

今日は盛りだくさん

2009年08月25日 | 日記
今日は白河の知る人ぞ知る織りと染めの「ゆう工房」さん↓に行って、ライフサポーターのお仕事でした。


大分年代物の工房(失礼)の為大雨の時に土間に水が入って来るのでコンクリートでせき止めます。
まず高さを水平にする為に板を打ち付けます。
(作業をしていると「蚊が居るでしょ?」と蚊取り線香を持って来てくれました、こういうちょっとした気配りが嬉しいですね)
でも大分刺されたけどね(爆)


今はこういう↓便利な物があります。
コレを大きな容器に入れて水を加えるだけで簡単にコンクリートが出来ます。

水は少しづつ足していくのがコツかな。
コレで4袋使いました。

ハイ完成。

たまたま藍染め体験の方がいらしたのでココからは藍染め講座。
(おらは見てただけですけど・・・)
この葉っぱが藍の葉です。
緑なんですね。
コレを茎からむしり取って、たらいの様な物に入れます。


その葉に適量の水を混ぜてミキサーに掛けます。


ミキサーに30秒~1分位掛けた後今度は綿の袋で濾します。


濾した液体にシルクのスカーフを浸します。


この方↓が今日の藍染め体験者。
(まだ若い青年でした)

空気に晒すことで酸化して染まっていきます。
浸して晒してを何度か繰り返し、最後にオキシドールの薄め液に浸して乾かします。(浸す回数によって色の濃さを調整します)

藍は1年草ですが、葉を刈り取った茎を埋めておけば花が咲いて種が落ちて増えるそうなので貰って来ました。
(来年は藍染め出来るかな)

藍染めってもっと難しいものかと思ってましたが意外と簡単でした。
(藍染めにも色々やり方があって難しいやり方もあるそうですが)

午後からは先日やりかけだった丸太の玉切りに行きました。↓


おまけ
森の中を探検するヤギ達↓
今のところはウチから見える範囲で移動してます。
迷子になるなよー。



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

さらっと

2009年08月24日 | 日記
高い志を持って日々頑張っていると言いたいけど、実は持ってないやまざるです、こんにちは。

たまにはさらっといきます。
毎日長いと皆さん読むのが大変でしょうから。なんつって実は眠い。

今日は月曜日なのに都合で「こころん」さんのお手伝いでした。
まずはクーちゃんに朝のご挨拶。


ようやく最後の砕石の山も広げて駐車場が使えるようになりました。↓
(業者が重機でやったみたいでしょ)
転圧してないけど車が乗って固まるということで・・・


午後からは気になっていた駐車場の上の枝払い。


おまけ
昨日の話ですが。
シンバが「見て見て~、浦島太郎!」とやってきました(笑)
うーん浦島太郎はペットボトルではなく魚を入れる魚籠なんだけど・・・
それにズボンじゃなく腰蓑だったような・・・
外で作業をしているおらにこのペットボトルのお茶を届けてくれました(可愛い奴め、ウナギ)


シンバは明日から学校なのにまだ宿題をやってます

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

演技賞もん

2009年08月24日 | 日記
久々の行き倒れシリーズ。(ブタ編)
シンバが「ブタが死んでるよー」と言いに来て、行ってみるとこの状態↓
どこで覚えたのか迫真の演技ですねー。

(もちろん近くに行ったら目を覚ましてブヒブヒと言いながら去って行きました。)

午前中いつも動物ボランティアでお世話になっている会長さんと奥さんがいらっしゃいました。
奥さんは女優さんみたいですね。

「奥さん、ウサギに似てますね」なんて失礼なことを言ってすいませんでした
でもホントにちょっと似てるんです(爆)(まだ言ってる)

さてお仕事の話。
新馬房建設予定地の整地です。
コレは↓亜土さん・・・じゃなかった水盛り缶。(古)
何をする道具かというと水平を測るんです。
まず測りたい場所に杭を打ち込みます。
この缶に水を入れ、下から繋がっているホースの中の水の高さと缶の中の水の高さが同じに高さになることを利用して杭に印をつけていきます。
杭の印の高さが全て同じ高さになるので水平が出るという仕組みです。


