山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

嬉しい別れ

2011年03月31日 | 
先日今回の大震災で飼い主さんが飼えなくなって引き取った二頭の馬。
道産子はウチの子にしたのですが、ポニーは新しい飼い主さんが見つかるまでの預かりでした。
その時にそうブログに書いたらそれを読んだマッセイさんが引き取ってくれる事になり、今日連れて行きました。↓


懐っこくて人間の後ろを着いて歩き、たまにこんな面白い顔をして笑わせてくれます。↓
ヘイキューブを食べた後なので唇が緑になってます。

これ以上飼っていると情が移って手放したくなくなってしまうところでした。
短い間でしたが当分寂しいと思います。

マッセイさんちのヒツジの「マリモ」↓
あのジェシカの子でウチにいる時に子犬って呼ばれてたヤツです。
大きくなったねー子犬。
因みにたまにリードを着けて散歩に行って近所の人気者?だそうです。
さすがウチ出身のヒツジ。(なんつってマッセイさんの手なづけ方がよかったんですね)


この子達↓もウチ出身で手前がマッセイ、向こうがマーブルです。↓
みんなよく太ってて人が来ると寄って来るし、可愛がられている証拠ですね。


マッセイさんと奥さん。↓
急遽作った馬場兼馬房なので少し狭いけど、家の敷地が広いから引き馬したり長いリードで繋いでおいてもいいかもしれません。
馬を扱った事はないそうですがマッセイさんが引いても奥さんが引いてもちゃんといい子で引き馬されてました。
もう可愛い名前も用意してくれてました、ヒナちゃんだそうです。

マッセイさんなら以前から知ってるので可愛がってくれる事は間違いありません。
いい所に決まってよかったねー。

おらがエサを買っている組合は震災の影響で今はまだ組合員優先で買えません。
なのでマッセイさんに今日に合わせて買っておいてもらいました。↓
チモシー55キロのを8個プラスこれ↓全部がうちのです。助かりました、ありがとうねー。はたかおりさんにもご心配おかけしエサの情報をお知らせ頂き有難うございました。


おまけ
エサを買いに行った時のお約束のマイミクのらいとさんのラーメン↓
ここでも話は原発や東電の話
(こうなる前にもっと何とかならなかったのか、読みが甘すぎ!)


おら一押しの胡麻ラーメン、550円です。
しまった一口食べてしまった


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

きつねの嫁入り

2011年03月30日 | ヤギ
って誰がキツネやねん。

奥村さんの子をウチのヤギの嫁に欲しいとの申し出が岡山のカヨさんからあり、今日旅立って行きました。
祖母の綾ちゃんが自分の赤ちゃんに掛かりっきりなので最近は親子水入らずで過ごせてよかったね。
「岡山ならルーラルカプリという所がいいらしいですよ」と紹介しましたが、ルーラルさんの事はご存知でしたが、あえてウチのヤギが飼いたいとの御希望でした。
光栄だなー。
カヨさんは酪農家さんで以前はヒツジやポニーも飼っていたそうですが現在はオスヤギだけだそうです。
ヤギはさびしがりやなのでヤギや牛が居る所でよかったです。


福島空港を15時に出て岡山空港に19時5分に到着予定です。
(19時10分にカヨさんから無事に着きました、元気ですとの電話を頂きました。名前はチェリーだそうです。いい子にするんだよ)


これに乗ってます。↓まずこれで羽田に行って乗り継ぎで岡山へ向かいます。
(滑走路のバックに「うつくしまふくしま」の文字。20日前までとても美しかった福島の山や海がたった1ヵ所の原発のトラブルで福島県の全てが汚染されてしまったような世間の目を感じます。早く又名実共にうつくしまになる日が来るのはいつだろう)


おまけ
あれ?チェリーちゃん岡山行ったんじゃないの?↓
なんちゃってこれは綾ちゃんの瀕死君でした。
さすが人工保育、おらの膝の上でじーっとしてます。湯たんぽに丁度いいな。

徐々に他のヤギにも慣れさせていくためにそろそろ昼だけでもヤギ広場に連れて行かなきゃな。
くどいですが里親募集中です、ただしオスです、しかし懐っこいです。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

