こんばんは!スーです。
昨夜、トム君が七転八倒の苦しみようで
やまざる父さんと二人で引き馬したり、
お腹をさすったりと、いろいろありまして、
ちょっと寝不足気味、今、非常に睡魔に襲われております。
途中ですが、、、寝ます。
明日書きなおそうと思います。
22日午前中、郡山の保育園でふれあい動物園。
始まるまでいつも乾燥とヘイキューブを食べながらのんびり寛ぐのですが、、、
今日はあまり食欲がなく、おかわりの「ぶふぅふっふっ~」もしないトム。
ボロも何度かしましたが少し下痢気味なのでトルラミンを飲ませ、
やまざる父さんと「元気ないね」と心配していました。
2時間と短時間だったのですがその間も乗りたいお子たちがいない間はゴロンと
横になった状態でした。
帰路、様子を見ながら途中、小夏ちゃんたちを返しに鏡石に寄りました。
その時は乗馬クラブのお馬に反応して前かきし大きな嘶きを何度もしてちょっと元気になったのかなぁなんて思ったりして、、、、
家に帰ってから父さんが馬房にいれ乾燥をあげると食べたとの事。
大丈夫そうなので急いでトラックから荷物を降ろし那須まで餌を買いに、
いつもはやまざる父さん一人で行くのですが、指が腫れて痛くて持てないという事なので
二人で行き、買って来た餌をじーちゃん二人で下ろしたので時間がかかり辺りはもう真っ暗。
やまざる父さんがトムの様子を見に行くと仰向けになって倒れてるっていうので二人慌てて、父さんはトラックを馬場から出し馬栓棒を閉め、その間、私はトムに無口をつけ外に連れ出し馬場を歩かせ、途中、父さんと変わり、私は森馬を迎えに行き、急いで帰ると父さんとトムの姿はなく、馬房の中に、馬の獣医さんに来てくれるよう頼んだけど来れないし、連れて来られても今は診れない。下痢をしているのなら馬房で休ませなさいと言われたそうで、何度もゴロゴロしては仰向けになった状態で静止するトム。
お腹にタオルをかけ、声をかけながら二人でお腹をさすり、ゴロゴロし出したら止めと夜9時頃までそんな状態が続き、一旦、部屋に戻り、ちゃちゃと夕食を済ませやまざる父さんはパソコンと本で病状を調べ、やっぱりせん痛だろうと言う事になり、ボビノン、栄養剤、浣腸を持って馬房に戻り、私は家の中の用事を済ませてからタオルを持ってトムの元に、、、
父さんが薬と浣腸をして暫く薬が漏れないようにお尻を押さえその間、私は声をかけながらお腹をさすります。
起き上がろうとするけどフラフラとしてすぐ倒れてしまうトム。
声をかけると反応はするけど、ドンドン、目から生気が抜けていくようで恐い。
半べそかきながら、二人で声をかけ、お腹をひたすらさする。
何度も首をもたげお腹の方を見るトム。
トムが見た所を二人でさする。
11時頃、フラフラながらもやっと立ち上がる事が出来たトム。
先は飲めなかった水を自力で飲む事が出来、乾燥を少し上げ、しばらく様子を見ていましたが座り込む様子はないようなので峠は越した模様、一先ず部屋に戻り休む事に。
やまざる父さんはそれから30分後に馬房にトムの様子を見に行き暫く様子見をし大丈夫そうだったのでこの日は就寝。恐ろしく長い夜でした。
23日も1時間おきぐらいに馬房を覗き様子を見ました。
やまざる父さんも心配して昼に電話をくれました。
日中は餌は食べるけど馬房から出ようとしないトムでしたが
夜は馬栓房が外れていたので少しは馬場に出たようで少し安心しました。
原因は芋蔓と夕方になってしまったシャンプーで冷えたせいかなぁ。
藁小屋に保存用において置いた粉交じりのチモシーの袋4袋が無くなっていて
じーちゃんに聞いたら馬にあげったっていうのも気になるし、、、
うちに来てから、一度もせん痛や病気になった事の無い元気なトム。
これからは、もっと、気をつけてあげないといけないと甚く反省しました。
トムが無事だったから、こうやってブログも書けるけど、、、
もしも、、、考えただけでも恐ろしい。
本で調べるやまざる父さん。

装蹄師の佐藤さんに頂いた貴重な本です。
今朝(23日)のトムおじさん。

昨晩、ゴロゴロした時にぶつけたようで左目が腫れています。

夕飼いの時のトムおじさん。

やっと、食欲も出てきましたが、、、
まだ、本調子ではありません。

凛ちゃんに夕飯を取られても怒りません。
いつものトムなら速効、怒り爆発なのに。。。
ほんじゃ、おやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
リンクはご自由にどうぞ。