大分高さが違うので手前を掘って、その土を奥に持って行きます。↓

ユンボの作動油がすごい勢いでシューシューと洩れ始めたので中止。
(また修理にお金が掛かる)

シンバが撮った面白い写真↓
夏休みの自由研究の宿題でペットボトルロケットが落ちた瞬間だそうです。
(こんなにはっきりと水が写るとは思いませんでした)


入浴剤のバブと水を混ぜてペットボトルに入れると発生したガスの圧力で飛ぶそうです。


午後はまた別のお客さんでした。
先日堆肥を上げたSさんの堆肥置き場からこんなでっかいカボチャが出来たので持って来てくれました。
(人間用の小さなカボチャも出来たらしい↓)



そしてこんな物まで↓
先日の記事で「Vのボタンが無くなった~」と書いたら持ってきてくれました。
(なんでも書いておくものですね)(笑)



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


奉仕作業

2009年08月22日 | 日記
動物を見ると触らずにいられないやまざるです、こんにちは。

今日はまたまた朝からシンバの小学校の奉仕作業。
草刈り正雄班と窓拭き班に分かれて奉仕してきました。(腹減った)

作業中は一心不乱に作業に徹してたので(ホントかよ)写真は無しです。(ホントは撮り忘れ)

おらは正雄班だったので刈った草はお持ち帰りでみなさんのエサになりましたとさ。↓


あれれれ?
なんで綾ちゃんが玄関に居るの?
(先日ヤギやヒツジが入れないように扉をつけたのに!)


一回外に出して様子を見ていると。
扉の隙間からまず顔を出してから・・・

前足を折って
ムギュ~~っと
無理矢理入って来ます
扉が壊れる!っつの。


帰りもムギュ~っと帰って行きました。
(猫エサ食われた

そこまでしておらに会いたいのか、可愛い奴めウナギ。(自意識過剰)
何か対策を考えないとな~。
(まー他のヤギは入れないからいいけどね)

ちゃんとお仕事もしましたよ。
それは新たなプロジェクト!(オーバーな)
今の馬房が壊れてきたので新たに建てます。
今は馬坊と馬洗い場とエサ小屋が別だったので大きい建物を作って中に一緒に作ろうかなーと。
(例によってなるべくお金を掛けないで作るので格好いいのは出来ないと思いますけどね)
今日はココ↓の土留めです。


余っている足場板で土が崩れないようにします。



おまけ
いつの間にか柵から自由に脱走出来るようになった2トン。
今日はぬかるみで泥んこ遊び。

(Photo by スー)

足が真っ黒だと黒い弾丸君だかハイソックス君だか分かりませんが、とにかく恍惚の表情。

(Photo by スー)

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

保証人

2009年08月21日 | 日記
闇の仕事以外は引き受ける、ライフサポーターのやまざるです、こんにちは。
でも今日の依頼はお断りさせて頂きました

だって見ず知らずの人から「保証人になってくれ、お金払うから」だもんねー。
(詳しい事は話せませんが・・・)
しかも月千円で(月ですよ月!
いくら人がいいおらでも丁重にお断りさせて頂きました。
危ない危ない。
(そっちの「危ない」じゃなくて体力的に危険な仕事は引き請けますよ。)

そんなこんなで仕事がキャンセルになったのでチェーンソーの修理に行きました。
多店舗展開と飲み屋を交換。(難し過ぎ!)
チェーンとバーを交換。
(SUGIHARAと書いてあるのがバー、チェーンはその周りの刃のことです)

〆てウン万円(だから中々直せなかった)
木切りの仕事来ないかなー。

午後高橋さんから「草刈ったから持って行っていいぞー」の電話。↓


かみさんも軽トラで運んでくれたのでこんな↓もん。


草を積んでいると高橋さんが「ちょっと人間に慣らさねーとな」とポニーの子供の散歩にやってきました。
(やはりミニチュアポニーの方が(左)ずんぐりしてますね)