お手伝い

2011年03月29日 | 日記
なんだか字の大きさがやたら小さくなったな。
設定はいじってないのに・・ツールバーの「文字の大きさ」って所を「最大」にしたけど直らない。
おらのパソコンだけならいいけど。
皆さんのパソコンから見てどうですか?変わってないならいいけど。
文字が小さくなってるなら見難くてすいません。
だれか直し方おせーて。
とりあえず今日はこれでいくしかないな。

昨日1次側と2次側をつないだんだけんちょも実はもう1ヶ所ぶった切ってたんです、ユンボで。↓
「又マリーが来てる~」って思ったでしょ?
「つっつっつ」(顔の前で人差し指を細かく左右に3回振りながら言う)
実はマリーの兄でした。まー兄のすぐ上にマリーも居るんですけどね。


昨日と同じ様にホースをバーナーで炙って塩ビパイプ用接着剤を塗ってムリクリ突っ込んで終了~。
この後水圧を掛けてもまったく漏れませんでした。


早速、馬の水桶に水を入れるシンバ。↓
(昨日満杯だったから半分位残ってましたから馬には迷惑は掛かってません)


後でユンボで埋めるのですが最初は手で柔らかい土を掛けます。
大震災の為11日からずーっと休みのシンバも毎日お手伝いしてくれてます↓
ご苦労さん。


ホースを埋めた後、今度は山の泥が落ちても止まるように足場板で土留め工事。↓
まず初めと終わりに鉄パイプを2本だけ打ち込み、それに糸をピーンと張りその糸にあわせて中間の鉄パイプを打ち込んでいくとまっすぐになりますよ。
さらにその糸に足場板の上場を合わせて番線で固定していきます。
それで高さも揃います。
撮ってるかみさんに「撮ったら罰金ね」とほざいて言ってましたが無視無視。
載せちゃうもんね。
さりげなく写る矢吹ひょう君


「お父さん見て、ウルバリン!」だそうです↓
面白い奴。
(ウルバリンを知らない方はコチラ←クリック)


じゃーん↓土留め完成。
長さ方向もまっすぐ高さもまっすぐです。


おまけ
綾ちゃんの背中で寛ぐ赤ちゃん。
背中乗りヤギの再来か。
綾はえらいねー怒らないで。
(でも人工保育の方の綾の赤ちゃんが近づくと頭突きして寄せ付けません、えらくないねー。)


おまけその2
アロハさんに引き続きゆきははさんからもかみさんに大量の食料や生活用品が届きました。
ありがとうねー。
そういえばアロハさんもゆきははさんも愛知県ですね、愛知の人はいい人が多いなー。
ウン?よく見るとこんな所に何かの尻尾が・・・↓

なんかこうして載せると催促してるみたいですが無くて困っている物はありませんので何か送って上げたいと思ってらっしゃる方につきましてはお気持ちだけありがたく頂戴致します。
尻尾の主の矢吹ヒョウ君↓
「何か問題でも?顔」


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

おかげさまで断水終了

2011年03月28日 | 日記
さて昨日おらのヘマのせいで断水になった我が家。
昨日近所の水道屋さんにこの↓部品(継ぎ手)を探して貰おうと電話をしたらもう飲み始めてしまったから明日にしてくれと言われた
なので今日の朝一で行って来ました、幸い在庫が2個ありました。
12年前に使って残ったホースも取ってあってよかった~。↓


「何やってんの?お父さん」と覗き込むマリー。↓
いつもまわりをウロウロしてます。
可愛いやっちゃ。

午前中に1次側の修理完了の為断水終了。ヤレヤレ。

お昼に師匠の高橋さんの奥さんから電話があったので又牛乳を大量に貰って来ました。↓
師匠も親戚の酪農家さんから貰ったのにほとんどウチにくれました。


まーウチで子ヤギや子ヒツジに上げてるのを知ってるもんで。

スーパーなどでは牛乳不足が続いて、一方すぐ近くの酪農家さんでは搾った牛乳を大量に廃棄してるというトンチンカンなことが行われてます。
まったく問題無い牛乳なのに。
(牛乳風呂に入ってる酪農家さんも居るんですって)


帰ってきてからは、2次側の配管の修理です。↓
家から馬場の方に1系統、オーディンの馬房やエサ小屋の方に1系統。


これは↓エア用のホースなので給水用の部品が合いません。
そういう時はバーナーでホースを炙って柔らかくして無理矢理給水パイプを押し込みます。
2次側とはいえ先端にバルブが付いている為に水圧が掛かるので漏れなきゃいいけど・・


現場監督のウサギ。↓


おまけ
瀕死だった綾ちゃんのオスの子。↓
なんでも興味津々で咥えてみます。
しみずさんが送ってくれたアルティンゼロ(栄養剤)
(あちこちに配ったり飲んだりであとこれだけ↓になりました)


おらによじ登ろうとしてます。
この子は人工哺乳なので懐っこくてマリーちゃん状態。

前にも書いたけどしつこく「里親募集中」と書いてみる。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

何やってんだか

2011年03月27日 | 日記
昨日の続き、上からだとユンボの腕が届かないので今日は下から道路を広げる作業です。↓


この際だから思い切って広げようと思ってガンガン掘って広げてたら又やってもーた。↓
(昨日は家から馬場までの配水パイプだったので家では問題なく水が使えてましたが今度は下の湧き水から家までの1次側の配管なので家全体が断水状態。
まー地震で断水して17日経ってもいまだに水が出てない人のことを思えばどうってことないですね。
(おらの不注意なのに災害と一緒にするな)
まったく何やってんだか、余計な仕事を増やしおって、自分。

継ぎ手が無いのであした買って来ます。
因みにトイレは使えませんが人里離れた森の中なのでご心配なく。
動物の水は下の沢まで汲みに行くしかないです。

最近馬やヤギが多いのでの今日はヒツジ。
奥がマリーの双子の兄、手前がジェシーのオスの子。↓


マリー兄弟の母↓メリー。


またまた登場マリーの兄(左)
もうすぐみっきーちゃんが引き取りに来るのでミッキーと呼ばれてるジェシカのメスの子(右)


ミッキーの母↓ジェシカ。

いつもジェシカの子は大人気で去年もジェシカの子だけマッセイさんの所へ行ったんだっけ。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

やってもーた

2011年03月26日 | 楽園
今日は昨晩から降った雪でご覧↓のような景色の楽園です。
各地の避難所も相当寒かったと思います。
早く燃料が供給される仕組みが復旧して欲しいですね。


今年の1月にウチから行ったメスの子ヤギちゃんが里帰りをしました。↓
皆さん覚えてますかね~?あの歩くメイサイの上でバランスを取ってたあの手乗りヤギ・・じゃなかった背中乗りヤギです。
早速人が来ると必ずお出迎えに出てくるマリーちゃんとご挨拶。
こんにちワン・・じゃなかったこんにちメェー。


マリーとは誕生日が近いんですがお互い覚えてるのかなー?
まーよそよそしかったので覚えて無いんでしょうね。


お次はお父さんのメーちゃんとご対面。
名前はベベちゃん、さすがにお部屋で飼ってるだけあって色が全然違うなー。
漂白したみたいに眩しい純白でした。


双子の兄(弟?)とのご対面。
っていきなり頭突きかい!


兄と違って角も無いし体も小さいのにそこは気の強さでカバー。↓
兄はタジタジ。
さすが赤ちゃんの頃から背中に乗って鍛えたお転婆ぶり全開。


飼い主さんも新たな一面を見たと言わしめるほどの気の強さ。↓
まー散歩しててよその犬にも頭突き食らわせるツワモノらしいですが。
飼い主さんに似たのかなー(爆)
(失礼しました、実際はAさんおっとりしてて優しそうな方です。)


その後はココを造成した時に盛り土した所が今回の地震で地割れと共に40~50センチ下にずれてしまいました。↓
そこをユンボで補修です。


こんな風にユンボで全体的に下の土を上に持ち上げます。
下までユンボのアームが届かない~。


お約束の「他人の不幸は蜜の味」↓軽微編
ココには家から水の配管が埋めてあるのは覚えていたのですが下の道路の下だと思ってたらこんな所に↓
あーあやってもーた。
これで当分上からバケツで汲んで運ばないといけません。