刈った場所がポニーのトムが放されている場所でした。
「トム~、来~い来い」と呼ぶとちゃんと来ます。
(可愛い奴)


何か貰えると思っていそいそと・・・


トム「なんかくれるんでしょうね!折角遠くからわざわざ来たんだから!」↓
おら「ゴ、ゴメン、ただ呼んでみただけ」


「ケッ!おととい来やがれ」と踵を返して帰って行くトム。
(そんな悪い言葉どこで覚えたんだ)



おまけ
寛ぐウサギ後ろ姿編
(場所はウチ)


同じく寛ぐウサギ横顔編


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

猫に乗る犬

2009年08月20日 | 
今日は木曜のなので「こころん」さんのお手伝いの日です。
夕方仕事をしていると、早く帰る通所者の青年から「お先に失礼します、ゴキゲンヨウ、オスコヤカニ~」って言われたやまざるです、こんにちは。
(皇族の方ですか?)
お健やかって・・・おらはいつでもお健やかですけど。
(自分が大変なのに他人にお健やかにという気遣いにとても暖かい気持ちになりました)
こういう日本語っていいですね
(こころんさんは精神障害者の支援施設です)


タイトルから来た人、すいません。
ちょっと前まで乗ってたんですけどねー、クーちゃんが猫に。↓
(注:一輪車のことを現場では猫と呼びます。これは全国共通だと思うんだけど。京都の主婦のかりんさんも使ってるし・・・)

聞いた話ですが工事現場で親方が「猫持ってこい」と新人に言ったら本物の猫を探しに行ってしばらくして「猫居ませんでした」と言ったらしい(爆)

やまざるの無駄な雑学シリーズ。
昔、工事現場で高くて細い足場板の上を猫のようにこの一輪車を押して歩いた姿からついた名前だそうです。

さて今日も駐車場の続きです。
現場で出た砕石を安くゆずってもらって敷きました。


Tさんの今日の親の仇は砕石↓(爆)

計9台を手作業で撒きました。
最近おらはこういう仕事はユンボに頼りっきりなのでとってもシンド・・・バット。

クーちゃんも「ええーー?こんなに砕石撒かれたら暑い時に土掘れないじゃん!」って言ってました。
でも笑ってるからいいか。


おまけ
クーの小屋移動でリードを持って来たら、散歩と勘違いして大喜びしてるので散歩に行きました。
ちょっとだけだぞ。
メスのくせにオシッコの時ナゼか片足が上がってしまうクーちゃん。


そして、し終わった後なぜか両足が上がってしまうクーちゃん(笑)


おまけのおまけ
田んぼの用水路にたくさんの小魚。
こんなにウジャウジャ居るんですねー。



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ヘビー級の蛇

2009年08月19日 | 日記
夜は大分過ごし易くなってきた楽園です、こんにちは。
東北はまだ梅雨も明けてないのにはやくも秋の気配。

何年も前に貰って取っておいたアコーディオン式の扉↓


ヤギが家の中に入って来るので玄関前に取り付けました。
これで家の中には入ってこれメェ~~。
(散らかっているのはお気になさらずに。玄関はその家の顔なのにねー)


コレ↑を取り付け終わった頃キューピー君が茨城から来てくれました↓
あれ~?キュ-ピー君ちょっと見ないうちに随分年取ったねー。
(確か今高校1年生のはずだけど・・・)

ってよく見たらキューピー君のじーちゃんでした
(よく見んでも分かるだろ)
いつもながら笑顔が素敵でした。


本物のキューピー君はこちら↓
(ちょっと痩せた?)
高校の先輩を連れて来てくれました。


午後からは表郷で木切りの仕事。
先日「馬物語」というバーを開業したNさんの自宅です。
電話で「やり方を教えてくれれば自分で切りたいけど一応見て欲しい」と言うので、大した木ではないと想像して行ってみると・・・
高さは30メートル以上あるし、太さもおらが手を回しても届かないぶっとい松でした
しかもまわりに家が建っていて倒す方向が1ヶ所しかない
さらにその方向には別の木が立っているという難しさ。
これを素人の女性が一人でしかも電気式の弱いチェーンソーで切るのは無謀としか言いようがありません。
(つーか電気式ではおらでも無理