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

モッタイナイ

2011年03月25日 | 日記
お昼前に師匠の高橋さんから電話があって「燃料はあんのか?」というので「無いのでスタンドに並ぼうかと思ってるんです」と答えると「並んでっことねー、ウチに来れば入れてやる」と言うので行って来ましたよ師匠のとこ。↓
ハンドルをグルグル回して満タンにしてくれました。いつもありがとうございます。


さらに原発の影響で出荷出来なくなったホウレンソウと小松菜を「いくらでも持ってけ」と言うので貰って来ました。
とても全部は無理でした。


この畑↓もいいんだけれど取りきれません。
この畑だけでもモッタイナイと思うのに北関東および福島、宮城などの農産物全てが廃棄される事になりそうですね。
全て補償されるらしいけど東電1社では責任取れないでしょうね。
また税金が・・・
何かあったら1社で責任取れる範囲で事業をやってもらいたいもんです。
いくら想定外といえ。


とても人間だけでは食べきれないので動物達にも上げますよ。↓

この後白河まで久々の買出しに行って来ました。

郵便局に局留めの荷物が着いてるらしいし。
なんだろうと思ったらアロハさんからこんなに↓沢山の食料が届きました。
燃料不足の為買出しにいけず質素な食生活でしたしまさかウチに支援物資が届くと思って無かったのでとても嬉しいです。
ありがとうーねーアロハさん。

今日師匠の家で↑燃料を入れたので買出しにも行けるようになったのでもう大丈夫なのでご心配なく。

おまけ
生まれてから綾ちゃんとずっと一緒の方の仔ヤギ。↓
人工哺乳ではないので人間に慣れさせる為に極力いじってやってます。
今では小屋に入って座っているとおらの足の上に乗って来るようになりました。


さらに体や肩にもよじ登ろうとします。
(近すぎ!)

まーおかげでこちらも癒されてますが。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ぽぽぽぽ~~ん

2011年03月24日 | 日記
こんにちワン、こんばんワニ、やまざるです。
ACのコマーシャル覚えちゃったよ、でもいいですよね、ほのぼのしてて。

でもそんな中「この大災害の中挨拶どころじゃないだろ!」という苦情の電話がテレビ局の方にあるので近々替わるそうです。
確かにワンパターンで飽きてきた菅・・じゃなかった感がありますが。
でも災害だろうが挨拶は基本だと思うんです、いえ災害だからこそ落ち込んだり泣いたりしてる人に対しての最低の気配りだと思うんです。
被災者の方同士、あるいは被災者の方とボランティアさん達が狭くて寒い避難所で挨拶なしで快適に回っていく訳がないのです。
そう言ってる人はきっと挨拶が苦手な人なんだろうなー。おらの勝手な憶測ですが。

そういえば最近挨拶が苦手な人が増えているみたいですよね、引越ししても挨拶回りしないらしいし、隣の家の人に会っても挨拶しないらしいし。

もしくどい!とかしつこい!っていう単刀直入な理由なら「この大災害の中云々・・」なんて言わずにそういえばいいのに・・

さて愚痴はこの位にして、
今日も小屋の補修です。
これはニワトリ小屋ね。
恥ずかしながらウチの小屋の半分位はこの↓様にブロックや石の上に乗っかってるだけなんです。
なのでずれたり傾いたりしたので杭を打って動かないように固定しました。


お次は五つあるヤギ小屋の中でも一番小さな個室↓
倒れてたのは先日直したけど最近大きな余震が多いので今日は杭で固定しました。
相変わらず懐っこいメーちゃん、来て頭でゴシゴシしてくれるのは嬉しいけど邪魔なんだよ!


おらが移動するとメーちゃんも付いて歩きます。↓


先日のヤギ特集で載せなかった瀕死だった綾ちゃんの子↓
家の中で人工保育で元気です。
(今から里親募集しとこ、オスなんですが人工保育だから人にとても慣れてますが誰か飼いませんか?2万円でお譲りしたいと思います。)


ミルクの時はケージから出てあちこち探検(散歩)してます。↓
あっそうそう暖炉が倒壊した後に作業場に置いてあった薪ストーブを置いてこんな感じになってます。
30年位前に主に製材所に売ってたようで言わば業務用ってやつ。
なのでガンガン燃やすと暑い暑い。
灰が溜まらないという特許を取ってあるらしいけど溜まる溜まる、まー燃やす量も半端じゃないけどね。


これまたヤギ特集の時に載せなかったしろー君。
優しすぎて他のヤギに虐められるのでヒツジの群れに一匹だけ混じってます。
(ヒツジには強気)
なんだかデコイみたいだな。


ヤギばかりなのでたまにはヒツジ↓
さてこれは誰でしょう?
この端正な顔立ちはジェ夫君でした。


最後に道産子の千晶ちゃん↓
道産子は体に比べて顔が大きいので目もでかい。



ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ターニングポイント

2011年03月23日 | 日記
福島をはじめ近県の農家さんや酪農家さんにとって大変な年になりそうな予感がしますね。
うちも方向性を見直さないといけないかもしれません。

今日も1日作業頑張りました。
その証拠写真↓
昨日マリーの具合が悪くなったのが食中毒だったらしいので今日はツツジやアジサイなどを根っこから抜こうとしておらのパワーに負けたスコップ。
ツツジはまだ動物が来る前に近所の方がくれたんです、80本も。
その家のおじいさんが丹精込めた買えば何万もするような盆栽のツツジですがおじいさんが亡くなって世話をする人が居ないので。


おらが抜いたツツジの根っこの泥を落すシンバ↓
(折角お手伝いしてるところの写真を撮ってやろうと思ったらやめてしまった。そういう年頃なんですね。しかも「ブログに載せたら5000円ね」ときたもんだ、逆に載せてやるから5000円よこせってんだ。因みにこの赤いジャンバーはかみさんのです。)


さて今日は震災後の馬特集。
サラが一頭、道産子が一頭、ポニーが四頭になりました。
道産子は馬房から顔を出してます。
道産子はメスなのでオーディンが暴れるといけないのでオーディンが居る8時頃から15時頃までは馬房に入ってそれ以外は外に出して様子を見てます。


新入りのポニー君、噛むから気を付けて!と言われて引き取ったんですがまったく噛みません。↓
幸い以前ウチからヤギとヒツジが行ってるマッセイさんが引き取ってくれる事になりました。


新入りだけ何か貰ってるんじゃないかと寄って来た凛とコリン。↓
何にも無いっつーの。


噛むどころかコリンに噛まれまくる新入り君↓


首を噛まれたりお尻を噛まれたり尻尾を噛まれたり・・・
(ずっと逃げ回ってる訳ではなく仲良く並んで立ってる時もありますよー。念のため)


3時にオーディンと凛やコリンが馬房に帰ると千晶ちゃんを出します。↓
この2頭は一緒に飼われていたので仲良しこよしです。
2頭とも人の後を付いて歩く懐っこさ。
エサを食べてても人が来ると寄って来ます。
(じーちゃんにすごく可愛がられてた事が分かります、そのじーちゃんがこの馬達が心配で避難所行きを拒否してたってのも頷けます)


普段は仲がいい馬同士でもエサの時は取り合いになったりするのですが、仲良く2頭で食べてます。
(注:ちゃんと馬房毎にエサは二つあるんですよ、でも2頭が両方の馬房を行ったり来たりして仲良く食べてました)


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

千晶に決定

2011年03月22日 | ヤギ
今回の震災で相馬の原町からウチに引き取られた道産子の名前は千晶さんに決まりました。
原町から来たので節子か千晶にしようと思ったのですが、昨日のコメントで原千晶さんが北海道出身だと教えてくれた方がいましたので道産子の名前には丁度いいので千晶に決定!↓
しかも子宮頸がんを克服して復帰されたばかりなので、この道産子にも今回の震災の心の傷を克服して早く復帰して欲しいとの思いもあります。
本物の原千晶さんに負けず劣らずの器量良しですし・・・