結局おらがワイヤーでギリギリと倒したい方向に引っ張っておいてから伐採しました

小さいチェーンソーしか持って行かなかったので玉切りは次回にしました。

おまけ
爬虫類が苦手な人。
ヘビの写真出ま~す。

おっと苦手な方はお帰りの前にこちらでポチをお願いします。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






もういいかな。






測ったわけではないけど2.5メートル以上直径5~6センチはありました。
(ウチに住み着いている模様)

どっか行ってくれないかなー。



コーギーに抗議~

2009年08月18日 | 日記
大抵の事はなんでも気合で何とかなる!と信じてるやまざるです、こんにちは。
超楽天的植木等系。

今日は火曜日なので「こころん」さんのお手伝い。

こころんと言えばクーちゃんです。↓
あれあれ?今日はお友達のようです。
柴犬ですか?と聞いたら、飼い主さんコーギーです!だって
(ホントかよ)


ええ?コーギー?(疑いの眼差し)
柴みたいですねーと言ったら「お母さんはコーギーだけどお父さんは分からないんです。」だそうです。
それで納得。
(純粋なコーギーだと言ったら抗議~しようかと思いました)

まだ3ヶ月の仔犬なのですが人も犬も大好きな超馴れ馴れしいイイ奴でした。

さて作業の方は駐車場作りの続きです。
まず砕石を撒く前にセメントを撒くTさん。


たまに固まったままの砕石を砕くTさん。↓
ちょっちょっと親の仇じゃないんだから!って位ムキになってスコップで叩いてます。
なんか悩みでもあるの?
それとも嫌いな奴のことを思い浮かべてるの?(爆)


おらはこんな感じで↓撒いてましたが、後ろに見える丸太の柵が片付かないと砕石も撒けないのでそっちをやりました。


ざっとこんな↓もんです。
一人で穴掘って丸太を並べて土を埋め戻して・・・さすが仕事が早いですね(自分で言っとく)



おまけ
振り払っても振り払っても又おらの手にとまる蝶。
どうやら塩分補給のようです。
(蝶がとまるのは花のイメージなんですけどね)


今日のシンバの一言。
「お父さん、信長はツラジロイ男、ってどういう意味?」

見てみるとそこには「信長は面白い男」の文字。(爆)

オイオイ、今度の漢検大丈夫かよ!
(シンバの名誉の為言っておきますが「面」が行の一番下で「白い」が次の行の一番上にあったから分からなかったそうです。)
それにしても・・・(汗)

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

備忘録的ブログ

2009年08月17日 | 日記
次に生まれてくるならオオカミになりたいやまざるです、こんにちは。
深イィ~
純心無垢なシンバの寝顔を見てそう思いました。(分かるかなー)

二茶は1日でこんなに↓乾燥しましたよ。


かみさんのリクエストにより洗濯機の上に棚が欲しいとのこと。


お金にならない仕事はササッとやっつけ仕事(爆)↓
面取りもヤスリ掛けも無し(大サービスで2個!)
(頑丈だけどね)


昼からは正雄。
肝心の牧草は伸びすぎてとっくに倒れ猫じゃらし畑になってます。


「まだ積むのかよ顔」のじーちゃん。


正雄の後は、
先日の大雨で田んぼ状態になった馬場の入り口付近もここんとこの晴天でこんなに↓乾いてきました。
テレビの某番組でやっていたアイディアを拝借してここにセメントを撒いてみます。


こんな感じで撒いてから土と混ぜるのですが・・・


面倒なのでユンボでかき混ぜて踏んで、又セメントを撒いて踏みを繰り返します。


そんなことをやっていると、かみさんが「素手でセメントいじってるとこ写真撮ってあげる」とやって来ました。


よい子のみんなは真似しないでね~。
(手が荒れたり皮がむけたりします)

逆におらみたいに手がごつくなりたい人にはお勧めかも。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