さて今日も1日の作業の大半は片付けでした。
(今日は作業場)

なので今日は震災後の元気な動物達の姿です。↓
今日はヤギ編。
震災後のドサクサに生まれた綾ちゃんの仔は元気です。


毎日バタバタしてるのでこの仔↓はいつものようにいじって上げられませんが結構懐っこくて安心しました。
座っているとズカズカと体の上に乗ってきます。


次は綾ちゃんの子の奥村さん↓


奥村さんの子のチェリーちゃん↓
綾ちゃんのオッパイを飲んでしまうので綾は別の所へ隔離しました。


ちょっと前に子供を産んだメイサイ↓


里親募集中のメイサイのオスの子↓
寄って来ておらの腰袋を噛んでます。
懐っこいけどヤギの場合オスというだけで嫌われるんですよね。
そろそろ名前を付けてやっか。


メスの中ではナンバー1のアメリカン。↓


ウチのヤギのボスのメーちゃん↓
(食べているのが稲を乳酸醗酵させたホールクロップです)


おまけ
昨日からちょっと元気がないマリー・オネット↓
食欲もないし動きが鈍い。
獣医さんに聞いてみると何かの中毒ではないかとの事で明日の朝まで水もエサもやらずに断食状態です。



ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

節子か千晶

2011年03月21日 | 
昨日載せられなかったポニーの顔のアップです↓
(なんだかザンバラ髪で幽霊みたいだな)


ということでかみさんが散髪してくれました。↓
とにかく毛の量がすごいです。少し分けて欲しい

昨日は子供って書いたけど持って来てくれた乗馬倶楽部に確認したら大人だそうです。
馬の健康手帳が無いので何歳かは分からないけど道産子より年上なのは間違いないそうです。
乗馬倶楽部の人は噛むと言ってたけどまったく噛みません。
逆に凛ちゃんやコリンちゃんに追いかけられて噛まれてます。
せっかく追いかけてたのにいきなりゴロゴロされてそれが終わるのを待つ2頭。↓
(フェアだねー)


道産子のメス↓
相馬の原町から来たから「節子」
分かるかなー?
原節子を知ってるのはこやぎさん位かなー。
和種(在来馬)なので名前も和風じゃないとね。
それとも「千晶」にしようかなー。
子宮頸がんを克服して復帰したみたいだし原千晶さん。
原坊じゃ男の子みたいだしね。


道産子と言うとおっとりしてたりのんびりしてるイメージですがやはり馬ですねー。
走る走るー。↓
今まだ4歳だからね。


元気に尻ッぱねもします。↓
しばらく狭い所から出してもらえなかったのかなー?


おまけ
瀕死だった子↓
明日で生まれて1週間です。
綾ちゃんが寄せ付けないので人工哺乳ですが、現在震災の影響で近所の酪農家さんは集乳してもらえず、かといって搾らないと牛が病気になってしまうので搾った物を大量に貰ってます。助かります。


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

増える増える

2011年03月20日 | ヤギ
1週間もお休みしたのでなんだか書くリズムが掴めないですね。
どうせブログを書けないからとあんまり写真も撮らなかったし。
とりあえず時系列的に写真を並べてみました。↓

地震の翌日の12日に師匠の高橋さんがグッタリした仔ヤギを持ってきて「今朝生まれてたんだけど立てないしオッパイも飲めないし・・俺は忙しいから面倒みてくれ、得意だろ。多分ダメだろうけど・・」と置いていった仔ヤギ↓
口の中が冷たく低体温症だったので、ビニール袋にヤギを入れ温かいお湯に15分位浸けると少し元気になってきました。
2時間おきにミルクを上げて4日目の15日にはこの通り↓元気になりました。


もしかするともう子供の事を忘れてるかもと思いつつ師匠のとこに連れて行くとちゃんと飲ませたのでよかったよかった。↓


ほっとしたのも束の間、翌16日には今度は綾ちゃんが赤ちゃんを産んでました。
しかも3匹も!しかもよりによって全部オス!
1匹はこの通り元気でした。↓


もう1匹は仮死状態というほどではありませんが、生きてはいるもののまったく立てず鳴かず虫の息状態↓

さらにもう一匹も生きてはいましたがカラスにお腹を食べられていてすぐに逝ってしまいました。
午前中外で作業をしている時は産まれてなかったのにお昼ご飯を食べて外に出てみるとそんな状態でした。

幸い瀕死の方は元気になっていまだに部屋の中でヒョウ君と仲良くしてます。↓

綾ちゃんの所に連れて行っても母乳を飲ませてもらえません、元気なのが一匹居るせいかなー。
(また離乳期まで人工保育かよ、マリーもまだ飲んでるのに・・・)
どなたかオスヤギ飼いませんか?
(ザーネンのメーちゃんと雑種の綾ちゃんの仔なので性格はいいはずです。)

福島第一原発での事故で近隣の住民が半強制的に避難させられてることは皆さんニュースでご存知かと思います。
でもそんな人が居なくなった街でペットだった犬や猫などの動物達はどうしているかまで考えている人は少ないかもしれません。
それを考えると胸が痛いです。
繋がれている犬は居ないかなーとか馬房に入ってる馬はどうしてるかなーとか。
(相馬という地域は名前の通り馬との縁が深く、馬のお祭りとしては世界最大の「相馬野馬追い」という祭りが有って何百頭という馬が飼われているんです。)

勿論「人間が生きるか死ぬかの時にそんな事を言ってもしょうがないだろ」という意見の方が圧倒的に多いのは承知してます。

そんな中お友達の乗馬倶楽部さんから飼い主さんが避難して行き場が無くなった馬を2頭引き取ってくれないかという打診があったのでOKしました。
家の財政状況を考えると引き取れる状況ではないのですが以前から欲しかった在来馬(道産子)だったので・・・↓


もう一頭は小さめのポニー↓


「なんだなんだ新入りか?」顔で興味津々のトムとコリン。


噂の新入り君↓
道産子のメスで4歳です。

昨日の夕方来たばかりでまだよく分かりませんがおとなしくていい子です。
ポニーもメスですがちょっと落ち着きが無い感じです、顔は可愛いんですけどね。
(道産子は引き取りましたがポニーは行き先決まるまでの暫定的な入厩です。)
どなたか落ち着きが無いポニー↑飼いませんか?
まだ半日でよく分かりませんが人間に慣れていて懐っこいので手を掛けてやれば落ち着くと思うんですけど、まだ子供みたいだし。
ウチにはポニーがもう3頭も居るもんで・・・
アップの写真は明日撮って載せますね。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ただいま

2011年03月19日 | 楽園
まず今回の震災で亡くなられた方のご冥福と被災された方々の御見舞いを申し上げます。
テレビでは関東大震災の360倍のエネルギーとか言ってますが、ホントにすごい揺れでしたねー。
しかもその後の大津波であんな事になるなんて誰が想像したでしょう。
さらに追い討ちをかけるように福島第一原発の事故・・・
避難所でおばあちゃんがテレビの取材に対して「この年でこんな苦労するなんて・・・長生きしなきゃ良かった」って言ってましたがその気持ちも分かるような気がします。

ウチのダメージなんてそんなトリプルパンチを受けた方々に比べれば可愛いものです。

ネット回線が昨晩やっと回復し、皆様のコメントも見られるようになりました。
ホントに心配させて申し訳ありませんでした。
今日からブログを再開いたしますが、周りには家を無くしたり家族を亡くした悲惨な人も多いので当分はテンション低めでいきますが宜しくお願い致します。

今日はウチの備忘録として震災直後の写真です。↓
(食器棚が倒れ食器が2/3程割れました)


冷蔵庫がこんなにずれるし、他の全ての物が落ちたり倒れたりしました。↓


おらの本棚も全ての本が落ちました。↓
まーこの際いい機会なので何年も読んで無い本は全て処分です。
中々捨てられないんですよねー本は。


地震当日もガンガン焚いていた暖炉もこの↓通り瓦礫と化しました。
この上からバケツで何杯も水を掛けたのでブハッと家中灰だらけです。


作業場では大きな自動カンナがこの通り↓逆さになってました。
人が思いっきり押しても倒れない重い機械なのに。


外はと言うと。
家の近くに立ってた山桜の木が倒れてウチの屋根にかぶさってました、細い木でよかった。
屋根があったので軽トラも無事で、屋根もダメージは有りませんでした。


盛り土部分はこのように↓何ヶ所も地割れしてます。
ウチは切り土部分に建てたので配菅類が水漏れした位で家自体のダメージはありませんでした。
やはり家は切り土に建てる事をお薦めします。


下のの神社の可哀想な狛犬君達↓


道路もこの↓程度なので通れない事はありません。


その他ヤギ小屋がずれたりエサ小屋がずれたり馬場が陥没したり、ウサギ小屋の扉が壊れたりなんだかんだありますが亀裂以外はほとんど直し終わりました。
下のではまだ水も出てないようですがウチは湧き水を利用してるので問題有りません。
動物が沢山居るのでもし水が無かったらと思うとぞっとします。
電気は地震直後から1度も切れてません。
ガスはプロパンなのでこれも問題なし。
暖房は暖炉が壊れたので急遽下の作業場で使っていた薪ストーブ持って来て使っているので部屋は暑い位です。
とまあ不自由な生活をされてる方には申し訳ないような暮らしをしておりますのでご心配なく。
燃料が手に入らないので身動きが取れず食事はご飯にふりかけとか卵掛けご飯とか質素ではありますが米やジャガイモが十分に有るので問題ありません。
かえって健康的かも。

今後の福島の事を考えると憂鬱になりますがプラス思考でいきたいと思います。
まだ原発の事故が現在進行形で進んでいる最中ではありますが皆様、福島県を応援宜しくお願い致します。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

まだまだ寒い

2011年03月10日 | 日記
いまだに毎日夜になると雪が降ってる楽園です。
積もってもこんな↓もんですが。
最近恒例の仔ヒツジ達の朝の散歩。
(まー仔ヒツジ達は1日中出たり入ったりしてますが)


昨日のウサギの屋根の続きです。↓


長さが足りなかったので付け足しました。


こちらは↓先日作ったメスの方。
杉の柱の皮をみんな食べられてます。
そのうち木も齧り始めるので・・(そんなに美味しいのか?)


貰って取っておいた古いトタンでガードしました。↓
見栄えは悪いけど観光牧場じゃないので。
(とっとくもんだ)


オスの方はトタンが足りなくなったので発想の転換。↓
齧らせないのではなく別の木を付けてそれを齧らせる
(ポニーの小屋の時の残りね)


おまけ
昨日すごい顔を載せてしまったので今日は可愛い顔のメーちゃん。↓
え?昨日とたいして変わらない?


おまけその2
コリンの背中に顔を乗せて寛ぐシルクオーディン。
背中貸してあげてコリンは優しいねー。


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

観光牧場じゃないのでいいんです。

2011年03月09日 | 楽園
実はウサギのオスの方は屋根がまだなんです。↓
メスの方が終わった翌日は大雪だったもんで出来ませんでした。
昨日やっと屋根の雪や地面の雪が無くなったもんで今日取り掛かりました。


師匠の所から来たウサギはまだ仲間に入れないようです。↓


たまにトリ君が様子を見に来てくれます。↓


こらーメー、そっちから押すんじゃない!!
上をまだ留めて無いから倒れるだろうが!


あーあーあーもうー。尾崎を破くなー!じゃなかった網を破くなー。シーン。↓
(シーンも何も分かりにくいよ!)
まーこの尾崎も(しつこいよ)そろそろ張り替えないとなーと思ってたのでいいけどね。


なんとか夕方まで掛かってここまで↓出来ました。
相変わらずの廃材とウチの木の再利用ですが、観光牧場じゃないから見た目はどうでもいいんです。
動物達がよければ。
(師匠のウサギは右下に移動しました)


おまけ
今日のマリー。↓
日中、犬がドッグランの方へ移動したのでデッキを散策するソラちゃんとマリー。
ソラはマリーが来たから椅子の下に隠れたけど見つかったの図↓


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。